※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
浜辺美波
家族・旦那

今日、旦那が仕事から帰宅して晩御飯食べてひと段落したら仕事疲れで子…

今日、旦那が仕事から帰宅して
晩御飯食べてひと段落したら
仕事疲れで子供抱いてソファーで寝てました。
かれこれ3時間くらい経過し、子供のミルクの時間も過ぎ、まだ旦那も子供もお風呂入っていなかったので
わたしがちょっかい出しつつ起こしたら息子が泣き出したのですが
旦那が、子供をわたしに預けそのまま寝続けようとしてたので、起きてよーと言ったら
バカにしたような感じで、眠たいんだから寝かせてよ笑 と言われ腹が立ち、
じゃあずっとそこで寝てろ。
眠いのはわたしも一緒だわ。とキレてしまいました。

そしたら旦那はすぐ、ごめんなさいと言い
寝ずに積極的にオムツ交換やミルクをあげてくれました。笑

わたしが言ったこと、間違ってないですよね?(ーー;)
ちょっとキツく言ってしまったのは後悔しましたが…
仕事してることが偉いわけじゃないですよね。
少しでもわかってほしいのです。大変なのは貴方だけじゃないってこと、専業主婦がけして楽ではないこと。

一日中家にいてみろ、
一日中子供と2人きりでいてみろ、
そう思います。

コメント

ぴっぴ

うちと全く一緒で懐かしい(半年前)と思っちゃいました(笑)

夫婦で頑張って下さい(´∀`*)

  • 浜辺美波

    浜辺美波


    ありがとうございます(;_;)
    がんばります💪❤︎

    • 12月3日
yukinko.

仕事してる事が偉いわけじゃいです!
専業主婦も子育ても楽なんかじゃないです!
どちらもとても大変なことです😌
なのでお互いがお互いを感謝し、思いやる事が大切だと思います。

ゆきさんが間違ってる、間違ってないではなく…
キツく言ってしまったことを後悔してるなら そこは謝る方がいいと思います。
どんな些細なことでも『ありがとう』と『ごめんなさい』があると違いますよ!

あーちゃん

仕事してることだけが偉いことではないですが、普段から協力的な旦那さんなら1日くらいは許します。
毎日そんなんじゃキレますが(笑)
仕事で疲れているのは事実ですし、ゆきさんが怒ったときにすぐ謝ってくれる旦那さん、きっと凄く優しいんですよね(*^^*)
私も二人子どもがいるので、ゆきさんの気持ちはすごくわかります。ゆきさんが専業主婦や子育ての大変さを理解してほしいのと同じように、旦那さんも外で働くことの大変さをわかってほしいと思うこともあると思うんです。
お互いに相手を思いやるってなかなか難しいことですよね(>_<)

ままり

ママがハッキリ言って旦那さんが積極的に育児してくれたってところ笑っちゃいました!
うちも仕事終わったあと溺愛して、家事もしてくれたりするんですけど、それがまた恩着せがましくて。自分が好きでしててそんな風に言うなら家事なんか2度としなくていいわ!って言ったら、分かったもう2度としない。と言ったくせに次の日も家事する旦那(笑)
家事しなくていいから、私も育児しかしないね。家事はしたい人がしたらいいんじゃない?って( ̄▽ ̄)今の所気が向いて家事してますが、文句言われたらもうしないです!笑

仕事して帰ってご飯食べてお風呂入ってちょっと子ども可愛がって寝るだけの生活の方がよっぽど楽ですよ!笑
主婦には休みなんてないし!朝から寝るまで育児して、休憩なんてほとんどとれないし寝たい時に寝ることだって、朝まで爆睡することもできないんだからー。
マルッと2日1人で見てごらん♡そしたら日中の育児、夜中の授乳の大変さがわかるでしょ〜って( ̄▽ ̄)思ってます。笑
少しならいいですが2日間は私が寂しいのと旦那だけでは不安なのでできないですけどね!(^∇^)

うるるん

アハハ、どこのおうちも一緒ですね。

それよりも、1ヶ月のお子さんを抱いてソファーで寝るのは大丈夫ですか?落としそうと思ってしまいました。

バカにしたような感じがよく分からないですが、奥さんがキレたら起きて謝る旦那さんは素晴らしいですよ。

大概の旦那さんはそのまま、寝続けますから。本当に蹴り飛ばしたくなります。

ちなみにゆきさんのやってることは間違いないですよ。

最後の三行本当にそう思います。
今(1ヶ月)も大変でしょうが、うちは1歳5ヶ月…。動き回って大変です。

まだまだ先は長いけど頑張りましょう!!

あこ

ご自身がちょっかい出して起こしたならご自身が面倒みるべきでは?と思いました。

ご主人だって疲れてもう今日は無理!みたいな日だって多々あると思います。
普段から積極的ならたまには寝かせてあげてもいいのでは?

専業主婦も大変ですが、ご主人ももちろん大変です。
同じように社会に出て稼いでみろ!と思われたらいい気しないですよね?
そこはお互い様だと思いますよ。

どれみちゃん♪

ごめんなさい、キレるポイントが分かりません。

ゆうさん

うちも一緒でしたよ。息子が4ヶ月の時に私も仕事始めたんですが、俺のほうがフルタイムだから疲れてるんだと夜の息子のお世話はせずに、寝不足で頑張ったら疲れて、私もつい口に出しました、パートだって寝不足なんだから、フルタイムだからいばるな!と。それでもうちの旦那は改善しなかったので、寝不足で息子を保育園に預けて仕事に出てましたよ。今回の出産後もなんかそうなりそうな予感します。

そぅ♡たぁ♡ママ

懐かしいです。
我が家はそれを言うとブチッと旦那がきれるので言わなくなりましたが…