※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妹が乳がん治療でお金に困っている。夫は貯金なし、保険未加入。助成金返済のため不安。夫の対応に不信感。抗がん剤治療が続く中、お金の不安が重荷。家族に内緒で支援するか悩む。

既婚、子なしの妹が乳がんになり、治療費に莫大なお金がかかっているそうです。手術、抗がん剤、子供がいないため受精卵凍結をしており、前回の通院は1日で40万支払ったと言っていました。結婚していますが専業主婦で、お金の管理は全て夫なのですが、若く保険にも入っていなかったので支払いがキツく、ほとんど母が建て替えてるそうです😭
40万の支払いの通院日はお金の不安で病院で泣き出してしまったそうで、母も可哀想で見てられなくて全てお金を払ったと言っていました。夫は今まで貯金していなかったそうです...
がん患者の受精卵凍結の助成金が出るので、それがでたら返すと言われたそうですが、お金に対して不安な気持ちのまま治療するのがとても可哀想です。
夫からも母が払っていることに対してありがとうやすみませんなど一言もありませんし、今まで貯金してなかったことも不信感が強いです。夫は妹より20歳年上で、そんな大人にも関わらず貯金もしていない、保険にも入らせないなんて酷いと思います。
これから抗がん剤がスタートなので、まだ何万もかかると思います。
母と夫に内緒で2.30万くらいあげるのは妹からして嫌味?と思いますかね?😭
わたしの夫に相談したら、何万でもいいからあげなと言ってくれました。例え使わなくても、お守り代わりに何かあった時にどうしようとならないために取っておいて欲しいと思っています。
厚かましすぎますかね。わたしが妹の立場ならやはりお金に不安で治療どころじゃないし、治療の不安もあるのにさらにお金の不安があるのは本当にかわいそうに思ってしまいます...

コメント

はじめてのママリ🔰

その旦那さんなんなんですかね😡
お金の管理しといていい歳で貯金なしってどうゆうこと?!

大変ですね……心配ですね😭
ままりさんの旦那さんは理解ありますし、私なら大事な妹のためなら2、30万円渡します。
安心して治療受けなよ、頑張って って。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんと妹の夫に対する不信感が強いです...
    貯金もないのに受精卵凍結して子供?産まれた子供も可哀想だよって思います😭😭

    もしご自分が妹の立場で、姉にお金もらったら厚かましいとか偽善者とか思わないですかね😣💦

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通にありがたいと思います。
    私も2人姉妹なので、もし姉になにかあったら旦那さんに相談してお金渡すとかすると思います

    • 7月23日
genkinominamoto

高額療養費は利用してますか?
母も乳がんになってしまいましたが、ちょうど保険も解約してしまっていたときで保険などもなく治療費全額負担で苦労してました。
限度額認定証なども発行して毎月の費用減らすと気も楽になるかと思います。
母は元々働いていたのですが手術後のホルモン治療のために、更に体を酷使して働いてました💦
乳がんは長期戦なので。。
もしステージが進んでいないようでしたらホルモン治療などに移行してそこまで費用は莫大にならないかとは思いますが、不安ですよね😥
旦那さんの年齢で貯金がないなんて、専業主婦で管理もさせてくれてなかったんですかね?😓

保険なしのガン治療ほど、肉体的精神的な負担はないです。
母のときもストレスは良くないと言われていて、1番病の大敵です、、

  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    ままりさんの旦那さんの理解があってとても救われますね!
    そう言ってくれてるなら私なら出してあげます。
    そして妹さんからすると厚かましいなんて絶対思わないし感謝しかないと思います💡

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    高額医療は利用しています!
    でも8万?くらいは自己負担あるんですよね😣😣
    それも出してあげられないなんてどんな旦那だよって思ってしまいます...
    わたしと妹は年子なので、私よりも19歳も年上なんですよ、義理弟ですが😅
    本当妹が可哀想でならないです😭
    妹は女性ホルモンで増えるタイプの癌ではないので、ホルモン治療はないんですが抗がん剤がこれからしばらくあるみたいです😣

    ありがとうございます😭出してあげようと思います...

    • 7月23日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    母も手術→抗がん剤→ホルモンに移行してます。
    もしかしたら妹さんもそうなるのではないですかね?
    限度額認定証でも8万は最低かかってしまいますが、先程言っていた40万は全額負担なんでしょうか😓返ってくるなら
    貯金がないことは想定外ですが、病気になるなんて事も想定外だったとは思います。。
    これからの生活をどうするかしかないですよね🥺
    治療が進んで日常生活に戻れたら妹さんも働くこと考えていったら良いのではと思います。
    早く良くなりますように🙏✨

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    40万は採卵や凍結の値段だと思うので、東京都の助成が使えるみたいで多少返金されるそうです!
    なのでそれが帰ってきたら母にお金を返すと言っていました。

    はい!治療が落ち着けば働きたいと言っていましたが、新卒で一年働いてすぐ結婚してそこから専業主婦なので、たいした職歴も資格もなくどうしようと落ち込んでいました😣💦
    夫からはパートじゃなくてフルタイムで年収3.400稼ぎなよ、と言われているそうで。大した職歴も資格もない女がそんなに稼げるわけない、と怒ってました😅

    とにかく今は目の前の治療に専念できるよう、家族で支えていこうと思います。ありがとうございました。

    • 7月23日
deleted user

既婚子なしでなぜ専業主婦?がんとの闘病はこれから何年もかかると思うので、私なら一時的な支援はしません。これからずっと経済的に支援し続けるなら別ですが。
親の立場ならわかりますが、親からも本人からも経済支援を求められていないなら、しません。もし相談されたらがんがよくなったら返すことを前提に無利子で貸すこと(返ってこないと思って)はするかもしれません。
がんのステージによるとも思いますが、治療と仕事を両立されている方もいると思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    私が親なら、旦那さんを交えて話て、今すぐ払えないならお金を貸すから治療費は自分たちで出しなさい、と言います。
    旦那さんの態度によっては、離婚して実家に帰って来なさい、と言います。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。この辺は詳しくないのですが、妹の夫が会社を経営(と言っても社員を雇ってるとかではありませんが)妹はそこの社員という体らしいです🤔妹に給料を払ってるということになってるので、税金対策?とか何だと思います。なので外で働けないそうです。結婚して三年くらいになりますが、ずっと専業主婦です。

    体外受精のために採卵したり、自己注射したりしてるので、かなり痛いみたいで採卵の後はしばらく実家に帰って寝たきりのような生活をしてるみたいです...

    わたしは育休中で普段家にいるので、病院の送り迎えはわたしが担当になっています。

    うちの親と、妹の旦那は歳が5歳しか離れてなくて、母もわたしからお金のことは言えないよ、、と言っていました😢😢

    一時的に数十マン渡したところですかね...

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    根本的な話が出来ていないので、一時的に数十万渡したところで…と私は思います🤔病院の送迎をしてもらっているだけでもかなり助かっていると思いますよ。親が旦那さんに話せないって謎ですが、治療費の話は妹さん自身がきちんと旦那さんと話すか、一人で話せないなら実家の関係者にも立ち会ってもらって話し合ったほうがいいと思います。

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    受精卵の凍結も、保管にも体外受精にも費用がかかります。治療費も出さない、闘病にも協力しないで、妊娠出産育児を乗り越えられるのか。難しいと思います。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そもそも夫婦で話せないところが問題ですよね😣
    妹も働いていないし歳もかなり上なので、遠慮しているんだと思います...
    母は人の家庭のお金のことに口出しできないなって言っていました。

    問題はどこだと思いますか?
    治療費を立て替えていることなのか、貯金がないことなのか。
    母は多分人の家庭の貯金のことなどズケズケ言いたくないんだと思います😣💦💦

    あと、妹の立場になって旦那がそこまで親に言われるのも可哀想ですよね。わたしの旦那が親に色々言われてたら情けないし恥ずかしいです😭

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夫婦で話せていないことが最大の問題だと思います。歳がどうとか夫婦なんだから関係ないです。親と子(義息)にしてもそうです。他所の家庭のお金に口出ししなくてもよければしないですが、そうせざるをえない状況でしないのは、嫁に出した娘に無償で援助し続けることになりますよね。それで実家がよければいいですが。

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義親から色々言われるのが情けなく恥ずかしいなら夫婦で何とかするしかないですよね😅義親だって言いたくて言っている訳でもないですし。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね...
    母と妹にきちんと話してみます😣
    実家にもまだ大学生と高校生の妹がいるので、親も裕福じゃないので大変みたいです💦

    ありがとうございました。

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは実家のご両親も大変ですね。実家が裕福でいくらでも援助するよ〜、って家でない限り、別世帯が援助し続けるのは難しいと思います。嫁に出した娘の治療費を払い続けることで他の妹さん達の進路を諦めさせることにもなりかねないので。早めにきちんと話し合ったほうがいいと思います。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にありがとうございました😢

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

何年も治療にかかるので、一時的支援ではなく、医療費が払えるようになるまで立て替えて出してあげますね。

妹さんのご主人にお金の話はして理解が得られなければ、離婚して生活保護を受けて治療に専念するのも1つかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも裕福でないし、これから三人目も生まれるので、ずっと出してあげることは正直しんどいです。
    一時的に数十万円わたしたところでですかね、、、😣

    もう採卵して受精卵にして凍結したので、離婚したら破棄しないといけなくなり、今後抗がん剤で自然妊娠はかなり難しくなるみたいで、離婚は考えたないと思います...
    家族としては、そんな旦那離婚した方がいいって思ってしまいますが、同じ女性として子供が欲しい気持ちは痛いほどわかるので、難しいですよね😣

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    お子さんを望んでいるなら今のご主人とじゃないと難しいですね。
    受精卵じゃなくて、卵子だけならそのまま取っておく選択肢もあると思うんですけどね…

    ガンの一時金だと50万円以上最初でるのですが、それでもあるととても助かると思います。
    なので、お姉さんがしてくれたことは無駄ではないです💦

    もし私なら…って観点でコメントしてしまったので気分を悪くされてしまったとしたらすみませんでした。

    • 7月23日
deleted user

渡してあげたいなら渡せばいいと思います✨わたしが同じ立場なら渡します☺️

私の夫も会社経営していて私にもお給料くれていますが、わたしが「外で働きたい」と言えば働かせてくれます🤔
申し訳ないですが、現在貯金がないことは妹さんにも責任があるのかなと思いました😭

それと、法人で保険契約すれば節税になります✨しかも支払いは法人なのに受取人は個人にすることができてそこに贈与税も掛からないです😳 
こういう商品があることを妹さんに教えてあげてください😊

これから話し合って改善出来ればいいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    扶養内くらいの給料をもらっているていなので、実際はもらっていなくて食費だけSuicaにチャージされて渡されているようです!
    なので、生活費にいくらかかっているとか、収入がいくらあるとかも知らないと言っていました...知ろうとしないのもおかしいと思いますけどね🥹


    保険については教えてあげようと思います!ありがとうございました😭

    • 7月23日
ちびちびママ

渡してあげたいなら渡しても私なら嬉しいかな?って思います😍

が、現在、貯金がないことや医療保険に入ってなかったことに関しても、妹さんにも責任があるかと😅😅
20歳年上だからとはいえ、夫婦ですからね。年上とか関係ないはずです。そして、会社を経営されてるのであればさらに自営業ですからね。。そりゃいろんな意味で会社員より大変ですよ💦
けど、、その夫を選んだのは妹さんですからね。。
離婚する意思がないのであれば、妹さんもお金の心配をする前に少しでも体力ある間に働くとかしないと😂💦
ご実家が裕福で支援可能ならいいですけどね😂💦
娘だから出してあげたいでしょうが限度があるように夫も収入を考えれば限度があるのかもしれませんし、、
全部こうしたい!!って言うのではなくどこか諦めるか収入を増やすしかないのかな??っと思います!

そこは夫婦で話し合う必要がありますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    そうですね...お金のこと結婚した時にしっかり話し合うべきですよね。
    妹はボケーっとしてるところがあるので、夫が管理してくれるならそれでいいや〜!って感じで今まであまり深く考えてこなかったんだと思います😭
    来週から抗がん剤が始まるので、体調見ながら治療が落ち着いたら働くと言っていました!

    これからお金のことや治療のこと家族で話し合い、できることで協力してあげようと思います。

    • 7月23日
なつまま

ままりさんの旦那さんとてもいい方ですね。妹さんまだお若いしとても心配ですね。仕事も両立できると書かれている方いらっしゃいますが、病状により人それぞれですし家族としては治療に専念して欲しいという気持ちもあるかとお察しします。私は身内の危機は自分事という考えです。ですので20万でも30万でも気持ちでお渡ししても良いと思います。それにしても妹さんの旦那さん、しっかりして欲しいところですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    本当、いい歳してしっかりして欲しいです😣家族を持ったなら貯金とかしてほしいですし、自分が倒れたらどうするつもりだったの?と思います😭

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

妹さんご心配ですね💦
いくつか思うことはありますが、今後のことを夫婦できちんと話し合うことが何よりかなと思います。姉として助けるならそこかなぁって思います。
旦那さん「だけ」が悪いわけではないかなと自分は思います。
結婚までに貯金を作らず、子なし専業主婦で時間はあるのに家計を夫に任せきりで、自分で医療保険やガン保険に入っていなかった妹さんにも非はあるかなと思います。ある意味では似た者夫婦でもあると思います。ただ、それも今更言っても仕方ないことですしね💦
これからのこと、治療費毎月8万をどう工面していくか、受精卵凍結は家族計画の問題にもなりますがお金をかけて凍結をするのは誰の希望でどこからお金を出すのか、などなど、辛い時期ではありますが、夫婦間でたくさん話すべきことがありそうな気がします。姉としてはそこをサポートするのがいいのかなと思います。
お見舞金としてまとまったお金を包むのはいいと思いますが、何度も何度も援助するのは難しいでしょうし、お母さんとままりさんが援助してる中で妹旦那さんへの不信感がどんどん膨らむと結局夫婦の不和にも繋がりかけないかもとか、旦那さんも何度も続いたらきついと思っても言えないだろうなとか、色々なことを思いました。安易にお金だけ、だとその場しのぎになってしまいそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。私たちは都内に住んでいるのですが、大学を出て就職した先の配属が広島になり、1年間広島で一人暮らしをして働き生活していました。家賃、食費、光熱費などを新卒一年目の給料で払っていったら、なかなか貯金まで無理だったそうです...
    そして一年だけ働いて辞めて、そのまま結婚したので、大した職歴もなく貯金も出来ず、今に至ります💦
    受精卵凍結は妹の希望で、夫は子供ができないならできないで2人で生きていけばいいという考えでした。(結婚してからずっと子供は欲しかったけど自然妊娠せず、妹は病院に行って異常なかったれしいですが夫が病院に行ってくれず、今回の受精卵凍結で初めて運動率が10%ほどで夫に原因があることがわかりました😣こうならなかったら一生子供をもてなかっだと思います...)

    よく家族で話し合いたいと思います😢

    • 7月23日
くりまんじゅう

高額医療利用してますか❓うちの親が胃がんで手術もしましたが全ては取りきれなく抗がん剤治療受けてますが3週間週一通い一週間休みのサイクルで月初めは50000くらいかかり後は30000や20000までになるそうですが治療費は高いのでありがたいと思います😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    限度額認定証も持っているそうですが、それでも自己負担8万とかありますよね??🤔🤔
    詳しくないのでよくわかりませんが😣
    これから2週間に一回抗がん剤と、白血球を増やす注射をするみたいです!!

    具体的にいくらなら自分たちで払えるのかもわたしはわからないので、その辺の話し合いもきちんとしようと思います。

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

乳がん経験者です。

自己負担8万はかかりますが、ご主人の加入している健保に付加給付の制度があれば、更に負担が軽くなるのですが。。(3ヶ月後に自己負担3万ぐらいぐらいになるよう還付金が入ります。。)

国民健康保険や協会けんぽは対象外なのですが、大手企業だったり公務員であればその制度あるかと思います。

もしその制度があるとしたら給与口座に還付されるので、ご主人にパクられないように気をつけてください!!

お見舞金ですが、妹さんにそっとお渡しするのがいいかもしれないですね。おそらく助かると思います。

ウィッグ代とか、案外馬鹿にならないんですよ。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい。会社経営されているのですね、。

    では付加給付の話はなしです。。ごめんなさい。

    自営だからこそ医療保険かけないと駄目なのですが。。

    一度癌になってしまうと、もう、なかなか普通の保険に入れないんですよ。。😢

    とはいえ、ホルモン陽性の乳がんでなければ、術後の病理検査結果が良ければ治療期間は半年間で終わると思います。

    私も抗がん剤→手術を行いましたが、手術後3ヶ月後には仕事復帰してましたよ😌

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    そうですよね、、一度病気したらなかなか保険に入れないし、保険料も高いですよね💦

    妹のタイプはトリプルネガティブです。
    まだ25歳なので妊娠出産を希望しており、先に採卵、受精卵凍結をしたため、手術→抗がん者で、来週から抗がん剤がスタートします。併用して放射線もあります。

    毎回の抗がん剤治療の支払いも何万もかかりますでしょうか?😭💦

    一応、年内には全ての治療が終わる予定ではいるそうです。
    センチネルリンパ?だけの転移でとどまっていたため、早い段階での発見だったのかなと思います。

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    限度額適用認定証をつかえば、月の支払いの上限内の支払いですむと思います。

    抗がん剤もお高いのですが、白血球を上げる注射が保険効いて一回3万でめちゃくちゃ高かったです💦

    でも妹さんの場合、3週間おきではなく2週間おきで期間がその分短いので、支払う金額も少なくなりますよ。😉

    センチネルリンパの転移でおさまって良かったです。早期発見ですよ。

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

ちょっと前の投稿ですが、、高額医療費使ってても一年の間に高額医療費があって4回目だったか5回目からは額が2万くらい下がるはずです。

もし病院で高額マックス→薬局で高額マックスの場合、その適用は申請しないとカウントにならないみたいです。

受精卵凍結もしましたが2回分ほぼ東京都から補助が出て手出しはそこまで無かったです。

私の場合50万いかないくらいで大元の治療は(全部やってます)おわりました。
センチネルリンパだけなら治療も長引かないかと思います。

私は義姉が20万お返しいらないから!と渡してくれ助かりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    年内に手術、抗がん剤、放射線全ての治療が終わり、とりあえずひと段落しました。
    東京都からの助成金の振り込みもあり、母にも返せたみたいです!!

    あとは数ヶ月に一度の通院で再発を見ていくのと、凍結している受精卵を戻すのを数年後にするみたいです。

    • 12月25日