※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

① 日中の睡眠習慣や授乳量について相談です。要習慣化や授乳量増加についてアドバイスをお願いします。

生後3ヶ月の娘がいます。
何点か教えてください🙇
どちらかだけでもかまいません!


① 朝寝・昼寝・夕寝は意識して取らせたほうが良いのでしょうか?以前はわりと寝てくれていたのですが、少し前から日中起きてる時間が増えてきました。今まで日中のお昼寝については寝かしつけとかはせず、娘が寝たい時に寝かせてるというかんじでした。ですが、今後保育園に行かせる等考えると習慣付けた方が良いのかなと思いました。

今は朝起きる時間とお風呂の時間、夜寝かしつける時間しかちゃんと定めてません。皆さんはどうしてますか?


② 3ヶ月の娘ですが、完母で育ててます。体重増加が少ないようで心配です。以前助産院で見てもらった時に「体重増減が激しい子かもしれないね」と言われてから体重の増えが少ないと心配になってしまいます。

現在1日7回、1回あたり110〜140ml飲めていると思いますが少ないのかな?と思ったのですがどんなもんなんでしょうか?授乳が終わった後は満足そうにしてますが、たまに3時間経たずにぐずる時もあります。(3時間以上持つときもあります。)
自分勝手ですが元々自分が母乳過多で何度もおっぱいトラブルで悩んだためこれ以上は母乳量増やしたくないためできれば授乳の回数は増やしたくないです…。できるなら更に授乳回数を減らしたいと思ってしまいます。飲む量を増やしても大丈夫ならミルクで量を増やしてあげたいと思ってるのですが大体どれくらい増やせば良いのでしょうか?
初産婦で産後3日目から完母だったためミルクの増やし方がわかりません。


わかる方お願いします😭

コメント

ママリ

①自然とついてきました!
②3ヶ月の完ミの子は1回に160〜200飲むそうなので少し足しても良いかもしれないですね❣️私は母乳よりの混合で、おっぱいで足りてますが1日3回ミルクをあげてます✨私は朝昼晩と決めて120飲ませてますが3時間持つこともありますし2時間でなく時もあります。その時は母乳あげます!

うんちは、すみません、うちの子慢性的な便秘ちゃんなのでわからないのですが、久しぶりに出た時は粘り気があり、立て続けに出た時は水っぽい?うんちです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    ① すみません😭自然とというのは特別何かしたわけではないという事でしょうか…?

    ② やっぱ少し足しても良さそうですよね。迷ってたんですが、以前自己判断で足りないと思ってミルクも追加であげてたら急激に体重増えてしまって助産師さんから指摘を受けた事がありまして…😅
    母乳で足りてるけどミルクもあげてる理由とかありますか?

    うんちについてもありがとうございます🙇立て続けに出てるのでやっぱまだ水っぽくなる時間なんですかね😅?粘り気があるなあ〜と思うくらいで他は大きく変わってきてないので心配になってしまいました。

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

1、まだ意識しないでいいと思います!意識すると私は寝てくれなくてイライラしたりするので😂
保育園は早寝早起きだけしていればいいと思いますよ💡

2.うちもほぼ完母で7回です!量は計っていないのでわかりませんが、遊び飲みしたりとムラがあります😌
ミルクは哺乳瓶拒否防止のために、たまに40〜80を1日1回だけ足しています🥛
母乳量多いのでこれ以上は増やせないです💦😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    ① 確かに意識してるのに寝てくれないと自分もストレスが溜まる気がします😂自由に寝かせて起きてくれれば良いですよね!大体日中3〜4時間は寝てると思うのですが大丈夫ですかね😅?

    ② 同じですね!うちもムラがある気がして本当に飲んだ?って思う時もあります🥲今も夜間授乳してますか?
    私も1日1回ならミルク足しても良いのかなと思い始めました🥺

    • 7月25日
苹果🐱

1 まだ気にしなくてもいい気がします

2うちの子は7回で1回100位飲む新生児です
搾乳を+30飲ませてます
完母でそれだけ出るなら搾乳をあげるのはどうですか?
ミルクじゃなくて搾乳を私なら足します!2人とも完母で育ててます🧒🏼👶🏻

うちの子も💩めっちゃします!!
母乳は快便になりやすい見たいです

くっぱ

生後もうすぐで2ヶ月の男の子育ててます!
①助産師HISAKOさんの動画で言っていたのですが、お昼寝とかは意識して取らせなくてもいいらしいです!赤ちゃんは、寝たいとき寝るわ!って言うてました🤣

私も、朝カーテンあける、夜暗くする、お風呂の時間(たまにズレる)、夜寝る時間(たまに、ズレる)しかしてません!!

母乳よりの混合で、育ててます!
110-140,母乳のめてるなら
その月齢で本来必要な量の足りない分足せばいいかとおもいます!
体重も、減ってなかったら大丈夫かとは思いますが🥺

授乳中、授乳後に💩するのは
飲んで、押されて出てくるみたいです!
もうすぐ、2ヶ月で、最近毎朝浣腸して、💩出してるんですが
今日の💩、粘り気がすごかったんで、わたしもちょっと気になりました‥。

一回、おむつに、水たまりみたいになるくらいに、下痢みたいなんが出たけど大丈夫ですか。と小児科のせんせーに聞いたとき、日によって、上手く消化できたときと
できなかった日が赤ちゃんにもあるから、続かなかったら大丈夫って言われたことはあります。

まよまよ

毎日育児お疲れ様です!◎
ちょうど3ヶ月の子供がいるので
参考になれば、、、。

①お昼寝タイムは意識して取らせていません。
眠い時に寝てくれれば◎といった感じです。
うちの子も3ヶ月過ぎた頃からお昼寝の時間も減った感じます!
毎日バラバラで姉もいるのでうまく昼寝ができない時もあります。
午前中ばーっと寝て夜まで起きてるってこともあります!
夜だけは21時頃に寝る部屋に連れて行ってます!

②私もほぼ完母です◎
目安はあくまで目安なのでその子に合わせていいと思います◎
授乳のタイミングでオムツを見ておしっこしていれば大丈夫かな、と!
私は夜はまとめて寝て欲しいので
日中は母乳あげて(足りなそうなら60〜80を1回)
寝る前にミルクを60〜80くらい飲ませておっぱいを短めに吸わせて寝かしています。

うんちは水みたいなうんちします!
回数は1日で3〜4回ほど。
オナラのタイミングでちょびうんちもあります。笑