※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あああああ
ココロ・悩み

産後鬱で自殺未遂を繰り返し、旦那に理解されず困っています。どう伝えれば理解してもらえるでしょうか。

産後鬱で自殺未遂も2回繰り返しましたが旦那に全く理解されません。
周りが伝えても聞く耳を持たず屁理屈ばかり言ってくるのですが、誰がどう伝えれば産後うつの状態を理解してもらえ落ち着かせてくれるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

市の保健センターには相談されましたか?
精神科も紹介してくれますし、訪問も行ってます。(今はコロナが多いので訪問があるかはわかりませんが)まずは電話されるのが1番いいですよ。

  • あああああ

    あああああ

    相談していないですが、精神科にはずっと通っています💦

    • 7月26日
2児🎡お母さん

世の中の男性、旦那さんの殆どがそうだと思います。それは男だからとか、ネガティブなイメージとかでなくて、この辛さは女性じゃないと、なんなら同性同士でも理解できないものなのだと思います。

同性に相談しても「私なんかワンオペで3人育てて〜」見たいなこと言う人結構いますしね。

わたしも産後鬱、育児ノイローゼになり、元々の発達障害の二次障害から鬱と強迫性障害があるのですが、この経験から言えるのは自分の機嫌は自分でとって立ち上がるしかないのだと言うことだと思います。

100人いたら100通りの人生があるようにもちさんの人生を理解する人はもちさんしかいないです。

でも、気持ちは理解できなくても育児や家事の部分で旦那さんやファミサポ、シッター、実家義実家に子供を預けることはなんとか交渉してでも実現したいところですね。

旦那さんに寄り添ってもらうではなく、自分で自分のこころに向き合う時間を取らせてもらってはどうでしょうか。

  • あああああ

    あああああ

    確かにそうかもしれません…たまたま周りの友人が皆鬱病を理解して付き合い続けてきてくれただけで、大体の人には理解し難いところではありますよね。
    そういう方結構いますね、本当に苦手で関わりませんが😅

    自分と向き合って努力されていて本当にすごいです。自分の機嫌を自分で取るのが大事って分かっていても中々産前産後がうまくいかずに悪化してしまいました…😣
    幸い実家にいて家族の理解があるのでそれは助かっています。
    経験の中からのアドバイス参考になります、ありがとうございます!

    • 7月26日
deleted user

そういう人は死んでも分からないと思います😭私が育児ノイローゼの時も旦那はゲームしか頭にありませんでした💦自分の事しか考えていないので最悪離れるしかないと思います...

  • あああああ

    あああああ

    やっぱりそうなんですかね(><)こっちがしんどいのにゲームとかありえないです…本当に自己中心的というか…💦

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

自殺未遂をして理解されようとしている時点で、伝え方が違うと思います。

  • あああああ

    あああああ

    別に理解をして欲しくて自殺未遂だけをしている訳じゃなく普段から言葉でも散々伝えています。
    元々精神疾患がありずっと精神科にも通っている事も妊娠前から伝えていて知っているので…

    • 7月26日
まま

どうしても理解して欲しいのならばかかってる医師からの説明がいいです。
もし意思が言っても納得しないなら理解できない人なので諦めるしかないです。

  • あああああ

    あああああ

    やはりそれが一番なのですかね、一度病院に一緒に受診して主治医から説明してもらうようお願いしてみます(><)

    • 7月26日
  • まま

    まま

    本人や周りの人が言っても説得力に欠けるならそれしかないと思います。
    一緒に行って説明聞いてくれるといいですね。

    • 7月26日
角煮

私も産後鬱でした。
2ヶ月健診でそう病院に言われて保健師さんを早く◯◯さんの家に行くように電話するから!って言われ、保健師さんが来てくれるようになりましたよ!
電話をする気力もないかもしれませんが福祉課にすぐ電話してください。
産後鬱の方とかが優先的に入れる施設(すいません、施設名忘れました)に助産師さんやらご常駐でいるみたいなのでそちらに泊まれるよう申請してくれると思います。

  • あああああ

    あああああ

    そうなのですね!精神科には通っていますが、そういった施設に入ることも出来るなら相談してみようと思います!ありがとうございます。

    • 7月26日
ゆうひ

私精神疾患持ちです。
産後うつにもなり元旦那は理解がありませんでした。
俺が悪いんでしょ?!俺がやればいいんでしょ?!が口癖で話になりませんでした…
やはり主治医からの説明が一番かな、と思いますがそうなったらなったで怒るしめんどくさいですよね😇
主治医か担当の保健師さんからの説明が一番かなーと思います!

  • あああああ

    あああああ

    理解がないのは本当に辛いですよね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
    うちの旦那も口癖はそんな感じです…。
    めんどくさいですが、一度病院に一緒に言って話してもらおうと思います、ありがとうございます!

    • 7月26日