※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

認知症の祖父と同居している女性が、食事に関するイライラやストレスについて相談しています。祖父が子供に食事を促すことや、衛生面に不安があるため、悩んでいる様子です。彼女はこの状況が改善されるのか疑問に思っています。

認知症の方と何年も同居してる方いますか?
どうやってイライラせずにすごしてますか?

私ひねくれてるんでしょうか、、
旦那側のおじいちゃんと3年近く住んでますが
前にも質問で書きましたが、子供にご飯食べさせたか、食べさせなあかんやろって毎日3食言ってきます。
大体6時、10時半、16時頃の3回です。
早すぎだし当然食べてない時間に言ってくるから食べてない、これから作るよって言うんですが
こないだそうやって伝えた5分後におにぎり握ってきました。
おじいちゃん手洗わないんですいつも。最近なんかは痒い痒いって自分のチンチンかきまくってその手で子供と触れ合ったりします。
そんな手で握られたおにぎりなんか食べれないですよね。
これでも食べさせな可哀想やわって言って渡してきて
食べさせてない母親になっとるやんって腹が立ってきます。
もう2年経った時くらいから、ご飯食べさせたかって聞かれると
食べさせてないって言いたいん?って思うようになってきて、、。
前は、これから作るつもりだよとかほんとにそれしか思わなかったのに急にひねくれたような考えになりました、、。
じいちゃんのどんな言動に対してもひねくれた考え方になります。

おじいちゃんと離れない限りこれは治らないんでしょうか、、😂

コメント

deleted user

全然ひねくれてないですよ!
認知症の方と同居していたらみんなそうなると思います🥲
病気だと思っても常に苛々してストレス溜まってしまいますよね。
私も父が認知症で、1日中腹減ったってうるさいしお菓子こっそりたべるし(糖尿であまり食べてはいけなかった)鼻ほじった手で色んなところ触るし(認知症関係ないかもですが笑)ほんと毎日イライラして怒鳴り合いの喧嘩とかもしてましたよ💦
デイサービス利用したり離れる時間を作ってみたら今より気持ちが落ち着くかもしれないですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです😭
    旦那側のおじいちゃんだから強くも言えないし結構しんどいです笑
    お菓子とかこっそり食べるの分かります!
    あと、次の日の朝に残しておいた晩ご飯の残りも食べられます😫
    よし、明日の朝は楽できるぞって思って寝るのに起きたらないからイライラしながらご飯作ってます🙄

    とっても頑固なので施設の利用とかはいつも拒まれます😫
    肺炎になりかけの時入院しろって先生に言われても断固拒否でしたし😳
    拒否するのは勝手やけど誰が面倒見ると思ってんねんって思いましたあの時は笑
    大人しく入院して見てもらえばいいのに、帰ってきて看病する私の気持ち考えろよって笑

    • 7月23日