※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるこうママ
子育て・グッズ

ショッピングモールで子供が他の子と遊び方が違って落ち込んでいる。発達障害か療育を考えている。通院のタイミングや経験を知りたい。

今日ショッピングモールへ行き、小さい子の遊び場へ行ってきたのですがうちの子だけ他のこと遊び方というか行動が違い少し落ち込んでしまいました。。


大きな木の、幅が広い滑り台があるのですがサイドから登る感じです。片方は階段、もう片方はゆるいボルダリングみたいな感じです。
うちの子はひたすら階段を上り下り。他の子の脱いだ靴を触りに行こうとする。何度静止してもです。話しかけてくれる子も見ずに違うことをしていました。。

発語もまだないし、一日中泣いていて、嫌な事があると手が出る引っ掻くのけぞって大声を出します。比べてはいけないとわかっていますが上の子と違い過ぎて、、、出掛けるのも恐怖です。。結構大きいのにヒップシートが絶対に欠かせません。

このくらいの年齢から療育など通っていらっしゃる方はどのタイミングで通わせようと思いましたか??何かきっかけなどありましたか??まだ月齢が低く確定はしないのもわかっていますが発達障害かなと思っています。

コメント

凪

療育ではないですが、1歳7ヶ月頃から支援センターの発達ゆっくりさんの親子教室に通っていました。
保健師さん等からは「まだ様子見で良い」と言われてましたが、こちらから「通いたい」と強くお願いしていました。
1歳過ぎからずっと療育に通わせたくて動いてましたが、なかなか受給者証が取得できなくて通わせられずにいました。
キッカケは、7、8ヶ月の頃に行った、月齢が近い子が集まる遊びの会で、他の子達と違う世界にいる感じがしたらです。
あと、場所見知り人見知りが激し過ぎました。

deleted user

一歳七ヶ月から発達センターへ通ってます!

きっかけは病院先生紹介で、運動遅く、感覚過敏あったため行きました🤔

色々調べもらったところ発達障害診断され、今、作業療法、理学療法通っており。

月1発達センターの中にある親子教室いってます‼️