
3歳前後の子供がお片付けできなくてイライラしています。一緒にやることに疲れ、1人でやらせたが泣かれました。どう対応すれば良いでしょうか?
3歳前後のお子さんは、散らかったおもちゃを1人でお片付けできますか?😔
お片付けができない息子にイライラしてしまいました。
いつも「怖い〜、一緒にやろう〜」と言われて、最終的には一緒にやってしまいます。(夫も)
毎回一緒にやるのは良くないなと思っているので、その都度説明しています。
今日は「1人でやってごらん」を貫き通そうと決め、その結果すぐさま大号泣でした。(眠さもあったためか)
私もだんだんとイライラしてきてしまい、怒鳴ってしまいました。
何だか今日は余裕がなく情けないかぎりなんですが…
結局泣いていてお片付けは出来なかったので、泣いたま歯磨きをし、ヒクヒクしながら眠りにつきました。
こういう場合は、どのような対応が良かったのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

レンコンバター
四歳になって少しできるようになってきました😂

3児ママ
一緒にやっていいと思います!
というか、一緒にでも、お片付けしてくれるならいいのでは?
うちの子は片付けない時は全然片付けません笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。一緒にでもお片付けしてくれれば良い方なんですね。
- 7月23日

はじめてのママリ🔰
一緒にお片付けではダメなんでしょうか?💦
元幼稚園教諭、保育士ですが、5歳になっても子どもたちだけでお片付けを完璧に…は難しいですよ( ¨̮ )💦
うちの娘も『重くてできないーっ、ママもーっ、パパもーっ』です笑。
もちろん自分で出したおもちゃ、遊んだおもちゃなので片付けをしないのはナシですが、私はいつも『お片付け一緒にやろう!』と声を掛け、一緒にやってます。その中でどっちが早いか競争、どっちが多く片付けるか競争などをして、楽しくお片付けを学べるようにしています。
ぬいぐるみひとつでも自分ひとりでお片付け出来たら、これでもかってくらいに褒めます!!
子どもは大人がため息出てしまうくらい散らかし名人ですよね笑。
でも片付け名人になるのはなかなか難しいと思います。片付けをしやすい環境、おもちゃの量、置き方等を整えてあげるのも親の役目かなと思いました(o´〰`o)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なるほど…楽しくお片付けを学べるようにですね😔
一緒にお片付けをしている時、たくさん褒める時もあります。でもそれが逆に良くないのかな?とか、甘やかしてるのかな?とかよく分からなくなってしまって💦
おもちゃの定位置は全て作っているので、一緒にやればテキパキと片付けができます。なので、「毎日遊んでいるおもちゃで片付ける場所も分かっている」「自分で出したおもちゃ」なので、こちらは見守るだけで少しずつ自分でお片付けができるようになれば良いなぁと思っています😔- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
『一緒にやればテキパキとお片付けが出来る』のは、大好きなママとパパと一緒だからじゃないですかね?
ひとりで片付けてだと、ただ寂しいのかなぁと。。
もしお子様だけでお片付けを出来るようになって欲しいのであれば『〇〇はおもちゃを片付けてくれる?ママはキッチンを片付けるよ!どっちが早いか競争ね!』『おもちゃが〇〇と一緒にお部屋に帰りたいって言ってるよ!』など、お子様が自分から片付けたくなるような声掛けをしてみるとかも一つのてかもしれないですね。一緒に片付けているようで、お子様に片付けを誘導するような…
後はおもちゃを次から次へと出しているのであれば、多くて片付けが出来ないのかもしれないので、次のおもちゃに行く前に片付ける、もしくはおもちゃは何個までしか出さないなどのルールを決めても良いのかもしれません。- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
「1人のお片付けは寂しい…」確かにそうですね😭
今日の事は反省をして、明日からはまた一緒にお片付けをしようと思います。
ルール決めなどもとても参考になりました。
ありがとうございます✨- 7月23日

momo
できる時とできない時、半々です☺︎
できない時は途中まで手伝って、あと○個、自分でやってみよ!って感じです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お子さんは、お片付けはどのようなタイミングでしてますか?- 7月23日
-
momo
次のおもちゃに移る前に声かけします!
ニューブロックからプラレールの前とか- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
- 7月24日

退会ユーザー
できる時もあるけど、旦那や姉から怒り口調で言われると泣いてできないです😅
ただ「片付けて」じゃなくて、
「テーブルの上の車片付けて」「テレビの前の絵本片付けようね」「ソファーのくまさん(ぬいぐるみ)がおうちに帰りたいって!」とか具体的に言えばわりと動いてくれます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
具体的に言えば分かりやすいですよね🥺- 7月23日

しま
上の子4歳てすが、お片付けしないでどんどん出してます😂
最近旦那と徹底してお片付けしていると、ご飯前や寝る前に片付けることがありました。
上の子よりも下の子が率先して片付けてくれることもあります😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
下のお子さんが率先してくれるんですね。
うちもどんどん出してくるので、まとめてお片付けしてます💦- 7月23日

清華
4歳ですができません🤣
一緒にやろうと言ってもやりません
人任せです
何度ゴミ袋におもちゃを詰め込んだことか😂
これが家じゃなく外ならできるんですけどね
一緒にできるならそれでいいと思いますよ
そのうち、できるようになります☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
一緒にできればいいんですね😭✨ホッとしました。- 7月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。