
子供が胃腸炎で水を欲しがる習慣がついてしまい、寝る前や夜中に水を飲むようになり、寝るのが遅くなって困っています。どうやってこの習慣を改善できるでしょうか?
上の子が先月胃腸炎で夜中に下痢を繰り返し、水分補給をさせたことをきっかけに夜寝る前と夜中に水を欲しがることが習慣化してしまいました。
マグいっぱいにいれた水を寝室に持っていき、少し飲んでおいて、少し飲んでおいて、を繰り返し寝付くまでに時間がかかるようになりました。
夜中も寝ぼけながら、水が飲みたいと泣いて起きるようになってしまいました。
胃腸炎になる前は、寝る前にリビングで少し水分補給をしたら寝室で水を欲しがることはありませんでした。
今まで通り、横になったら寝てくれるようになるといいんですが、水を飲むことが自分の中の決まりになっているのか、マグがないと眠れなくなってしまいました。
それが原因で夜中も起きるようになった気がするので、何かうまいことやめさせられないかな、と思っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
大人も寝る前に喉乾きませんか?それと一緒で子供も飲みたいんだと思います。
寝る前は飲んだ方がいいみたいですし!トイレ近くなりますが💦
うちの子も周りの友人の子もあげてます。寝つきも良くなります
何かいけない理由があるんですか🤔??

イチカワ
具合悪いときの特別扱いが、体調良くなってからも当たり前だと思われると、不都合なことってありますよね!
もうすぐ2歳なら話はわかっていると思うので、お水持ってかないよ、こっちのお部屋で飲んで終わりだよってしばらく説明するしかないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、それ以降夜中も水を探して泣くようになってしまい、ストローマグを持って寝ることが原因かなと思っています..
水持って行かないよ、というとその場ではわかってくれるんですが、うとうとしかける頃思い出しちゃうようで、水が欲しいと泣き出します💦
水が飲みたいというより、ストローを咥えて落ち着きたいような気がしています...- 7月26日
-
イチカワ
うちはそうなったら、グズってる状態で面倒でも別の部屋まで歩かせて水のませて、戻ってまた寝かせます💦
じゃないと咥えて寝られると思っちゃいますよ💦- 7月26日
はじめてのママリ🔰
寝る前に水を飲むことはいいんですが、癖になっていて飲ませても何度も何度も泣いて要求するんです💦水が飲みたいというより、口が寂しいみたいで少し飲んだら枕元に戻すんですが、すぐにまた欲しがり、その繰り返しで寝るまでが長くて💦
飲んだらおしまい、と寝てくれればいいんですが..
そして、夜中も寝ぼけながら水を探して泣きますが、特に飲むわけではなく、なんだか安心材料みたいになってしまっている感じがします。