
旦那さんの家事の協力について悩んでいます。子供が生まれる予定ですが、実家に頼れずワンオペになる不安があります。どうすれば良いでしょうか。
旦那さんはどこまでしてくれますか?
人それぞれだとは思いますが
男の人ってあまり家事などを自主的にしない気がします。
うちの旦那は100%自分の気分次第です。
これから子供が産まれますが
私の親が延命治療中で頼れないという理由で
里帰りはせずに夫婦でやっていく予定ですが
正直ワンオペになるイメージしかできません。
実家は飛行機で2時間ほどの距離で簡単に帰ることもできないですし
今からイライラしてしまいます😅
あてにせずもう1人でやっていくつもりでいるべきか
初めての出産もあり何もわからないので
頼れるところが欲しかったですが。
何かいい方法など無いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

ゆー
うちの旦那は100%してくれるタイプです!
歳の差もあるし旦那の独身歴が長く家事など全てできるからってのもあると思います💭
子育てのことはわからないこともあるようですが、その度私が教えてやってもらってます!
もしして欲しいことがあるんなら旦那様ができそうなことを頼んでやってもらったら大げさに喜ぶの繰り返しをするしか無いのかなって思いました😭

はじめてのママリ🔰
男の人でも独身時代に自分のこときちんとできていれば、結婚後も普通にしてくれますよ😌
うちの旦那は自主的にしてくれます😊
元々頼る親無し未婚シングルだったので、2年間ワンオペでしたが子育てセンターからの訪問などを希望すれば月1とかできてくれますし、その時に子育てでわからないところは沢山聞くことも可能だったので、不安でしょうが頼るところはたくさんあるので大丈夫です🥰
先程言った、子育てセンター的なところや、あとはこのママリで分からない事や、これはどうすればいい?など沢山頼ってくださいね😌
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
自主的に!すごいですね🥹
2年間ワンオペお疲れ様でした😭
そういうサービスもあるんですね
いろいろ調べてみたいと思います。
ママリも頼らせてもらいます🥲
ありがとうございます。- 7月22日

退会ユーザー
上の方と似ています。やってほしいことは一から十まで頼む。(忘れられても毎回頼む)
また、してくれたら笑顔で最大級の感謝を示しています。
子どもが生まれる前から意識してやっています。してくれなくても責めない。気が向いて、してくれたときが勝負です。
ちなみに、産後は「一から十まで全て言う」が本当に本当にしんどかったです。我慢してしまいました。
でも、それでも言わないと分かりません。察してもらえません。
上手に頼めるようになり、感謝を伝えることができるようになったら、またうまく回り始めました。
察してもらうことは不可能だと知っているか知らないかで、かなりこちらの心構えが変わりました☺️
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
気がついてくれた時が勝負😳
察してもらうことはできないですよね。
本当に疲れてる時はもう言うのも面倒になってしまうので
気をつけたいと思います。- 7月22日

退会ユーザー
今の主人は家にいてれば全てしてくれます😊
私が病気で入院中も
仕事しながら、
子供たちのこと、子供たちの園でのお弁当(血の繋がりはありません)、
家の事、私の事(病院に来たり)してくれてました。
前の人は単身赴任もあり自分1人でしてましたし気分的なところありましたね。
-
退会ユーザー
頼み方としては
自分のやり方と、相手のやり方が違っても当たり前だということ
自分のやり方を押し付けないこと
感謝を伝える
とかは大事ですかね。
他人同士が一緒になってるので、色々やってくれる主人には感謝してますがやり方が多少違っても気にしません。
そしてなぜそのやり方にしたのか?などは話し合う時がありますが、言い方などは気をつけてます!- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
素敵な旦那様ですね✨
うちは仕事は定時で終わり早く帰ってきますが
ずっとゲームしてます笑- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
やり方は任せたほうがいいんですね。
私は言い方がキツくなってしまうことがあるので
気をつけたいと思います🥲- 7月22日

まめ大福
うちは口だけは一丁前ですが、行動が伴わないタイプです😓
スーパー不器用なので出来ることも限られていますが、頼めば(ちゃんとできるかは別として)やってくれるのでまぁいいかなという感じです
私も今回は里帰りしないつもりなので、産後1ヶ月は何でも旦那にお願いするつもりでいます
‥ただ、買いだめしておける日用品や食料、ベビー用品などはなるべく多めに買っておくつもりです💦
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そうなんですね💦
不器用、と思えばうちもそうなのかもしれませんが。
産後1ヶ月私も甘えたいと思います😭
必要なものは動けるうちに全部揃えようと考えてます。- 7月22日

ママリ
私はワンオペですよ😄
帰りも遅い、平日休みなので土日も一人で笑
男は家ではぽかーんとしてるので(イクメンパパごめんなさい)求めすぎたり、あなたも父親でしょ!誰の子よ!て思う時も来ると思います
男は簡単な事を明確に頼むといいかもしれません
私が育休の時は旦那は何もしませんでしたよ🤣
今は仕事から帰って洗濯物を一階に持ってくるのがどうしても私がめんどうで嫌で😫💦持ってきてもらうのと
休みの日に天麩羅とか魚料理はしてくれます😄
あと休みの日は子供のお迎え行ってくれます
助かるー!神👼ー!と口だけ言ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
完全ワンオペ、すごいですね😭
簡単な事を明確にですね、意識していきたいと思います。
私も洗濯物を1階で洗って2階で干し、1階にしまうので
とても面倒に思ってます😅
神👼ー!笑- 7月22日
-
ママリ
うちの旦那は料理の仕事してるので離乳食はさすがに私が作りましたが、幼児食からは困りませんでした😄子供の体調不良の時は一歳からは私が仕事で旦那が休みの日は旦那が見てます
子供の病院も行かせるようにしました😄
病院嫌いなので
これもだいぶ助かります笑
体調不良の時どっちもサポートに入れるようにしとくと楽です😄
これだけで神なら私はなんなんだ!と思ってます笑笑- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
食事が作れるのは助かりますね🤣
体調不良の時のサポート大事ですね🥲
たしかに、、!
もう神どころではないですね笑- 7月22日

りりり
わたしは1人目の時、
ある人から旦那を育てなきゃね!と教えてもらい、のぞまず求めず、育てようという気持ちで育児をするようにしました!
しなければいけないことと、こどもだっこしておくこと2択あるときに、面倒なことをじぶんがやって子どもを見てもらっとくようにしました。
あとは、ぱぱがすきだね
パパだったら泣き止むね
とたくさんほめるようにしました!ありがとうもたくさんいうことを意識しました!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
旦那を育てるんですね笑
うちは自分のジュースが買って無いと不機嫌
つわりで動けなかった時は俺の飯は?
渋々自分のだけを用意して食べてる。
って感じの機嫌次第でかなりめんどくさい人なので
ドンバンと生活音もうるさくなるのでそれに私がイライラしてしまいます。笑
育てるの大変そうですが
子供がパパっ子になってくれる事を願います😭- 7月22日

はじめてのママリ🔰
気づいた方がやる。です!
なんでもしてくれます。助け合いです。
あてにせず1人でやってたらこれからも1人でしないといけなくなります。
生まれるまでもう少し時間ありますし、徹底的に家事を叩き込みます!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そのやり方、すごい理想です😭
そうですよね。
生まれるまでにどこまで仕込めるか勝負ですよね!- 7月22日

はじめてのママリ🔰
わたしの旦那は未だになんもやらない独身気分です🥹
朝から寝かしつけまで
全て一人でこなしてます!
一人目の時も全部やりました✨
分からないことは、ママリに質問しましょ🫣💜💜
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
えーすごい🥹イライラしないんですか?
こんなんじゃいっそいない方がいいわ
とか思ってしまいそうです笑
ママリすごい助かってます😭😭- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
最初の頃お風呂いれるのも
1人だと大変だし
何時に帰宅する?とか聞いてたけどその通りの時間に帰ってこないし待ってるだけでイライラして
そーゆーのからもうこの人に頼るのやめよって思ってそっから全て頼らずやってます🤣🤣❤️🔥- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
諦めが肝心ってやつですね🤣🤣
でもそれでやってるのすごいです!!- 7月23日

りんママ
我が家も旦那の気分次第です!
気分が乗っている時にはご飯からトイレやお風呂掃除とかいろいろ気づいたことをやってくれて助かりますが、やらない時はほんとーーーーーにやらない!笑
私も別にやってくれとも頼まないしやって欲しいとも思ってないので気にしてないです😂
やってくれたらえ!やってくれたの!嬉しい助かるありがとう〜💗💗ってめちゃくちゃ言いまくります笑
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
うわー、うちとそっくりです🤣
やってくれた時は私もめちゃくちゃ言いまくってみます🤣✨- 7月23日

小豆の母🔰
うちも気分なので気分がのればする!でも大半しないです🤣
娘の里帰りもしてなかったので
頼んでたのは買い物くらい🤷♀️
あとは全然1人でやってましたね🤣勿論夜泣き対応も、朝お弁当も先に起きるのも私で今も
変わってません😂
イライラはと言うと、期待せず、
いないもん。と扱うように
あとは、これずっと思ってるんですけど、いつか私が何かあった時に有難みや後悔をして貰えるように尽くしまくってます笑
最近2人目ができてからは家事と育児と仕事の両立のために
乾燥機付き洗濯機を買ったりでQOLをあげていますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
いないもん🤣
何かあった時の存在すごい大きいでしょうね!👍
乾燥機付き洗濯機私も買おうか悩んでます🥲
やっぱり楽ですよね!- 7月23日
-
小豆の母🔰
ほんと回しもんかって思うかもですけど、乾燥機、
ほんと最高ですよ😌💕💕
いや、家事減ります笑干す手間ないし、溜まらないし、オススメすぎます!笑
私も初めは干すことが家事だーって思ってましたが…
もう干す概念なくなりました🥰笑- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
うわー🥺そうですよね💗
干す概念、私も無くしたいです🤣🤣- 7月23日

Yu-mama
うちは、1人目は家事はゴミ捨てだけでしたが徐々にやってくれるようになり今は、夕飯の後片付け・洗濯(仕事着のみ)・お茶沸かすのは旦那です。
育児は、初めから旦那にミルク作りと沐浴・おむつ交換はプレママパパ教室などで教えてもらって一緒に新生児からお世話してました。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
だんだんやってくれるようになったんですね😳
育児には新生児から参加してほしいです!
教わる時は旦那も一緒に教わることにします✨- 7月23日

はるか
うちの旦那は一人暮らし経験ほぼ皆無ですが、自主的にしてくれます🥰
旦那の家事分担は、自分のお弁当用意、食器洗い、ゴミ出しと各排水溝掃除です!
ゴミ出しと各排水溝掃除は「こういう汚いところは男がするもんやろー」言うてしてくれます🥰
育児は、ミルク作りやオムツ替えもお世話してますよー!
出掛けるときの用意も、「もうそろそろ用意していっとくでー」言うて先にしてくれてます🤣
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
すごい😳!
素敵な旦那様ですね〜!!!!
用意していっとくで🤣最高です!- 7月23日

りりり
小さいところの気遣いとか
男の人にとっては、むずかしいですよね。1時間かけて寝かしつけたのにドアので起こされたりしたらやっぱり怒りたくなってしまいますよね。子育て初めて余計に物音には気をつけてほしいと思うことが増えました!
大変ですよね。
がんばりましょうおたがい🥲
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
そうですよね🥲
無意識なんだろうなとはわかってても
神経質になってしまいます。
がんばりましょう🥺- 7月24日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
素敵な旦那様ですね✨
頼んで感謝する。
意識していきたいと思います😌