 
      
      幼稚園での息子への対応に不満があり、加配や障害児扱いについて悩んでいます。保育士の言動や理解不足に疑問を感じています。
幼稚園に怒りでイライラが凄いです。吐き出したくて書きます。
まず、転園しろと言うのは簡単ですが地域性だと思いますが
どこもこの地域はこの園の様な感じです。転園は考えてません。
幼稚園であったことが
1歳児
・布団を数日間無くされた
金曜日〜月曜日まで無くされて夕方発見。
月曜日息子は自分の布団で寝れませんでした。
受け渡しの際謝罪などがなく、はい。と渡されただけ
その場で苦情を入れてます
・話を盛ってるのではなく本当にほぼ毎日服や靴下などの入れ違いがある
やんわりと苦情ではありませんが伝えてます
・やる事が全体的に雑なのに言うことだけは一丁前
息子を自閉症、多動症という担任(と言うか園自体がそんな感じ)
医者からは可能性はないと言われてます
・かなりの苦情を入れましたが
息子の悪口「この子は大変」「疲れる」など
しかも保護者である私の前で言いました。
更にその保育士からは「1歳の時は大変だったけど今は楽になったわ〜」と言われました。
これにも苦情済み。
去年の2歳児の時には
・障害児扱い+加配をつけたいとの事
保健所の3歳児健診は異常なし
医者からは必要ないと思うけど…
と言う感じでした
それらを伝えても加配を付けたいの一点張り
理由は癇癪が酷いからと。
1歳児で公園から帰りたがらず泣くから癇癪が酷いと言われ
みんな泣かないの?って感じですし
説明すれば「わかったー」と帰ります。
その事も伝えてるのに
癇癪(泣くだけで暴れたりは無し)があると執拗に言われました。
2歳児では癇癪がは減ったが1歳児の時に酷かったのもあり加配を付けたいと。
息子に損になることは無いし
息子の為になるならばと加配を申し込みました
今年に入っても説明なし。
加配の件を聞いたら
何ですかそれは?知りませんと今年の担任。
そもそも発達相談?発達の話すら知らない状態
↑・とにかくホウレンソウが出来てない。
去年まではとにかく障害児扱いで
やれ自閉症だ多動症だと言われ
その事も伝えて園から病院に電話までして
担当医が毎回「その可能性は低いですし。今の所診断は出来ません。その段階では無いので」と説明してるのに
毎回謎に言ってきます。
今年は特に何も言われず今年から癇癪(泣く)はないと言われてます。
もう何がしたいのかわからないし、
何故こんなにも自閉症や多動症と言うのか分かりません…
癇癪の様子も動画で見ましたが
暴れたり、寝転んでとかではなく
立って「〇〇が嫌だった」「まだ公園にいたい」と泣いてる様子でした
でもその後ろで寝転んでギャン泣きの子が居た時は
ん⁉️ってなりましたが
その事についてはこの子は関係ないので。との事でした
障害児扱い?は何か園にメリットでもあるのでしょうか❓
もう疲れてしまいました…病院と連絡とって
もう伝言鳩です…
息子の為になるならばとやってましたが
意味があるのか…
感謝してる部分もあるしかなりの人手不足だそうなので
大変さも分かります…しかしこうも不安を煽られると
不安と悲しくなります…
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            ママリ
多分そこの園がおかしいだけで、他の園は違うと思いますよ...対応が酷すぎます😥
転園は考えていないとのことでしたが、はじめてのママリさんとお子さんが可哀想すぎて...😥お母さんほんとよく頑張ってますね💦苦情いれられても仕方ない園ですよ😥
 
            あいう
加配…補助金はでます。
国からの補助があるので、例えばはじめてのママリさんが加配申請する。すでにいるA先生を加配保育士として県に申請すればA先生の給料は県が負担…(上限はありますが)になります。
いわば、払うべき人件費1人分を園が手出ししなくてよくなる…まあ幼稚園としては利点はありますよね。手がかからない子だし…
もう、めちゃくちゃなとこですね( Ĭ ^ Ĭ )同業として恥ずかしい…
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんですね… 
 なんか保護者の方とお話ししたりしてるのですが
 加配の声を結構色んな人に掛けてるみたいです😅
 まぁ我が家としては損はないので申し込みましたが
 やはり基準に沿わなかったのでしょうね💦
 逆にそのレベルでは無いと園に知ってもらう機会になって良かったです💦
 加配は何度も申し込み出来るのでしょうか❓
 一度断られたらもう出来ないのでしょうか❓
 
 また何度と加配だ、なんだと言われるのも不快で嫌なので😞- 7月26日
 
- 
                                    あいう もしかしたら、もうすでに今いるパートの先生とかを加配として、申請して通ってるかもですよ! 
 この人が加配!とかは上が言わなければわからないですし…
 
 ただ、診断ついてないと加配は無理だと思いますが。
 
 何度もできます…未満児さんの間とかは力が弱いから要らなくても大きくなるにつれて障害の程度がかわったりするので…(本当に必要な子の場合)- 7月26日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 担任の先生に聞いたら 
 そんなの知らないと言われ
 息子が障害児扱いされてるのも知りませんでした🤔
 もしかしたら通してて隠されてる…❓🤔
 
 診断が付いてなくても申請出来ると言われ
 医者に説明して言葉遅れの疑いと
 無理やり?書いて貰いました
 追加説明で可能性はない
 異常もないし、言葉も普通レベル。
 これは申請用と思って下さい。
 と言われました🤔
 
 じゃあまたほとぼりが冷めたら言われますね…
 憂鬱です…😅- 7月27日
 
 
            退会ユーザー
うちの双子の弟ですが年少さんの時に通ってた保育園の担任の先生がお迎えの度に息子の悪いところばかり話す先生でした
年中さんで園が変わりましたが今の先生は悪いところはフォローしてくれて良いところに目を向けてくれます
お迎えの度に息子達の良いところを話して褒めてくれます
そこの園の力量不足だと感じました
- 
                                    はじめてのママリ🔰 まさにその様な感じで 
 悪い所やこれが出来ないと言われるばかりです😅
 他の先生もその様な感じなのでおそらく園なのか地域性的に
 この様な園なのだと思います💦- 7月25日
 
 
            退会ユーザー
地域性とのことで、どこの園もその様な感じというのは、どこからの情報ですか?
転園を考えていない、園にどれだけ色々言っても改善されないなら、もう諦める他選択肢なくないですか?
公立なら市役所に言うとかも出来ると思いますが、既にそれをやっていても変わらないなら尚更…
病院の先生からもハッキリきちんと伝えているのにそこまで園がこだわるのって、言葉が悪いですが、お子さんとママさんと園の相性が悪過ぎたり、何故か嫌われているとしか思えないのですが…
幼稚園って義務教育じゃないし、そこまで変な幼稚園に在園し続ける意味ってなんでしょうか?
隣の市の幼稚園も検討するとか…
親から目線と園から目線で癇癪の捉え方って違うと思うので、そこで加配を付けられたら多少負担が減る。というところだと思いますが、報連相が出来ていない時点で、何が目的なのか分からないですね💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 職場の人や転園したママさん達 
 私自身も転園していますそこからの情報です
 あとは地域に居る人からは
 「昔からこんな感じよ」と言った感じでした🤔
 
 公立のため役所に言えるのですが
 息子への悪口など考えたり転園のことを考えると
 辞める直前とかに役所に苦情を入れようかと悩んでます
 園や園長、話し合い的なので苦情は伝えてますが
 改善はされてない状態です💦
 
 私もそう思って他のママさんや保護者の方に話し掛けて見たのですが
 他の保護者の方も、障害児扱いされて病院へ行けと言われたそうです🤔
 あと気の強いと言うか…コワモテ?な方には全く何も言ってないと聞きました
 これは本当かわかりませんが😅
 
 田舎なので市自体が広く通える範囲で幅を広げて3ヶ所ありますがどこも同じ感じだそうで
 悪口は聞きませんが
 障害児扱い、オムツを1日変えられなかったと聞きました。
 3ヶ所のうち2ヶ所は通った事があります😅
 
 捉え方も違うと思うのでどのような癇癪なのか動画をいくつか見せてもらいました
 動画も園から病院へ送って貰いましたが
 癇癪とは言えない。これはただ泣いてるだけ。意思表示もしてるし原因を取り除くべきとの解答で園に伝えましたが
 それには触れてきませんでした💦
 私自身も目的と言うか
 何がしたいのか分からず困ってます😞- 7月25日
 
 
            ぽっち
その保育士は医師免許も持っているのでしょうか?
障害認定は医師がするものであって一般人が勝手に決めつけるものではありません。
文面から、本当に保育士かなと疑問に思う知識と対応力とおもいました。
園に言っても改善されないのであれば、役所へ相談、苦情を入れて対応して貰ってはいかがでしょうか?
- 
                                    はじめてのママリ🔰 医師免許を持っているとは思えませんでした… 
 かなり変わった担任で
 正直あそこまで酷い方は居ないだろうと言う感じでした😅
 保育士と言うよりは園なのか
 1、2歳児共に障害児扱いを受けてます。
 別の保護者には
 「私には手が負えないので病院へ行って下さい。もう無理です」と言ったそうです。
 この対応には驚きました…
 
 園や園長、話し合いをしましたが改善されず
 役所に言いに行こうと思いますが
 今後も通う予定なので
 辞める直前とかに言いに行こうか悩んでます😅- 7月25日
 
 
            退会ユーザー
匿名で役所に苦情入れた方がいいと思います。
不満を持っている保護者複数名で役所に訴えるとかできたらいいのですが...
地域性、通える範囲に園が少ないということから地方であるとお見受けしますが、1歳児から通園されているのであれば幼稚園ではなくこども園ですよね?
預かり保育のある私立幼稚園への転園、もしくは認可外なども検討はできませんか💦??
それか通える範囲をもう少し広めるとか💦
人格形成や非認知能力を鍛える大事な大事な幼児期の環境がそんなに酷いなんてお子さんがかわいそうで😢
- 
                                    はじめてのママリ🔰 匿名で苦情は入れれるのですか⁉️ 
 知りませんでした…
 名前などバレて、また息子に悪口言われたらどうしようかと悩んでました😞
 
 通ってるのは子供園で
 前通ってたところは保育園です
 幼稚園や認可外も含めて3カ所なのです…
 幼稚園、保育園、子ども園
 認可外は0〜3歳(年少未満?年少にならない年まで)
 なので預けることができません😞
 複数認可外があるのですがどれも3歳までです…
 その他になると車で1時間以上で
 緊急迎えがある際30分以内で来れる範囲じゃ無いとダメらしく
 それ以外の所は通えないと言われました
 (園の説明会で)
 
 息子自身は年少になり
 障害児扱いされないから
 楽しいとは言ってて
 今の所担任の先生も変な所は無いのですが
 いつまた悪口や障害児扱いが始まるか…と思ってます💦
 悪口言ってる保育士は乳児担当なので
 こちらに来ることはありませんが……- 7月27日
 
- 
                                    退会ユーザー うちの地域はできますよ😊! 
 
 ただ田舎で世界が狭くて市役所の人と保育園もみんな知り合い、みたいな地域だと匿名で苦情入れてもバレたりしそうですかね...😅
 
 幼稚園含めて3園はなかなか厳しいですね💦
 お子さんが楽しく通っているのであれば良いのですが...
 保育士にまた嫌なことを言われそうになったらこっそり録音しておいて、撮り溜めて役所に訴えたりするのも良いかもしれません。- 7月27日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございました😊 
 匿名で出来るのは知らなかったので役所に行く予定もあるので
 話してみます‼️
 
 確かにそうですよね🤔
 他の保護者の方に聞いてみます‼️
 
 その3園が独占?してる状態だから
 好き放題、雑放題なのだと思います💦
 言われ始めたり、話し合いなどの場では録音したいと思います😞- 7月27日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
本当に地域性なんです😞
(通える範囲)うちの園も含めて3ヶ所あるのですが
職場の人や転園した人が
話してくれました
障害児扱いや雑なのが
おむつを変えられてなかったりしたそうです😅
流石に悪口は聞いたことありませんが💦
辞めたら役所に苦情を言おうと思うのですが
辞めた後だと言えませんかね❓
辞める直前とかなら苦情入れれますかね❓