※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝ぐずりがひどすぎるんですが、発達障害って何か関係あったりするんでしょうか、、どこに相談すればいいんでしょうか。。

寝ぐずりがひどすぎるんですが、発達障害って何か関係あったりするんでしょうか、、
どこに相談すればいいんでしょうか。。

コメント

🌟

ひどい時ありましたよ!ギャン泣きというか絶叫みたいなかんじてすよね?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭なんか赤ちゃんの時から酷くてもう3才なんです。😢話しかけても何も耳に入らないくらい奇声をあげてパニックを起こします。

    • 7月22日
メル

寝ぐずりは発達障害とは関係ないですよ♡
寝るのが下手くそな子います。(我が子もそうです)
その理由が感覚過敏とかで、眠たい時以外にもそう言った症状が見られるなら、市の発達相談センターとかに問い合わせてみても良いかもです。3歳なら、3歳半検診の時に聞いてみても良いかもですね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    もう何か理由をつけたくなるくらい酷い状態で。。😢
    寝るのが下手って言葉がしっくりきます。😣
    基本的に眠くなってきた時に現れますが、普段も気をつけて観察しようと思います。
    確かに、そうですね!3歳半検診の時に先生に聞いてみうよと思います🙇‍♂️

    • 7月22日
  • メル

    メル

    うちはまだ一歳すぎなんですが、今までに寝落ちなんてしたことなくて、本当に、体力おばけで、、、ウトウトしてる姿なんてあまり見たことありません。
    直前まで、力一杯はしゃいでいて、限界が来たらぐずり出す。眠いのに寝れなくて大パニック!!そんな感じです。

    活動時間を意識して、早めに寝る環境にするというのももちろん試しましたが、、、動きた過ぎて寝転ばされることにギャン泣きで😅
    はいはい、もう好きにしなさい!って諦めました。(良いように言うと好奇心旺盛、遊ぶの大好き!って感じです。)

    今は、ぐずり出したら、眠いのね?と割り切って、好きなだけグズグズさせてます。
    めーっちゃ泣かれながら無心で抱っこしてます(暴れる時は抱っこ紐に強制収容して)

    ただ、3歳だと抱っこ紐技使えないですもんね💦
    安全な環境なら、見守りつつ放置(泣かせとく)でも良いと思いますよ👍(泣き声聞き続けるの親は苦行ですがね💦)

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもすごく似てます😂
    力一杯はしゃいで限界が来たらぐずる ってすっごい分かります💦こうして同じ子がいるんだなって頑張ってるママもいるんだなって思うだけで励まされます。
    環境とかネントレとか全て効果ないですよね😭
    うちも小さい頃はベビーベッドの中で毎日のたうち回って暴れまくって入眠してました。。
    だんだん体力がついてきて、泣き声も大きくなりってほんと苦行ですよね😫泣き声聞いてるだけでメンタル崩壊しそうですけど泣
    寝るのが下手なんだなーと思いつつ気長に安全に放置したいと思います😂笑
    ありがとうございました😭✨

    • 7月24日