※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
ココロ・悩み

妊娠中の看護師がマタニティブルーに悩んでいます。仕事や家事で疲れている中、感情の起伏が激しくなり、妊娠うつになりかけているのではないかと心配しています。同じ経験をした方がいらっしゃるか相談したいです。

マタニティブルーについてです。長くなります。

現在妊娠7ヶ月で急性期で働いている看護師です。
ここ1週間くらい、ちょっとした事で
ものすごくイライラしたり。かと思えば
些細な事で凄くツラくなったり
悲しくなったりで、泣いてしまう事が増えました。

何でそんなに泣くの?と言われると
自分でもよく分からないです。
元々色々気を遣ってしまうタイプではあって
誰かのやり残しに気付いたらホッとけなかったり
抜けがないか全て確認しないと
落ち着いて帰れないタイプです。

そしてお腹の張りも酷いため
最近は、体調を考慮していただき
動き回る部屋持ちより、座れる時間が比較的多い
リーダー業務をほとんど任されています。
毎日リーダー業務に追われる一方
新人フォローもして、師長から言われた
患者さんの入院調整…その他色々対応することが多く
精神的にも肉体的にも疲労困憊している毎日です。
また最近はコロナの影響で病棟全体も常に慌ただしく
遅い時は帰りが21時前になることもあります。

しかし、旦那も外仕事で毎日炎天下の中仕事をして
19時〜21時前に帰ってくるため
できるだけ家事(基本洗濯物は旦那がしてくれます)
の中でも料理や茶洗い等はするようにしています。

しかし、最近は帰りが遅く疲れ切っているのもあって
お互いにあまり食欲も出ず
旦那に、前の日の残りもの食べようと勧めても
「いらない」と言われ、旦那は夜ご飯ではなくアイスを
食べるか、もしくは何も食べてないことが多々あります。
たったそれだけの行動や言動だけでも
(キツくても頑張って作ったのに何でいらないって言うの?怒悲)
とネガティブに捉えてしまい涙が止まらなくなります。

使ったティッシュが机に置かれていたり
お茶やコップが出しっぱなしだったり
洗面台に旦那の髪の毛が散らばってたり
お風呂場の排水溝ネットに髪の毛が溜まってたり
お茶を沸かし新しいお茶を作ったり
何か足りないものがあると気付いて買い出し行ったり
小さい事でも私がやってるから何不自由なく生活出来てるけど
私がもし切迫で入院した時とか、里帰りで
いない時どうするんだろう?こんな小さいことでも
気付いてよ…と凄く自分のこと偉いと思いすぎ!
自分に甘いなと感じる方もいるかもしれませんが
そう思って泣いてしまうことが増えました。

これは妊娠うつになりかけなのでしょうか?
同じような方はいらっしゃいますか?…

コメント

りーまま

妊娠して体がしんどいのに仕事も激務で心も身体も余裕が無くなってるんだと思います。
本当につらいですよね。

私も1人目妊娠時、急性期病棟の看護師でフルタイム、夜勤ありでしたがお腹もはるし、しんどくて仕事帰り運転しながらお腹さすって泣きながら帰ってましたよ。
その時は旦那と新婚で家族として心から本音を言えなくてつらくてもつらいと言えずに耐えてました。

仕事してて1番辛い時期でした。あまりにつらくてフルタイムでいまだに復帰できず、ですが働きたくて1人目は産後1年でパート復帰。2人目は産後6ヶ月でパート復帰、3人目は産後2ヶ月でパート復帰したりはしてます。

  • ゆき

    ゆき

    そうですよね、誰もが通る道ですよね…😢
    何してても気が紛れなくて、眠たいのに寝付けないし、キツいのに寝てないから疲れ取れないし、お腹空くけど、大体毎回食べる時間逃して空腹通り越してお腹空かない又は食べても気持ち悪くなって全部戻しちゃうし…自分の身体はどうなってるんでしょうか…😔

    産後2ヶ月でのパート復帰は信じられないです😳

    • 7月22日
りーまま

誰もが通るわけじゃないですよ!ゆき初マタさんは普通よりもっともっと激務で、なかなかこんなにまで頑張れる人いないです。いつかきっとあの時は本当辛かったな…と懐かしくなる時がくるとおもいます。

私は34週から切迫なったので無理の死過ぎは禁物です。
本当にお疲れ様です。

  • ゆき

    ゆき

    妊娠前から元々の性格上、ネジを緩めて仕事することができなくて、生真面目人間気質なところがあるんです。かと言って他人に頼み事とかもなかなかできないタイプなので、自分でやっちゃうんです。自分でも分かってます、もう少し気を緩めた方が楽なことは。でも妊娠してから、その性格+色んなことに対してさらに敏感になってしまって…😢あぁ、これは確実に産後うつになりやすいタイプだなーって毎日思ってます😅
    丁度20週の時から切迫になってずっと張り止め飲んでるので、もう少し赤ちゃんの事考えて、無理せずやっていこうと思います😔
    ありがとうございます

    • 7月23日
ぴよママ🐣

お辛いですよね。
私は働いていた時はパートでデスクワークで責任も重くなかったため、逆にリフレッシュになってメンタルも安定していましたが、臨月になって急激にメンタルが悪化。
何も理由ないのに急に大泣きして自分ではコントロールできなくて収拾がつかなくなったり、イライラしたり、一日中泣いているか、泣き疲れて眠ってしまうかのどちらかでした。
今日精神科と産婦人科で相談をしてきたところです。
精神科で妊婦でも飲める薬と漢方を処方していただき、少しマシになりました。

ゆきさんは、お仕事も責任のある大変なお仕事で、家でもストレスになることがたくさんあり、ましてや1番近くで支えてくれるはずの旦那さんにも、辛いことを言われてしまう。
相当しんどい状態ですよね。
旦那さんが悪気がなかったり、仕事で忙しくて大変で支えてあげたい気持ちがあるのに、勝手に自分の中で負の感情がでてきてしまうのも、かなりストレスを感じることと思います。
ゆきさんは頑張りやさんで、優しいので余計に辛くなってしまってるんだと思います。

精神科など、行きにくいし、薬も赤ちゃんのことを思うと極力飲みたくないと思うと思いますが、妊娠中にうつっぽくなってしまっていると、産後もうつになる傾向が高いみたいで、私は、誰かに相談するか、難しければ病院や薬に頼っていいと思います。
ストレス溜まってしまうとお腹の張りも強くなるし、それもまた不安材料になると思います。

もしできれば、早めに産休に入ったりもできると少しは家でゆっくり休める時間がとれるかなと思います。

本当に、まだ、しんどいなつらいな、うつになりかけているかな?という初期の段階で動かないと、自分でどうしようもないくらいの状態になってからでは、相当つらくなってしまいます。

元気な赤ちゃんを産むためにも、少しでもストレスを減らせるといいなと思います。

見当違いなことを言ってしまっていたら申し訳ありませんが、今私は、相当追い詰められて何をしても楽しくないし、赤ちゃんを元気に産まなきゃってギリギリの責任感だけで生きています。

そうなるまえに、少しでも改善できるようにできたらなとおもいます。

仕事や、家事、いろいろやらなきゃ!って思うのはすごくわかるし、旦那さんがそのような状態だと、自分の不在の時の生活が不安になるのもすごくわかります。
でも、ゆきさんが元気でストレスなくすごせるのが、赤ちゃんにとっても一番大切なことです。


どうか、ご自分のことを1番に、すこしでも楽に過ごせるように、してほしいです。