子どもはピアノを続けたいと言っているので、練習の頻度や時間、対応について相談しています。
ピアノの先生、経験者、お子様にやらせている方いましたらお願い致します。
子どもにピアノをやらせています。
始めてからちょうど2年くらいになります。
だいたい週4〜5回 30分〜1時間程度練習しています。
ピアノのお教室は30分です。
宿題が出るのですが、だいたい2ページ分を次回までに出来る様に練習してくる。って感じです。
今までは、そんなに難しくなかったのですが、最近は1週間ではできないみたいで、毎回「難しい難しい出来なーい
」って言ってます。
私自身が全くピアノが弾けないので、始めだけゆっくり教えて、その後はひたすら子どもが練習するのみです。
正直、次回までにある程度は出来上がっていないと。と思うので、自分は弾けないくせに厳しくしてしまい申し訳ない気持ちになっています。
ホントに自分の事は棚に上げてスパルタすぎて可哀想になります。
昨日は、前日と言う事もあり午前中に2時間、午後に1時間 しかもかなり厳しくして泣かせてしまいました。
流石に子どももダラけたりやる気をなくしているのが見て分かる態度になり、その態度に余計にイライラしてしまいました。
私も自分が出来ないから余計にイライラしているんだと思います。
正直、出来なくてもそのまま先生にバトンタッチしたいです。
質問です。
子どもはピアノが好きで、辞めたいとは言わないし続けたいと言っているので、このままやらせる方向です。
練習の頻度や時間。私の立場としてどのような対応でいるのが良いと思いますか?
- リリーシャルロット(9歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
ピアノを15年程習っていました。
出来るようにといってもやはり難易度が徐々にあがっていきますので、一週間程度練習しても合格できないようなことは出て来て当たり前だと思います。
一曲を数ヵ月、半年以上かけて完成させるようなこともこの先でてくるかと思います。
週に4、5日30分、1時間練習すれば十分だと思いますよ。そこで完璧にはできなくても先生に次のレッスンで教わってまた練習してさらに次にのぞめばいいだけです。
子供がやりたいなら続けさせればいいし、やめたいといったらやめていいと思います。ピアノを弾くのはお子さんであってその練習を強制してしまっては段々嫌になってしまうかもしれないので、見守って出来たときは褒めてあげるのが一番お子さんをのばす方法かと思います。
メイ
私はピアノを習っていたのである程度弾けるのですが、自分が教えるには絶対厳しくなるので、あえて習わせています。先生にお任せしてるので、子どもが私に教えてと言う以外は何も言いません。なので…練習ほぼしてません😂特に上の子は全くせず、この間は先生に怒られて泣いて帰ってきました。逆に二番目の子は毎日練習して楽しい時期なのでどんどん進んでます。
子ども次第かなぁ~と…。
私はピアノはプロを目指してほしいとか思ってないので、好きになってくれたらいいな程度ですが、あまり厳しくしすぎるのは逆効果なのかな?と思います。
でも、リリーシャルロットさんの気持ちもめっちゃ分かります。
高い月謝払ってるし(笑)、真面目にやってほしいと私も毎日思ってます。
子どもも一人の人間なので、『やらせる』よりも自主的にできるような環境にさせてあげるとやる気も出るかもですね~。お互いに楽しくできるといいですね。
-
リリーシャルロット
強制的にとかは本当はしたくないのですが、娘も頑張り屋で出来ないことを悔しがるので、私もついつい「じゃあ頑張りなさい!」となってしまい…(反省しないと)
プロにまでなってほしい訳でもないし、最低限音楽の授業で困らない程度。から始めたのですが、本人のやりたい気持ちが、やりたいからにはキチンとやりなさい!に私もなってしまって…(娘よごめん)
少し先生にお任せするくらいの気持ちにしようと思います。- 7月23日
退会ユーザー
先生ではありませんが
子供が4歳から6年生まで習っていました。
宿題は次回までにできていないとどうかなりますか?
先生は怒りますか?
個人レッスンですか?グループですか?
本格的にやらせたいのですか?
楽しくできれば良い感じですか?
グループで迷惑かけてしまったり
みんなの足を引っ張ってしまうようでなく
本格的にやりたいわけでないのであれば
続けていくうちに難しくなって行くのは当然ですしその分時間もかかります。
出来なくても自分からやりたいと好きになった音楽を
ピアノが嫌い、嫌な時間となってほしくなかったので
厳しくする事はなかったです。
練習の声がけや出来てる箇所、上手な部分を褒める
逆にお子さんに教えてもらい一緒に練習してみる
など楽しく♡を優先してみてはどうでしょうか☺️
-
リリーシャルロット
先生は怒りはしないですが、まぁまぁ厳しいので、私も出来ないまま行かせるのがいけないのではないか…となってしまっている所はあります。
最近は難しくなってきているので、正直レッスンレッスンで褒めるのを忘れていました。
子どもと楽しく練習出来る様に心がけてみます。
ありがとうございました。- 7月23日
はじめてのママリ🔰
ピアノを3歳から14歳まで11年習ってました!
私は嫌いで嫌々習ってましたので、練習は発表会の前くらいしかやった記憶ないです😂😂
でもそれでも弾けるようにはなるので、好きなら特に親は付き添うとかせずに好きにやらせてはどうでしょう?
先生にも相談すれば宿題を減らしてくれたり、1度難易度を前のところに戻してやるとか、何か対応してくれないですかね?
せっかく好きな事なので、
嫌いになるのは可哀想ですし、上手く付き合っていけたらいいですね🙂
-
リリーシャルロット
子どもも頑張り屋なので、出来ないと悔しがるし、宿題も結局キチンと仕上がってお教室に行き、出来ているので宿題もそれなりの量と難易度になっているのかもしれないです。
今日のレッスンも結局キチンと出来ていて…
私がアップアップしているのかもです。
先生に相談してみようと思います。- 7月23日
より
幼稚園から中学校までピアノ習っていました。どちらかというと練習嫌いの分類に入ってたので、上達スピードはゆるやかだったかな🤣ちなみに母は全く弾けません。練習の声かけはされてましたが、指導みたいなことは一切しませんでしたね。練習しない私を母がどう思ってたかは聞いたことないですが、やきもきしてたでしょうね😅
先生にご相談なさってみてもいいのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
年少さんスタートなのですね。😌
ちなみに今の教本は何を使ってますか??
ちなみにご質問の内容はここで聞くよりも先生にご相談されたほうがいいと思いますよ。
教本のレベルによりますが、まだ年長さんであれば三時間後練習はすごすぎです。
付き合ったママも、取り組んだお嬢さんも本当に偉いです!!
でも、流石に少し長いかな。。
自分から3時間取り組むのであれば別に問題はないですが、そうでないのであれば、宿題を減らしてもらったり、教本のレベルを落としてもらってもいいと思います。
-
リリーシャルロット
今は、ピアノドリーム5とプレハノンをメインにやっていて、他2冊教材があります。
今日がレッスンで昨日は本当にスパルタしすぎて申し訳ないと思いました。
普段の練習は、30分〜1時間です。
そのぐらいの練習で、出来なければ次回に。でよければ良いのですが、私もついつい明日レッスンだから!と焦りました。
なんだかんだ今日のレッスンもちゃんと出来てしまったので、多分出来てるから大丈夫!みたいな感じで次々進んでいるのかもしれないです。
流石に、通常の練習量で無理だった分は持ち越そうと思いました。
先生に相談してみようと思います。
3時間は私も子どもも辛かったですが、子どもも泣きながら出来なくて悔しい。と練習を続けるので、子どもには感心してます。- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
年長さんでぴあのどりーむ5はとても順調だと思います。
確かにもうすぐブルクミュラーが見えてくるレベルの教本だからかなり難しくなっていると思いますし、取り組んでいる教本をみてもかなり進みの早い部類だと思いますよ。
でも、それを乗り越えていってるお嬢さんはすごい!😌
きっと上手になると思います。
先生の手を借りながら頑張ってくださいね!- 7月23日
-
リリーシャルロット
ブルグミュラー調べてみました。こんなコンクールがあるなんて知らなかったです。
年長さんのスピードとか分からずいましたが、せっかく子どもも頑張っているので、出来るところまで応援するつもりで見守ろうと思いました。
ありがとうございました。- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
あ!ブルクミュラーは教本(曲集)の名前です!
正式名称は
ブルクミュラー 25の練習曲
ぴあのどりーむ6が終わったら取り組むと思いますが、まず、ここに到達するまでがひとつの大きな山なんですよ。😌- 7月23日
-
リリーシャルロット
教本だったんですね!
調べたら真っ先にコンクールが出てきたので(笑)
そこに到達するまでが大きな山ですか😱
本人の目標は、先ずは6までやり切ると言っていたので、頑張ってくれると信じて着いていくのみです。- 7月23日
退会ユーザー
練習時間は十分だと思います☺️
出来なくてもそのままレッスンでいいです。
ただ練習の時に昨日よりも出来た!と思うところを増やせるやうに頑張ろうねと話してます。
私はピアノ経験者なのでどうしても厳しくなりがちなので、
ある程度譜読みが終わればあとはあまりうるさく言わないようにしてます💦
レッスンまでにある程度出来るようになってるのが理想ではありますが、出来ないところをアドバイス・指導するのは先生のは仕事なので、出来てなくてもそのままです☺️
-
退会ユーザー
あと自宅での練習の付き添い方は先生にも相談してみてください☺️
いいアドバイスがもらえると思います☺️- 7月23日
-
リリーシャルロット
練習時間そのままで出来なくてもレッスンにしようと思いました。
今日レッスンで、昨日3時間やったからかはわかりませんが、キチンと出来ていて娘はホントに頑張り屋だと思いました。
ある程度いつも通りの練習をして、無理なら先生にお任せする事にします。
私も、難易度が上がるにつれてついていけなくなりつつあるので…- 7月23日
空色のーと
1回で合格出来なくてもいいと思いますよ☺️
小さいですし、今日はここまでを完璧にしよう、とゴールを分かりやすく決めて、そこまで頑張る。泣かせてまで無理に全部やる必要は無いと思います。
また次の週に続きをやればいいだけかなと💦
うちは年長から下の子が始めて、まだ1年ちょっとしか経ってませんが、やっぱりそれなりに難しい課題はあるし、音楽を嫌いにならないことを優先させてます🤔
リリーシャルロット
ありがとうございます。
5月に発表会があり、半年かけて本当によく頑張ったと思った事。を思い出しました。
だから、期待しすぎていたかもしれないです。
確かに私がやる訳でもないので、見守る程度にして本人のやる気に任せようと思います。