![つき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳からミルクに移行した経験を聞きたいです。母乳育児のアドバイスは不要です。母乳は出るけど搾乳やミルクに移行した経緯、葛藤、気持ちの変化について話していただける方いますか?
やむを得ない事情があり母乳は充分出たけど搾乳やミルクに移行された方のお話をうかがいたいです。
ちなみにやむを得ず努力はしたものの移行したので「こうしたら母乳育児が出来るよ」みたいなアドバイスはご遠慮願えたらありがたいです。
私はひどい陥没でほとんど吸えず、また娘は初期嘔吐がひどく母乳おしの病院でしたが脱水気味になったからミルクを足しました。
母乳はよく出たので入院中、生後半月くらいは搾乳でまかなえました。
陥没がましなほうは、体格も大きめで哺乳力もつよいこだったので段々吸えるようになりましたが哺乳瓶に慣れていることや沢山飲む子なのでやがて癇癪を起こしてしまいます。
そのうち、搾乳→搾乳器や哺乳瓶を洗浄消毒に時間を取られて授乳タイミングに間に合わずミルクを足したり、疲れているなかで夜中も搾乳をすること、おっぱいの匂いで私の胸を探すのに結局直母はできずに泣かせてしまうこと…に心身が疲れて最近は張って痛くてたまらないときに1日3回くらい搾乳するだけで、痛くてもミルクをあげています。
本当は母乳をあげたかったし分泌は良いからガチガチに張る胸に悲しくなります。
でもミルクを否定する気持ちはないし、ミルクを足すことが増えたら休む暇と少し明るさが戻りました。
それでもまだ決心がつかず、最後のチャンスと直母が出来なければ乳腺炎予防を教わりながらミルクに移行しようと高いですが母乳相談の出張を頼みました。
今でも涙がでます、少いけど吸ってくれた姿がかわいかった。
上の子は病気で人工呼吸器がながかったし生死の堺だったのでやはりあげられませんでした。
今より母乳おしではない時代で搾乳をマーゲンチューブという選択もなく初乳もあげられなかったので。
そこで「ミルクにしたらこんなに気持ちが楽になった」「こんな葛藤があったけど今は良かった」などの経験があるかたお話をうかがえませんでしょうか?
- つき(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は上の子が36wの早産で、体重は2890gで問題なかったけど寝てばっかりで哺乳力も弱く、体重が減る一方でした💦
加えて私の乳首が大きすぎて赤ちゃんは全く母乳が飲めず…
分泌はかなり良く、おっぱいの下に哺乳瓶を置いてるだけで絞らなくても200ccくらいは余裕で出るくらいだったんですが…
ニップル使ってもなかなか吸えず、頑張ってはいましたが私も赤ちゃんもかなりストレスでした( ;´Д`)
結局乳腺炎になって、薬を飲まないといけないから数日だけ完ミにしたら気持ちにすごく余裕ができました。赤ちゃんもゴクゴク飲んで満足気でスヤスヤ眠ってくれて。
やっぱり母乳飲ませてあげたいけど、それで私も赤ちゃんもストレス感じてたら意味ないなって思ってそっからは潔くミルクだけにしました(^O^)/
今でも全く後悔してないです☆
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も乳首が短くて沢山出るのにすってもらえず、今は完ミです😊
はじめは無理やり突っ込んで吸わせてました😓
保護機を使ってもやってました😅
でも顔を真っ赤にして泣く我が子を見てるのがどうしても辛くて😓
それでも努力して毎日頑張ってたんです。
でもだんだんと子どもが笑ってても、スヤスヤ寝てても涙しかでなくなりました。
そんな時助産師さんに相談したんです。
そしたら「母乳で育てられるからお母さんじゃない。母乳で育てることにストレスを感じるならミルクでもいいんだよ。ミルクや母乳をあげるのは数ヶ月のこと。それで悩んで育児を楽しめない方が勿体無い。それで子どもをしっかり見てあげれないならその方が可哀想。」と言ってもらってミルクに移行する決心がつきました😊
今は楽しく育児できてます😊
旦那さんやばぁばとかにもあげたりしてもらえるし😉
預ける時にも楽ですよ😊
私はミルクにしてよかったと思ってます☺️
-
つき
お返事がたいへん遅くなりごめんなさい。
ほぼミルクにした今もまだ気持ちが揺らいでいます。
私も陥没なので娘が反り返って泣くのでお気持ちお察しします。
「なんで私のおっぱいは役に立たないのだろう」と涙が出ます。
でもミルクにしたらかなり昼夜のメリハリがついて、夜はまとめて寝てくれます。
確かに預けるときもいいですよね、- 12月22日
-
退会ユーザー
気にしないでください😊
母乳で育てたいとどうしても思ってしまいますよね😭
私もそうでした。
周りにも母乳?とか聞かれるし、ミルクと言ったら母乳出ないの?って言われるし。
辛いですよね、ほんとに。
ほんとにつきさんが辛くてって思うならミルクにしてもいいと思います。
吸ってもらえず、搾乳とかだったらいずれは出なくなりますし。
母乳で育てられるからいいお母さんもないし、母乳じゃないとダメなんてこともないです😊
最終はどれだけ愛情を注げるか。だと思います😌- 12月22日
![おにく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにく
わたしは逆に母乳が出なくてミルクにしました。
周りから母乳母乳言われるとたまに悲しくなったりもしましたが、結局、元気に育てば良しなんですよ!( ̄∇ ̄)
うちは娘がよく飲む子で、わたしが母乳の出が悪い(いわゆるおっぱいが張るとかも全くなく...)ので、そのうち授乳の際におっぱい出すと怒って、出ないんだから早くミルクよこせ!腹減ったんだ!と言わんばかりに大泣きする、となったので、ミルクにしました。
もともとミルクに抵抗は全くないので、娘がお腹いっぱいになるならなんでも良かったです(笑)
後悔はありません( ◠‿◠ )
もしつきさんが母乳をあげたいなら、今までどおり手が空いた時に搾乳して、今は冷凍保存できるパックなどもあるのでそれに保存、あげるときは湯せんで温めれば良いと思います。
足りなければミルクを足してあげればいいし、もし負担ならば完全にミルクに移行、おっぱいはきちんと断乳?の処理の仕方を教わればいいと思います。
別にわたしは直接おっぱいをあげることが良いことだとも思いません。
母乳が絶対にいいことだとも思いません。
母乳だろうとミルクだろうと、母としての愛情は変わりませんし、育児にお休みはないですから、ママが気持ちを楽に笑顔で過ごせるのが1番ですよ!(*^ω^*)
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
私は子供が途中から直母拒否をして搾乳して母乳を飲ませてたのですが、搾乳やりすぎて腱鞘炎になり、完ミにする事に決めました。
搾乳が面倒だったの理由の一つですけど^^;
母乳推しな世の中なので周りからミルクなの?母乳じゃなきゃ!
など言われることもありますが、子供はミルクでも育ちますしうるさいわ!って感じで聞き流してます( °_° )
正直母乳で育てたかったです。
うちの生活厳しいのにミルクにしたらお金もかかるし...。
ですがミルクにしたら生活の時間も、心にも余裕が出てきたので完ミにして良かったと思っています。
うまく吸えない、飲まないなど問題があるのに親のエゴで母乳にこだわって体重増加など子供の成長に問題がある方が嫌なので完ミは賛成です。
![はちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちこ
わたしの娘は早く産まれたのと
小さかったのもあり
上手くおっぱいが吸えませんでした。
そのまま疲れて寝てしまい、
ミルクを足そうとするも飲めず
体重は減る一方。
「あんた、おっぱい吸わな大きくなられへんで!」
「吸うの下手っぴなんやから!」
って。
入院中、助産師さんは
授乳時間のたびに
ギャン泣きで仰け反る娘に
ボロクソ言ってて。
聞いてるのも辛くて。
結局体重のこともあり、
ミルクで栄養をじゅうぶん蓄えて
体力ついたら
母乳育児頑張ろうって言われました。
でも搾乳してたら母乳出なくなってきて(´・ω・`)
いまは完ミです。
わたしはちょっとまだ
後悔というか
母乳育児に未練がありました。
わたしが母親じゃなくてもええやんって。
でもここのみなさんのコメント見て元気出ました!!
-
まれ
ミルクも立派な授乳です。
八ヶ月大切にお腹で育てて、
痛い思いして産んでくれて、
寝不足の目擦ってミルクも与えてくれる。
そんなことわが子じゃないと出来ませんよ!
母親はあなたしかいません!
もう一度いいますが、ミルクも授乳です!
なんにも悩まなくていいです。- 12月3日
-
はちこ
ありがとうございます
泣きそうです。
めっちゃ泣きそうです。
色々なひとに母乳育児について色々言われて、ノイローゼ気味でした。
ミルクなんて誰でもあげられるやん、とか思ってしまうくらい思い詰めてました。
でも娘の母親はわたししかいないんですよね!
ひどいつわりとか、切迫の入院のこと思い出しました。
この子を守りたくて必死でした。
胸はって、母親としてがんばります。
本当にありがとうございました。- 12月5日
-
まれ
同じです!
私も母乳の素晴らしさ語られ、
あげるが当たり前と言われ、
主人にも色々言われ、
周りにもなぜあげないの?と責められ、本当に嫌になりました。
ただよく考えて見てください!
じゃあ文句言ってる奴が育てられるのか?
夜泣きしたり病気した時看病したりできるの?
母親だから出来るんですよね!
じゃあその母親が母乳は辛い、
ミルクの方が楽ならそれでいいじゃないですかー!!
なんにも恥ずかしい事も責められる事もしてません!!
うちは私がこんな体質なんで、
次男は最初から完ミにしたんです。
その時も助産師さんや周りにも色々言われましたよ。
でも長男で私、開き直ってるんで。
『そんな文句言うなら育てて下さいよ。毎日面倒見る私がミルクにするって言ってるのに、なんで責められなきゃいけないんですか?
母乳の素晴らしさとかどうでもいいです。それより我が子に笑顔でいたいのでミルクしかあげません!母乳は一切あげません!』と宣言しました!
母親は強くなります。
私もこんな事言える人間ではなかったです。
当たり前ですが、母親は自分だけなんです!
なんにも気にしなくて大丈夫ですよ♡
お互い笑顔で育児しましょうね♪♪- 12月5日
![まれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まれ
私は捨てるほど母乳が良く出る体質でした。
ただ、おっぱい吸われると頭痛、嘔吐、子宮の収縮の痛みに毎回毎回苦しい思いをしてきました。
当時は母乳がたくさん出るのにミルクにするなんて病院や周りにも反対されましたし、誰も苦しみを理解してくれず夜中に1人で吐きながら『なんでみんな笑顔で赤ちゃんにおっぱいあげれるの、私はなんでこんなに辛いんだろう』と思ってました。
たまたま姉と電話する機会があり、1から話して相談しました。
あっさり、
『もうあげるのやめな、完ミにしな!子供が元気に育てばいいんだもん、深く考えずにミルクたっぷりあげな!』って言われて心が軽くなりました。
今まで母乳出てるのにあげないなんて母親として最低なんじゃないかとか色んなこと考えて‥‥。
主人にすぐに相談し、完母→完ミ切り替えました。
結果‥‥本当にそれからは気が楽になり、育児が楽しくなりました!
母乳をあげなきゃいけないプレッシャーもなくなり、
子供に笑顔でいれるようになりました✩
これは育てる母親が母乳が楽なら母乳あげればいいし、
ミルクが楽ならミルクでいいと思います!
母乳の素晴らしさ語る人もたくさんいてうざいなーって思いますが他人に言っても無駄なので、
はいはい。って感じで無視してます!
病院で母乳あげてないことで色々言われた時は最後キレて、
『育てるの私なんで、私が決めます。それかこの子育ててもらえます?(笑)』って言いましたよ!
つき
早速の回答、親切に話してくださりありがとうございます。
ご心配されたであろうなかで、さらに飲んでもらわないとというプレッシャーや赤ちゃんの様子にとても心が痛まれたと思いました。
また分泌がとても良くていらっしゃるのであげずらいのに張る痛みがお辛かったとお察しします。
娘もお腹いっぱいで四時間寝るようになったのを見ると淋しい反面ほっとしています。
上の子の病気や下の子の初期嘔吐で「母乳をあげられなくても元気でいてくれたらいい」と思ったのに欲がでてしまったのかもしれません。
やはり経験されている方のお話は沁みますし、励まされます。
ありがとうございます。