※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりん
ココロ・悩み

娘が愛情不足か気になります。質問を繰り返されて疲れています。他の親も同じ経験ありますか?

愛情不足でしょうか?

小1の娘に、1日に何回も聞かれる…

『ママの好きな人ってだれ?』

聞かれる度に、『長女と次女とパパとばぁばと…』って毎回答えるしんどさ。

確かに、2人目産んで上の子可愛くない症候群で、スマホ依存症にもなり、常にスマホ弄ってるし。
上の子の中間反抗期と下の子のイヤイヤ期のダブルパンチ👊で、疲れてるし…。

分かるよ、愛情確認したい気持ちは。
ただ、答えた直後にまた繰り返し繰り返し…何回同じ会話すれば気が済むの?

みなさんのお子さんもこういうことありますか?

コメント

ショコラ

うちの上の娘も聞いてきますよ!
私は毎回違う答えとかにしてます(笑)

「1番好きなのは誰〜?」って聞かれるので、
「1番は長女と次女ちゃんだよ💕」って言う時もあれば、
「1番はパパだよ💕」って言ったり、「1番は自分!!」って言ったり(笑)

そうすると、「えー!長女と次女でしょー」って言ってくるので、「そうだよー😍😍😍」って抱きしめたり(笑)

そうすると、飽きるのか聞いてこなくなりますよ😉

  • きりん

    きりん

    最初は変えてたんですけど…もう何度も何度も聞いてくるので😭抱きしめる余裕なんて無いです。

    始めは『長女だよ❤』とか言ってたんですけど、『じゃ、次女は嫌いなの?』とかマウントを取るようになって。
    自分が1番が嬉しいけど、次女も1番じゃないと悲しい😭という矛盾さ…。

    だから、もうまとめちゃってるんですけどね…😅

    このブームはいつまで続くんだろうと、今1番ストレスです😣

    • 7月23日
リトルミィ

小さい頃、私が母親によく聞いていました😅
私の場合「誰が一番好き?」「○○(2つ上の姉)と私どっちが好き?」という言い方でしたが。
いま思えば凄くしつこかったなぁと💦
ですが特別淋しかったり愛情不足だと感じていた訳ではなくて、ただ「好きだよ😊」と言ってもらいたかったし、幸せな気持ちになりたかったからです☺️
私の子達も上の6才の子がよく聞いてきますが、私も何度も聞かれたら「もうしつこいなー!」となってしまいます😅💦
難しいですよね💧

  • きりん

    きりん

    この前お出かけした時も、『ママは私を好きだからお出かけしてくれるんだよね😊』って言ってきてたので、リトルミィさんのように『好きだよ❤︎』を聞きたいだけのような気はします。

    今までは、『妹とどっちが好き?』って聞かれてて、『長女だよ!』とか、『赤ちゃんの中だと妹で、お姉さんの中だったら長女だよ!』って答えてたんですが、長女だけってなるのも嫌らしく、それからは『誰が1番好き?1人じゃなくてもいいよ!』がエンドレスになってきました😅

    リトルミィさんの実体験から、愛情不足ではないって思えて、あるあるなんだなぁって思えて嬉しかったです😊ありがとうございました!

    • 7月24日
  • リトルミィ

    リトルミィ


    そうなんですね🌼
    なんか、実際に何か不安を感じていて聞いているときもあると思いますが、逆に自分が愛されていると自信があるから聞く場合もありますよね😄
    『1人だけじゃなくてもいいよ!』『○○は2番目になっちゃったの?』てところでそう思いました☺

    母はいつも最初は「○○(私)だよ」と答えてくれるので、それを見越して聞いていた部分もあります🌠で、母親がわざと耳打ちで私には「○○(姉)だよ」姉には「○○(私)だよ」と逆に言って、逆に言ったときは相手にも逆に言ってるんだよねーと3人で盛り上がる(笑)

    私は母の様に毎度ニコニコ対応できないので、「○○ちゃんは2番目になっちゃったの?」と聞かれたら「いや1番とかほんと決めらんないんだよね😅!」と素で答えちゃいます😅そこでまた娘が求めてる答えを探して答えたとしても、私がストレスというか💧結局娘はその質問をして幸せな気持ちになりたかったのに😣わたしが爆発して嫌な感じで終わる位なら「一人じゃなくてもいいんだよね、みんな好きだ❗」って(笑)
    きりんさんらしい答え方でいいのかな、と思いました🌱
    子どもに対する愛情は、そういう言葉だけじゃなくて態度とかふとした時の眼差しとかで感じ取ってるのかなとも思いますし🌠
    長くなってしまってすみません💧
    グッドアンサー(^^)dありがとうございます🌼

    • 7月24日
  • きりん

    きりん

    始めは長女だよ!で優越感があったみたいですが、そのうち、『次女が毎回1番じゃないのが可哀想』って思うようになってしょんぼりするようになったので、『なんで長女1番って言ってるのに悲しくなるの?長女1番でも嫌で、次女1番でも嫌ならその聞き方は辞めようよ😊』って、話したら今の結果になりました🤣

    私も母がニコニコタイプだったので、全然無理だな…って思って余計に辛くなってました😭
    同じ気持ちの方がいて、安心しました!
    ありがとうございます✨

    • 7月24日
初めてのママリ🔰

ひぇーー疲れますね😱💦笑

誰だと思う?
昨日誰って言ったか覚えてる?
〇〇ちゃんの好きな人ってだれ?
だーれでしょーうか!
ひみつー!
と、その時々で適当に返してました😂

でも、「長女ちゃんだよ」って愛情確認したいような感じなら、きちんとそのように答えます。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すいません、途中で送りました💦

    少しでも、不安に思って確認しているのなら、面倒でも、その不安は取り除いてあげたいと思うからです。
    でもたまったもんじゃないですよね😂逆に言えばこれ以上ないほど愛情を注いでいれば聞いてこなくなるんでしょうかね?

    • 7月24日
  • きりん

    きりん

    コメントありがとうございます😊
    上の子可愛くない症候群の心の癒しがスマホ弄りになってるから、きっとそれが不安にさせてるんだろうな…とは思うんです。
    なので、エンドレスで聞いてくるんだな…っておもうんですが、始めは毎回真面目に答えるんですが、前回言った人を次は言わないと『〇〇は?‪✕‬×は?2番目になっちゃったの?』とかすかさず突っ込んで来るので。
    だからといって毎回同じも飽きてくるし…😣
    中間反抗期もこのやり取りも私にだけなのが、何とも辛くなってきました😅
    早く満足して終わって欲しい…。

    • 7月24日