※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぶみ
子育て・グッズ

長女は5歳4ヶ月で怒りやすい。赤ちゃんの頃から泣きや夜泣きが多く、下の子が生まれてからは怒りが増えた。自身も短気で声を荒げることが多い。遺伝も影響していると思うが、どうしたら改善できるかアドバイスを求めている。

長女5歳4ヶ月。
とてもとてもとても怒りやすい子です。
赤ちゃんのときから、よく泣く子で、夜泣きもよくしてました。
下の子が生まれてからキツく当たることが多くなり、虐待手前だったと思います。
そんなことがあったからか、とてもよく怒る様になりました。
今でもほぼ毎日のように、夜泣きのように寝言で怒ったり泣いたりしています。
見ていてもとてもしんどいだろうな…と思います。

今、年中でこども園に通っていますが、園ではとてもお利口さんというように言われてて、みんなの面倒見などが良いと言われています。
園から出た瞬間に怒り出すこともとても多いです。

あたし自身、とても短気でキレやすくすぐカッとなる性格で、声を荒げることも多いです。
あたしの遺伝もあるとは思うのですが、どのように育てていってあげれば、この子の怒りやすい部分が改善されていくのかアドバイスが欲しいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

私も怒りっぽい性格なので、まずは自分が気をつけないといけないのですが..😭

まずはママの接し方を変えてみるのはどうですか??
と言っても、簡単には治せないと思うので無理のない範囲で😊

自分でできる子に育つ ほめ方しかり方

という本勉強になりますよ!
YouTubeの要約チャンネルなどで内容聞けるので見てみてください😊

あとは、専門家のアドバイスはかなり勉強になります。今はハードル高いと思いますが、小学校に入学したらスクールカウンセラーにぜひ相談してみてください!ハズレのSCでなければですが、とても具体的で勉強になるアドバイスをくれます。ママの相談にも乗ってくれます😊結構先のことになってしまいますが💦

  • つぶみ

    つぶみ

    丁寧なコメントありがとうございます😊

    なるべく怒らない様にしようと思っているのですが、カッとなってしまったときは声を荒げてしまうことばかりです。

    YouTube見てみます!
    スクールカウンセラーは園にも来てて利用したことがないので一度利用してみます!
    ありがとうございます😭

    • 7月25日