※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

甥っ子からデブと言われて傷ついています。同じ経験のある方いますか?

年長さんにもなると手厳しいですね…😅

甥っ子(実姉の子供)が年長さんです。
私はお世辞にも痩せているわけではなく、というか見た目がもう太っています。
みんな気を遣って体型のことは言わないでいてくれますが、年長になった甥っ子には「○○(私)デブだからここ通れないんじゃない?」「××(実姉の旦那さんの友人男性、太っている)もデブだけど、○○(私)のほうがデブだよ」など、とにかく会うたびにデブデブ言われます😅

本当のことなので仕方ないとは思いますし、痩せたらいいだけの話ですが、やっぱり地味に傷付きます😅

姉か姉の旦那さんが私のことをそうやって言っているから甥っ子も言うのか、保育園などでそういう言葉を覚えてきたのか、、、真相はわかりませんが💦
あまりにも毎回言われるので、できれば会いたくないとまで思ってしまいます。

年長さんくらいのお子さんがいらっしゃる方、やはりそういう感じですか?(>_<)

コメント

苹果🐱

うちは全くそういうことは言いません💦その子に問題がある気がします💦

人に言われて嫌なことは言っちゃいけないことちゃんと分からないとダメですよね!!

周りの大人は何も言わないんですか?
うちの子の周りでも○○くん馬鹿だね!とか普通にいう子います。見かけたらそういうこと言っていいのかな?って優しく聞いてます

ぴよこ

年長の息子、良くも悪くも素直と言うか…🤣
デブとかキモいとか言いますよ〜😂
家では使いませんが、テレビで覚えることが多いです💦
もちろん保育園でも覚えてきますが…
デブという言葉も、太っていることの表現方法をデブとしか知らないから使う、見たままを素直に口にしてしまう、とかですかね😂
私は息子が、人が聞いて嫌な言葉(デブとかハゲとか)は、毎回「○○っていうんだよ」て変換して教えるようにはしてますが…🤣

チビちゃん

うちの娘も年長ですが私のお腹を見てはデブだのなんだの言ってきますよ😓

5人のママ

それは甥っ子くんの躾がただなってないだけなのではないでしょうか‥

年長だった時の娘は思ってても本人には言わなかったですO_o

その人が居なくなった時や、家族とだけ居る時はさっきの人太ってたねー。私は太りたくないからダイエットしなきゃ!っと言ったりはしてましたが‥(*_*)
おませさん‥


そして私の親はまぁ‥太ってるのですが、素直に思ったことをポロポロ口に出してしまう‥年中さんの最近5歳になった息子は一度もデブと言った事はありません。
(知り合いには言わないけど、知らない人で距離が離れてるときで、不満があった時にたまに言う‥。あの人デブいねー!!道通れなかったね!っと‥。動かずに道を塞いでるから諦めて違う道を息子と行ってる時にポロっと言っちゃう‥)
太っててもあくまでお爺ちゃん、お婆ちゃん。という認識のようです。 

そして、甥っ子くんと会う時は側にお姉さんはいないのですか?
いたら注意しませんか?
うちの子達は本人には見た目(褒め言葉は別。)や体型の事など言いませんよ^_^;
思ってたりはするようですが‥

嫌なこと言ったら嫌われるよ。とか、嫌なこと言ってたら誰からも相手してもらえなくなるよ。いいの?とか、遊びにくるな!って言われるよ。って言うと聞き分けてます。
(ハゲとは言ったことないものの、3〜4歳だった息子が義父に髪の毛なんでツルツルなの?っと言ってて焦ったことはありますが/苦笑)

deleted user

私自身かなりのデブですが、娘はデブとは言わないです🫡✨
ママのお腹ぷにぷにだね🤣
とは言われますが....笑
体に関することは口に出しては行けない(デブとか、ハゲとか、肌の色などなど)と昔からずっと教えてます。
私はデブなので、デブって言われてもいいんですが、それを許してしまうと周りの人にも言ってしまう気がして😔💔

そもそもデブ以前の問題で、人が傷つくことは言ってはいけないので!
甥っ子さん、小学校入る前に知っておかないと、お友達に嫌われちゃいますね🥲🥲

オムハンバーグ

甘えられてるというか、言っても平気な人と認定されてるのでは?👀
「デブは普通に傷つく。次言った話したくなくなる。」とハッキリ言ってもダメですかね?
とぼけて言ってきたら、私ならガン無視です。
ちなみにセットで「可愛いママリちゃん❤️と言ってくれたら楽しく遊べるよ❤️」とも言います。

年長児がそうなのではなく、その子が甘えたいはけ口として言ってるように思います。

うちの子(年中)は両親には暴言を言います。
言える相手があるだけいいかとは思っていますが、それを許せるほど私も旦那も心は広くないので...笑
「私は言わないで欲しい」と伝えてます。

眠いときとか、空腹時、遊びが上手く出来なかった日、保育園で何か嫌なことがあった日は悪態つきやすいですね。

なんかあったな...と勘を働かせつつ、嫌だとは伝えますし、正しい伝え方も教えます。

ちー( ゚∀゚)ー*

いかなる理由もあるので、私なら、
ひとの体型をどうのこうの言わないの、と、説明します。

お姉さんはその辺のしつけをされてないのかなという印象です。

年長でなくて、すみません。
うちは人の体型のことはいわないです。

さらい

素直ですからね。年長

(笑)。 微妙にわたしは太っていますがおなかつままれて、ままもうすこしやせたら?とかいいます。悪気はないかな。



四年生は、そういうことは言うもんじゃない、失礼だよとかいいます。

ママリ

年長、言わないですね💦

人に言われて嫌なことや相手が傷つくようなことは言わないとよく子供に言ってます😣
お友達にも言ってたら嫌われますね💦

3-613&7-113

私も太ってますが、誰からもそんな事言われた事ないです💦

甥っ子さんに、そういう発言はダメ・お友達から嫌われるよって教えてあげた方が良いと思います。

R4

うちの上の子達が小1ですが、そんなこと言わなかったですねー🤔

それよりは、今の次女もですが3~4歳の時の方がズバズバ言いますね😅

たくさん食べたから大きくなったんだねー。
あとは何で髪の毛ないの?とか、何でメガネしてるの?とか、、、

でも悲しくなる人もいるから言わないよとサラッと注意してたらそのうち言わなくなりました!
悪意持ってワザと言ってる感じだと厳しく言いましたね笑

親の教養だと思います。

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございました。
まとめてのお返事で申し訳ありません🙇‍♀️