※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

基礎体温をつけている方々は、排卵日の予測に基づいてタイミングを計っているようです。排卵日の1日前が妊娠率が高いとされていますが、基礎体温が下がるまでの期間は排卵日を予測しにくいと感じている方もいます。また、生理終了後1週間で3回のタイミングを取っている方もいるようです。

リセットしそうなので次回の妊娠率を上げるために
おそろかにしてた基礎体温をしっかりつけようと
思うんですがぐっと下がったら排卵日っていうのは分かるんですが
排卵日1日前が確率高いと見たんですが
ぐっと下がってくれるまでは排卵日がいつくるかとか
わかりにくくない、、?と思ってしまったんですが
基礎体温つけてる方、排卵日がいつごろにだいたいくるから
その数日前にタイミングとっておこうってされてますか?💦

あとだいたいどのくらいの時期まで
どのくらいタイミング取ってますか?
私はルナルナの排卵日予定日で生理おわってから
1週間の間に3回しか取ってないんですが
少ないのかな🥲

コメント

ママリ

生理が終わってから、2日ごとにタイミング取ってました😊
基礎体温と排卵検査薬を併用してましたよ☺️

ちゃたこ

基礎体温だけで排卵日を予測するのは難しいかと🤔予測するためのものというより、後から答え合わせするためのものですね。
基礎体温に加えて排卵検査薬や病院での卵胞チェックをしながら3ヶ月程度続けたら傾向が見えてくるので、それからなんとなーく予測できるようになるかな?と思います。
私は特に周期がずれることはなかったので、生理開始12日目からタイミングを取り基礎体温が下がったら終わりにしてました。タイミング2回でしたが授かれましたよ🥳