
建売の家を購入した女性が、洗濯竿やホシ姫さまの設置場所について悩んでいます。日当たりが悪く、どこに付けるか、何箇所付けるかを相談したいとのことです。
建売の家を購入しました。オプションで洗濯竿を付けるか迷っています。
現在はドラム乾燥機と浴室乾燥機を併用しています。
ホシ姫さまを室内につけたいとも考えているのですが、ランドリールームはないのでどこに付けるかも迷っています。
また何箇所付けるかも。
日当たりも然程期待できません。なのでベランダもそんなに期待はできないのかなと思っています。
みなさんは、どうしていますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

わいぴぴ
我が家もドラムと浴室乾燥使ってて、夏や急がない時は脱衣所にホスクリーンと壁掛け扇風機で乾かしてます!
午前中しか日は入りませんが窓を開けてるので割と乾きますしそこまで生乾き臭もしないと思います〜!

ママリ
今は晴れの日でも浴室乾燥を使っているのでしょうか?
洗濯物を乾かすには日当たりも大切ではありますが、気温によるところも大きいので(浴室乾燥と同じ)、ベランダに物干竿は付けておいた方が便利だと思います。
多少日当たりが悪くても、気温の高い日は十分に乾きますし、浴室乾燥って割と電気代やガス代がかかるので節約にもなりますよ。
逆に室内の日当たりが悪いのなら、ホシ姫様は不要だと思います。それこそ乾かないので…
-
はじめてのママリ🔰
晴れでも浴室乾燥機使ってます🙆🏼♀️
干し竿だと、簡易的?な折りたたみのやつよりオプションでつけた方がいいのでしょうか?- 7月23日

ねこ茶
うちは、狭小3階建で、3階にしか干す場所がないです。
なので、
布団以外は、
全て洗濯乾燥と浴室乾燥です。
布団マット系は、週1洗うのですが、ニトリの防水の敷きパッドが、
浴室乾燥でも3時間じゃ乾かないし、
洗濯乾燥でも乾かないです。
なので、晴れの日は、3階のベランダに干すんですが、今の時期は雨も多いです。
そうなると、洗濯乾燥の自動をかけてその後浴室乾燥6時間でようやく乾きます💦
さすがに電気代がもったいないと思います💦
子供も風邪ひくと吐きやすいので、布団用にホシ姫さまみたいなのがほしいなーと思ってました。
-
はじめてのママリ🔰
防水敷きパッド乾きにくいですよね💦
その場合、ホシ姫さまだったらどこにつけたかったですか?💭
主人には室内に干して乾くの?と言われていて…- 7月23日
-
ねこ茶
うーん。
うちだったら、
3階の寝室か、
2階のリビングか、
どっちでもいいかなと思います。
子供が連続吐きとかして、どうしようもない時は折りたたみの大きな机を立ててその上に、
3時間乾燥かけて湿ったままの敷きパッドをかけるんですが、
乾きます。
(部屋は常にエアコンと除湿機をつけてます。早く乾かしたいときは扇風機もあててます)
ただ、乾燥かけてないびしょびしょだったらきついとは思います。- 7月23日

ママリ
ほしひめさまは、天井に補強がないとつけられないので、もしつけられるならオプションでつけておくと良いと思います😊
我が家は子供2人、乾燥機付きドラムの洗濯機ですが、子供のものは室内干ししていますね😊
室内に3つつけました。
雨の日や、季節の変わり目で洗濯が多い日乾燥つけながら3つとも使っています😊
-
はじめてのママリ🔰
ベランダには干すオプションは付けましたか?🥺
折りたたみので問題ないならオプションで付けなくても良いのかなとも思っていて悩んでいます💭
室内に3つ付けたんですね✨
因みにどこに付けましたか?また普通に乾きますか?🥺- 7月23日
-
ママリ
つけました😊
ベランダの屋根もつけたので(カーポートみたいな屋根)
そこから吊り下げて6本干し竿を乗せられるようにつけました😊
シーツを干す時や子供用の防水シーツは垂れるので外で干しています。
室内は洗面脱衣所にひとつと、2階に2つです。
普段は1階で足りていますが、夏はプール遊びで着替えも増えるので2階にも干しています😊- 7月23日

はちぼう
基本は乾燥機、シワになるなど乾燥したくないものは、洗面所につけた物干し竿に干しています!
布団は乾燥せずに外に干したい派なので、ベランダに物干し竿もつけました😄
はじめてのママリ🔰
急な洗濯物だと乾燥機でやっぱり必要になりますよね…
ありがとうございます♪