
義母が子どもに対して「お前」と呼ぶことが気になります。旦那は気にしていないようですが、どう対処すれば良いでしょうか。
義母の言葉遣いが嫌です。
自分の子どもである夫に対して、お前と呼んでるのはよく聞いてました。ですが、10ヶ月の娘に対してもお前と呼ぶのです。基本的には名前で呼んでくれますが、やはりふいに出てしまうのかなと思います。
きっとお前と呼ぶことに何も抵抗がない、そんなつもりで言ってないってことは分かってはいるのですが…。
価値観の違いは生活してきた環境が当たり前なことであると分かってはいますが、どうしても気になる嫌だなってことがある時、みなさんどうしているのですか??
旦那は、自分も呼ばれて育っているせいか何も気にしてません。むしろ、旦那もお前ーーって言う時あってその度にお前って言わないでよって伝えています。(細かいと言われます)
- S(3歳7ヶ月)
コメント

🐶🐨🐘🐕🐯
私のところはお前ではなく
あんた!です🤣
祖母から代々で…
なんの抵抗もなかったですが
旦那が指摘してきて初めて
そうか!あんたは普通じゃないのか!
と気付きました😭
それからはちゃんと変えようと
思い気にかけるようになりましたが
腹たったときなどはやはり
あんた!が出ます🤣🤣🤣
お前は正直嫌ですね…💦😭💦

あ
義実家がお前呼びする家庭です💦
夫には付き合っている時から、私はお前って言われるのが嫌!と伝えていたので、結婚後も言われることはありませんでした!
義実家に行くと、やんちゃな孫がたくさんいるのでよくお前って言っているの聞きます(笑)
うわーって思います(笑)
うちは最近赤ちゃんが産まれて、まだお前とは言われませんが、言われた時はとりあえず持ち帰り、帰ってから夫に愚痴ります🤣
-
S
コメントありがとうございます。
お前呼び嫌ですよね🥲
旦那さんきちんと呼び方直してくれて素敵です💐
私も内心うわーって引いてます。
夫が義母さんの目の前で娘をお前って呼んだらお前って呼ばないで!!っていつもの調子で言えるのになぁって、今回ばかりはお前って言えって願ってる自分がいます(笑)- 7月26日
-
あ
価値観の違いがあって当たり前なのに細かいなんて言われたらブチギレそうです💩笑
Sさんはお優しいのですね😊✨
義母さんの前で旦那さんのことを注意する機会があったら、義母さんもドキッとするでしょうね😍
言え〜言え〜って念を送りましょう👍笑- 7月26日

ゆめ
うちも義両親が子供にお前って言うので、主人に言ってやめてもらうようにして
もらいました。主人も義両親にお前って呼ばれていて、その時は私が義両親に言いました。

いちこ
わたしのところもお前とかあんたとか、たまにそう呼んでんる時があって嫌です。
田舎なのもあるのか方言なのか、基本的に言葉遣いが汚いので、諦めてます。
ですが、同居なので将来子供がこう言う言葉遣いになったら嫌だな…という不安もあります😥どうしても気になった時はその場で言いますが、言いにくい時は旦那さん経由で伝えてもらってます。
S
コメントありがとうございます。
あんた🤣笑
想像したらちょっと面白くて笑ってしまいました😂
危ないことをしたとか何か危険なことがあって咄嗟にでた言葉は仕方ないのかなって思うのですが…日常的に使われるとやっぱりきちんと名前があるので名前で呼んでほしいし、嫌だなって思ってしまって🥲
🐶🐨🐘🐕🐯
バリバリの関西人です♡
なのでお前よりあんた!
になるんだと思います🤣!
ふとしたときなら……と
思いますがお前はふとしたときでも
許せないですね💦💦💦
お前?は?ってなってしまいませ😭💦
S
関西人なんですね!でしたら、方言混じりなのかなってあんまり嫌な感じはしなそうな気がします😂
そーーなんですーー🥹悪気がない分、タチ悪くて……他はとても良くしてくださって、娘のこともかわいがってくれてありがたいのですが、お前呼びだけ気になって仕方ないです…(笑)