
午後の診察を受けるために外で20分待ち、体温が上がり発熱外来に回されました。熱がないのに感染が心配で、病院の判断に困惑しています。
午後の診察の受付を早くしたくて、受付まで20分程外で並んで待ってました。
そのせいか、受付後の体温が上がってしまい、発熱外来扱いになってしまいました💦💦せっかく3番目の受付だったのに発熱外来だとそれも全く関係なくなると😥
30分前に家出るときまで、ずっと36度前半だったし熱が出てる感じも全くなく、その後再度呼ばれて入口の体温計で測ったら36.8度でしたが、そのまま発熱外来へということでした💦
私からしたら熱もないのに他の発熱の方と同じ空間にいてこれによって感染しそうで怖いんですけど病院側としては検温時の体温での判断しかできないですよね、、
仕方ないと分かっていても、なんだか本当に面倒くさい世の中になったなぁと感じました🥲🥲🥲
- はじめてのママリ🔰🔰(生後10ヶ月, 5歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
夏場だしそのへん考慮して欲しいですよね😭
娘の予防接種の時に暑い中歩いたので着いた時37.5ギリギリ超えちゃったんですがうちわでパタパタ仰いでからまた測ろう!って言われました😥😥
また測った時に36.8ならセーフじゃない?!って思ってしまうんですが厳しいんですね…😱

りーまま
わかります。私医療者側でしたが、明らかに発熱ではないだろうな…と思う人が発熱外来に回されてきたりすると、いつもすみません。決まりなので…と申し訳なく思いながら仕事してます。
でも中にはコロナの人もでてきたりするのでしょうがないんですよね😭
コメント