※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の生活リズムについて質問です。完ミです。現在、お風呂の時間…

生後3ヶ月の生活リズムについて質問です。完ミです。

現在、
お風呂の時間→20時台(旦那が仕事終わりに入れるため)
寝る時間→21〜22時
とこの2つはなるべく固定するようにして過ごしていますが、
起床時間は4時台に起きてしまうこともあれば6時台に起きることもあったり、また授乳時間もその日によってバラバラなので朝寝昼寝夕寝時間も固定できていません。
(起床時間は、2日程前から急に夜まとまって寝れなくなり(以前は例えば19時頃ミルクを呑み21時台に寝ても5時まで寝てたり、3時頃授乳で起きても寝付いたら5,6時まで寝られていた)夜中に起きてからもう一度寝付けても1時間弱で起きるのを繰り返すようになってしまったため、余計にバラバラです。)

このくらいの時期になってくると、生活リズムをつけるよう決まった時間に朝寝昼寝夕寝させたり授乳させた方がいいのでしょうか?出かけたりする日であればなおさら決まった時間にやるというのが難しくなります。

また、朝寝昼寝夕寝は1時間、2時間半などと時間を決めて起こすようにするということも聞いたことがありますが、
本人が起きるまで寝かせるのはいけないのでしょうか?
新生児の頃から布団で寝れない子で、
2ヶ月目ぐらいからようやく夜は布団で寝てくれるようになりました。しかし昼間は抱っこでしか寝れません。何度か下で寝られるようチャレンジはしているのですが、もって20分ですw
簡単に寝付ける子でないためこちらが起こしてしまうのは可愛そうだなと思ってしまいます。

起床時間、お風呂の時間、寝る時間等一部の生活動作を毎日同じような時間で合わせるだけでは、生活リズムは確立できないんでしょうか?生活リズムを整えるためにこの時間にこれをやらなきゃと神経質になってしまい私自身落ち着いて育児ができません、、、、甘えかもしれませんが、、

ご返答よろしくお願い致します。

コメント

☺︎

この時期なら起床時間、就寝時間を固定するくらいでいいですよ🥹朝寝や昼寝は夜の睡眠状況によっても変わりますし😊離乳食が始まってからは、段々と日中のスケジュールも決めやすくなってきますよ😊それまでは寝たい時に寝かせて、起きるまで起こしてません☺️

  • こ

    回答ありがとうございます😭

    なるべく起床時間と就寝時間は固定するようにして、日中は息子のリズムに合わせることにします!
    そういっていただけて気が楽になりました🥺
    ありがとうございます🥹

    • 7月26日
ママリ

同じ月齢です🙌
うちも毎日21時には寝かしつけるようにしています!
夜中の授乳は1時だったり、5時だったりバラバラです💦なので起きる時間も毎日バラバラなので、決まった時間に起こす事はしてないです😅
うちの場合、変に起こすとずっとグズるので😅
朝寝昼寝も長くて30分で、全くしない日もあります🤦‍♀️💦
私は子供に合わせるスタイルで生活してます😂

  • こ

    回答ありがとうございます😭

    なかなか時間は安定しないですよね😢うちもこちらが起こすとすごく泣くので、自然と目が覚めるまで見守ることにして、就寝時間だけ21〜22時に固定するようにしています。

    長くて30分、、、!それは大変ですね😅うちは昼間はもう抱っこでしか無理なので床には寝させられませんが、抱っこしてれば長くて3時間以上寝ます😪椅子に座っていても流石にお尻が痛くなりますね笑

    まだ3ヶ月ですもんね。
    成長すればきちんとした生活リズムが自然ととれると思って、私も子供に合わせるスタイルで生活しようと思います🌼

    同じ月齢で勝手に親近感が湧きました😊笑
    大変なことも多いと思いますが、
    お互い頑張りましょうね🥹
    ありがとうございました🤍

    • 8月4日
親ばかママ

うちも同じです!20時頃から寝かしつけ始めて1時に起きたり朝まで起きない時あります!起きる時間は5〜6時に機嫌よく起き始めてますね。眠くなってくるとぐずり始めるので抱っこして寝かしてます。お風呂だけは夫が帰ってくる18時頃に毎日入れるようにしてます。授乳は欲しがる時にあげています。毎日同じ時間に寝るだけでも全然違うんじゃないかな?と思います。まだ月齢も低いですしこれからリズムがつけばいいな〜くらいにしか思ってないです😇

  • こ

    回答ありがとうございます😭

    そうですよね🥺
    まだこの世に生まれてきて3ヶ月ですもんね😂
    私もミオリさんのように固く考えないようにしていきたいと思います✊🏻!
    ありがとうございました🥰

    • 8月7日
onatsu

生後4ヶ月ですがまっっったく気にしてません(笑)
強いて言えば授乳の時間はなんとなく決まってきてるかな?と言う程度です。
夜も9時に就寝して5時くらいまで寝るときもあれば3回4回泣いて授乳する時もありますし😂💦
ぐっすり寝てるなら起こす必要はないと思います。
生活リズムを早く身につけるにこしたことはないとは思いますが、それがママのストレスになるようなら別にしなくて良いと思いますよ!起床時間、お風呂の時間、寝る時間が大体決まってるならそれで充分ではないかな?と思います。
個人的な意見なので参考にならないかもしれないですが、こんな大雑把な私に育てられた上2人男児は生活リズム身に付き過ぎてて9時になると電池が切れたように寝ます(笑)

  • こ

    回答ありがとうございます😭

    そうですよね😅大人でもせっかく寝てるのに起こされたら嫌ですもんね😂
    onatsuさんのお子さんのようにいつかは自然としっかり生活リズムがつくと信じて、今は子供に合わせて生活しようと思います🥹

    実体験をお話してくださり、参考になり過ぎました😊ありがとうございました🫶🏻

    • 8月12日