

るんるん
まだ自分の気持ちもしっかり伝えられず本人ももどかしいと思いますが、四六時中それに向き合ってる親も本当にしんどいですよね😣
わたしもここだけの話し、頭をひっぱたいた事あります。
息子のイヤイヤは本当にひどく細かいこだわりもあって手がつけられないくらい泣き叫ばれ特にお風呂の時は毎日地獄でした、、。
こんな私なのでたいしたアドバイスできませんが、いつか終わります😭いつか落ち着く時がきます😭
大変な時はテレビやスマホを見せて親が楽できるように、親に余裕ができる様にした方が良いです!これは保育士さんに言われましたが、物は使い用だよって。あるものは何でも使って良いんだよって。
私はそれを言われた時にスッと気分が落ち着きました。
もう使ってたらすいません💦

はじめてのママリ
無になる事です😇
スルースキルを鍛えて下さい。なぜわかってくれないのだろうとか考えたもん負けです。
地震や大雨等自然災害に怒っても仕方がないですよね?
なんで雨降んのよ!と怒る事はないですよね?
イヤイヤ期も同じです。
雨の時に濡れないように傘をさす、洗濯を取り込むと同じように奇声をあげたらダメダヨー、アリサンノコエダヨーを無心で繰り返し、噛んだりされたら距離をとりダメダヨーを繰り返して神のご機嫌が落ち着くのをひたすら待つのです😇😇😇
とにかん感情を乗せない事がコツです😂

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期、
夫と、なんか私たち奴隷みたいだねって言いながら乗り切りました😭
もう、私は奴隷だと思いながらしばらく生きてみるしかないなと開き直り笑笑
うちは顔引っ掻いたりつねったりといった行動あったので、
引くくらい大袈裟に叫んで痛がりました。泣きまねしてほんとに泣いて見せたり。
他害だけはコミュニケーションの方法だと勘違いさせてはだめなのでそこはやめさせました。
イヤイヤが限界で怒鳴ったことも頭叩いちゃったこともあります。
全くない人なんていないんじゃないかな。
コメント