![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の男の子を完母で育てているが、母乳拒否がひどくて心が折れそう。完ミに切り替えるべきか悩んでいる。みなさんはどうしますか?
みなさんなら完母と完ミどちらにしますか?
生後5ヶ月の男の子を完母で育てています。
生まれた時からあまり母乳、ミルクを飲まない子でした。
さらに飲む時は寝ながらしか飲みません。起きている時は飲まず、抱っこして寝かしつけてから一回布団に置いて、急いで抱っこして授乳する感じです。
5ヶ月そうやってなんとか完母でやってきたのですが、ここ最近お昼寝をほとんどしない、寝かしつけても床に置くとかなりの確率で起きるので授乳がうまくいきません。平気で6時間とか空いても欲しがらず、眠い時だけ泣きます。抱っこしてスクワットして寝かしつけてやっと寝たと思って布団に置いて授乳が上手くいかないとほんとにしんどくて精神的にもかなり参ってしまっています。抱き方を変えてもダメで、授乳の姿勢を取っただけで嫌がります。ミルクも久しぶりにあげてみましたが、ダメでした。
今までもかなりしんどい授乳でしたが、ここ最近の母乳拒否が酷すぎて、、、おっぱいも張って痛いし、拒否されて心も痛いし、、、さらに寝かしつけまでワンオペの日が続いて心の余裕も無い中での拒否なのでさすがに心が折れてしまいました。
完ミにしても寝かしつけてからあげることになるのは同じだと思いますが、母乳拒否されるより心のダメージは少ないかな?とか、ミルクなら旦那もあげれるよなとか、でもミルクせっかく作ったのに飲んでくれなかったら捨てなきゃだよなとか、、、🥲
みなさんだったらどうしますか?完母で頑張りますか?完ミにしますか?私自身、母乳にこだわりはありません。ミルクを飲んでくれるならすぐにでも切り替えたいです。
みなさんの意見、同じ状況だった方のアドバイスなど頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならミルクにします
お母さんのメンタルも大事だと思うので、ミルクにしてお父さんに協力してもらい赤ちゃんから離れる時間を少しでも設けた方がいいのかな?と思いました😊
むしろここまでやり続けていらっしゃったことが、私からするとすごくて頭が下がります
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日おつかれさまです。お話を聞くと大変な様子が伝わってきました。
質問の回答からすると、母乳にこだわりがないとのことですので、私だったらミルクにします。ミルクにすれば胸のトラブルは無くなるし、旦那さんに頼むこともできるので負担が減る気がします。
もうひとつ、抱っこしてスクワットして寝かしつけてるとのことでしたので、オススメしたいのがバランスボールです!バランスボールに乗って抱っこして寝かしつけると、スクワットするような感じを楽にできるのでオススメですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!一回乳腺炎なりかけたのでおっぱいトラブルも怖いし、メンタルもズタボロなので少しでも負担減らすにはやはりミルクですね!旦那に協力してもらってミルク頑張ってみます!
バランスボール!なるほど!絶対楽ですね!早速購入してみます👏
アドバイスありがとうございます!- 7月22日
-
退会ユーザー
さてす
- 7月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です🥲
十分頑張ってると思います!
ミルクなら旦那さんと交代できるし、リフレッシュしたい時に一時保育などに預けやすくなるのでママさんの負担が減って良いと思います😊
ミルクせっかく作ったのに飲んでくれない…っていうのは完ミでもたまにあります😅
勿体ないですが精神がすり減るよりかはいいのかなと思います💦
離乳食始まったらミルク粥やミルクポタージュなどで少しですがミルクの量稼げたりできますよ!
ママさんが楽できるのが一番です🥹🎶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
心の負担減らすためにも、やはりミルクにした方がいいですよね!ミルク捨てるのはしょうがないですね!👌
離乳食一刻も早く始めたくて、来週5ヶ月になるのですぐ始めようと思っています!離乳食でミルク稼ぎます!🙌
たくさん食べてくれることを願って!!
アドバイスありがとうございます😊- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お疲れ様です🥺
私も5ヶ月の時にしんどくなって母乳からミルクにスパッと替えました🙏
替えて本当によかったな〜と思います🥺強がりとかではなく笑
夜通し寝るようになったし、セルフ寝するくらい寝るの上手くなったし、どのくらい飲んでるかわかるから離乳食進めやすかったし、、
親子共にご機嫌になれました😊❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!母乳からミルクに変えた人、みんな良かったって言いますよね!☺️
はじめてのママリ🔰さんは、母乳の何がしんどくてミルクに変えたんですか?拒否とかでしたか?🥺
うちもまだ夜間授乳あるしセルフ寝はほとんどできないので、ミルクに変えたらメリットたくさんですね🥹👏
スパッとミルクに変えようと思います!- 7月22日
![ame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ame
お疲れ様です🥲
あと3日で5ヶ月の子がいます。うちの子は直母拒否が酷くて、質問者様と同じように夜中の寝ぼけている時にしか飲んでくれない、授乳姿勢になるだけで大泣きでした😢
そのせいもあり元々母乳がよく出る方だったのですが、2週間毎に乳腺炎になり痛みと拒否の辛さで断乳に踏み切りました。
7/22から現在断乳ケア中です。
授乳って1日1回の事ならちょっとのストレスは我慢できると思いますが、1日何回も来ますし、私は「今回も飲んでくれなかった…」、「まだおっぱいカチカチなのに片方しか、○分しか飲んでくれなかった」「今飲んでくれないと夜中おっぱいが張って寝られない…」とか、ずーーーっとおっぱいの事ばかり考えてイライラしたり、泣きながら授乳していました。
これから先、離乳食、アレルギー、イヤイヤ期など、もっとストレスが増えることを考えると、授乳というストレス(私にとっては😅)から解放されて子供がもっと可愛く感じられるようになりましたよ☺️
完ミにしてから主人も夜中の授乳に参加してくれたり(悲しい事に母乳の時は完全寝てました🪦)授乳リズムが母乳の時とは比べ物にならないくらい安定して育児がしやすいです😊🌸
さみしさや勿体無さはありましたが、子供のゴールは私達と同じ食事を摂る事です!一生母乳やミルクで育つわけでもないので、私みたいなこんな人もいるんだな〜って思ってください!
あと、哺乳瓶の乳首を変えてみることもオススメですよ☺️🫶🏻
うも解決されていらっしゃるかもしれませんが、長々と失礼しました😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!妊娠中は当たり前に母乳が出てあかちゃんが美味しそうに飲んで授乳って幸せな時間だと思ってました🥲なのに、はじめてのママリ🔰さんと同じようにずっとおっぱいのこと考えてしまって、、、しんどいですよね😭
この質問をした後、ミルクに変えてみようと頑張ったのですが、うまくいかずです🥲
おっぱいあげる時みたいに寝てる時にミルクあげてみたのですが、口に入れた瞬間にギャン泣きされて(泣)おっぱいより飲んでくれませんでした、、、乳首変えてみたり、スプーンであげてみたり、ストローであげてみたりしたんですが、乳首のゴムが嫌+ミルクの味も嫌みたいで口から出てきます🥲ミルクのメーカーはまだ変えてみてないです。
割と上手くいく日と全然飲んでくれない日があって、たまーに起きてる時も飲んでくれたり、、、体重も元々大きく生まれたので範囲内ですが、あまり思うように増えずって感じです。
乳腺炎トラブルきついですよね。心も体もボロボロになってしまいますよね(泣)
離乳食が始まって1週間たったのですが、割と離乳食は食べてくれるのでどんどん進めようとは思っています!
あとはなんとかミルクを飲ませたいです(泣)根気よく頑張れば飲んでくれますかね?(泣)- 8月2日
![ゆちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちママ
はじめてのママリさんが1番楽になる方法が良いと思います!
私は月に2回、小児科で助産師さんに授乳指導をしてもらっています。乳腺炎になったときにお世話になった凄腕の助産師さんです。よく、おっぱい飲まなくなったって相談してる方に、
赤ちゃんもだんだんおっぱいの味がわかるようになる、溜まっているおっぱいは美味しくないから、一回しっかり絞ってからあげてごらん、
とアドバイスしているのを聞きます!実際私も乳腺炎の時、絞ってもらう前に舐めてみるよう言われて手に絞ったものを舐めてみたところ、冷たくて甘くない液体でしたが、絞ってもらった後はあったかくて甘くなっていて驚きました😂
母乳の方がいいと思う!というのではなく、もし、母乳を飲んでもらえるほうがラク、という感じであれば、一度ご自分で絞ってみたり、母乳マッサージで絞ってもらったりするのはいかがでしょうか?
なにか、気持ち的にも体力的にもラクになる方法がみつかりますように…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そんなに味と温度が違うんですね!!
結局この質問をした後、ミルクにしようと頑張ったのですが、ミルクの方が更に飲まなくなってしまって、結局完母でやってます😣
部屋を暗くしたり、テレビを消すと起きている時でも少し飲んでくれる回数が増えたのでなんとかそれでやってます🥺出先とか人が来てる時は全く飲まないですが、、、笑
おっぱいがパンパンになって飲みづらいだろうなって時しか絞ってなかったので、それ以外の時もやってみます!
その凄腕の助産師さんに私もケアしてもらいたいくらいです😢笑- 8月9日
-
ゆちママ
ミルク、飲まなくなってしまったのですね🥲
全然違うので、ぜひ試してみてください🤩
もう一つその助産師さんに教わったのは、飲ませる前に毎回乳首をしごくようにしておっぱいを出して、乳首を柔らかくしてから飲ませるといい、と教わりました😊出かけたりしてこれをサボると、理由はわかりませんが翌日の授乳感覚が短くなります🤣
ぜひ一回空っぽになるくらい絞ってみてください😊うちは自分ででも絞った後はびっくりするくらい授乳間隔空きます🤣お近くに凄腕助産師さんがいると良いですね🥲✨- 8月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。過去の質問に失礼します。
うちの子もはじめてのママリ🔰さんのお子さんと同じ状況で、寝ている時にしか母乳は飲まないし、哺乳瓶なんてめちゃくちゃ拒否です。
毎回寝かしつけるのもしんどいし、寝ぐずりもひどく授乳の時間が来るたびイライラしちゃいます。
現在どのような感じですか?良かったら教えていただけませんか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
この質問をしてからもミルクは全く飲まず、母乳もしばらく寝てる時しか飲みませんでした。ずっと母乳の事で頭がいっぱいでした。でも飲ませるしかないし、なんとか飲みそうな時を狙って頻回授乳してました。体重の増えも悪かったので、5ヶ月に入ってすぐ離乳食始めました!ところが離乳食も食べず、、、市の相談に行ったりしてるうちに、急に母乳をすんなり飲んでくれるようになりました!起きてる時も!!今までの授乳なんだったの?ってくらい飲んでくれて、その後も何回か母乳拒否期間が来たりしましたが、今は普通に飲んでくれますよ!
ほんとイライラしちゃいますよね、、、すごく良く分かります。周りにはお腹が減れば飲むよとか、すぐ母乳の期間なんて終わるよとか言われましたが、そんなの全く私には響きませんでした(笑)
今ではストローならミルク飲んでくれるので、混合でやってます!母乳も飲みながら寝てくれたり!
振り返るとかなりしんどい授乳だったなぁと思います。もう少しで終わっちゃうのか〜、自分よく頑張ったなぁと授乳しながら思っています(笑)
過ぎてしまえばそう思えますが、ほんとその時は辛いですよね。これしか栄養無いのにどうやって生かそうって必死で、、、
何もアドバイスできずすみません、、、でも、きっと離乳食が始まって、ハイハイとか運動量が増えていけば何か変わるはずです!
少しでも心と体の負担が減りますように!!- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
どんな言葉も響かないの本当にわかります。
うちも離乳食始まりましたが、野菜全然食べてくれずもう絶望しています。
急に飲んでくれるようになったなんて羨ましい限りです。
いつ頃飲んでくれるようになったのでしょうか?
また、飲んでくれるまでの間起きている間に授乳を試みたりしていましたか?それとも寝たまま授乳を続けていたら飲むようになった感じでしょうか?
うちは、起きている間に授乳を試みているのですが、バタバタして全然飲めません。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
辛い気持ちや焦る気持ちとてもよく分かるので!
うちも野菜全然食べなかったですよ!かぼちゃとバナナは唯一食べてくれたので、あとはアレルギーチェックだけひたすらやってました!あとは好きなものになんでもかんでも混ぜてました(笑)
離乳食もほんと食べなかったんですが、それも急に食べるようになりましたよ!
母乳をちゃんと飲んでくれるようになったのは7、8ヶ月くらいだった気がします!
もう起きてる時はほとんど飲まなかったので、ストレス溜まるだけなのであげていませんでした、、、うちもバタバタしてのけ反って大泣きの時もありました。なので寝てる時だけあげてました。でも、なんでか急に起きてる時に飲んでくれる時が増えました!
飲んでくれないとなかなか遠出も長時間外出もできないし大変ですよね、、、乳腺炎にも3回くらいなりかけました(泣)- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食も食べるようになったんですね!うちもそうなるといいのですが🥹
寝てる時だけあげていたのですね。寝かしつけするのも全然寝てくれず、抱っこも重くてしんどくて授乳も寝かしつけも億劫になってしまっていました。
たしかに起きてる時に飲ませようとすると暴れ回って疲れるのでわたしも寝てる時だけあげることにします😅
はじめてのママリ🔰さんのお子さんは何が授乳拒否の原因だったのでしょうか?うちの子は多分飲むのが下手で、すぐむせるからだと思います。いまだによくむせてて、特に寝ながら飲むのでほぼ毎回蒸せてます🥲
本当に外出できません!外出の際どうされていましたか?- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
市の栄養士さんに相談したら、よく動くし運動の成長は早いから手づかみ食べや、ちょっと味付けしてみる?と言われて、ハイハインあげてみたりお粥に一滴醤油垂らしてみたりしたらそこから割と食べるようになりましたよ!もう少し月齢進んだら食べられるものも増えるし味付けも少しずつできるます!あと作って捨てるのストレスでしかなかったのでベビーフード使いまくりました!
わかります、寝かしつけと授乳がセットになっちゃうとどっちも上手く行く時少ないですよね、、、眠り浅すぎても起きちゃうし、深すぎると飲んでくれないしでタイミング難しすぎだろって、、、ああ、またこの時間か、憂鬱だなってずっと考えてました(泣)
うちは多分、本当によく動く子でそもそも食に執着しない子なのかなって思っていました。飲む食べるより動きたいって感じでした。
今はおっぱい飲もうかって言うと近づいてきて嬉しそうにして100%ちゃんと飲んでくれます。今までのはなんだったんだって思います、、、
うちもよくむせてました!むせると起きちゃいますよね(泣)上げる前に絞って勢いが落ち着いてからあげたりすると少し良かった気がします!でもなかなか焦っちゃってできないですよね。
外出の時は一応授乳室行ってあげようとしたりしてましたが、絶対に飲みませんでした。車に乗ると割と寝てくれる子だったので、寝たらどこか駐車場とかに止まって車の中であげたりしてました、、、外出の時は飲む回数がすごく減るのでいつもおっぱいパンパンでヒヤヒヤしてました。
外出できないのに辛いですよね。授乳のタイミングに合わせなきゃ出かけにくくて、遠出とか旅行とか行ってる人が羨ましくてしょうがなかったです。友達の家にもなかなか行きづらかったです。授乳で泣いちゃうので(笑)
今は離乳食も食べてくれるし、おっぱいあげれば飲むし、ミルクもストローだったら飲むので本当に楽になりましたよ!
早く何かしらすんなり食べたり飲んだりする日が来ると良いですね😭きっと来ますよ!
きっと本人の中で何か気に入らないこととか考えてることがあるんでしょうね🥺結局私には分からず過ぎてしまいましたが、そうやって必死に子育てして我が子のことを考えてるだけで立派なお母さんですよ。あの時はうまくいかない寝かしつけや飲んでくれない授乳で何回我が子と一緒に泣いたか、、、いつか笑い話にできる日がくるのかなって思ってましたが、きましたよ!はじめてのママリ🔰さんにも絶対来ます!- 1月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そうですよね、母乳だと寝かしつけも私しかできなくて、やっとで寝たのに授乳失敗するとほんとメンタルがボロボロになってしまうので、旦那に頼れるって思えば楽になりますよね!
みんなが授乳の時間が幸せだと言っているのを聞くとほんと羨ましくて🥲
そんなお言葉言っていただいて、涙が出てしまいました。
旦那にも協力してもらって、ミルク頑張ってみます!ありがとうございます☺️