![なるこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3回の流産が原因の不妊症かどうか、治療が必要か相談したい。安静にしても出血あり、夫の年齢も考慮したい。
カテ違いだったらすみません。
1年半で3回流産するのは、やはり何らかの原因のある不妊症なのでしょうか。
初産後、2年ちょっとで2人目出産。
更に3年後妊娠し入院と自宅安静後14週で流産。
1年弱でまた妊娠し心拍確認出来ずに8週で流産。
3ヶ月後妊娠し二度入院、14週で流産。
いずれも妊娠後は全て出血。
8週の時以外は安定期前に入院もしくは自宅安静。
自宅安静でも家事は行っているのですが、
鮮血や腹痛の時は安静にしています。
無理してしまった、というのもあるのですが、
出血しやすくもあるようです。
治療が必要な感じでしょうか。
夫の年齢が高いので、そろそろ限界です。
- なるこさん(12歳, 14歳)
コメント
![mok](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mok
何度か妊娠されているので、不妊症というよりは、不育症を疑った方がいいかもしれませんね。
不育症治療で有名な病院もあります。
ちなみに私は1度血液検査をした事があります。
![mok](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mok
14週での流産が2回というのがどうしても引っかかりますね。
不育症の原因は色々ありますが、検査で特定される事が多いです。
もう一人ご希望されるのであれば検査するといいのですが…厳しそうですね。
1度、名古屋の青木産婦人科のホームページをご覧になられるといいかもしれません。メールでの相談もしているので、上に書かれた内容を送ってみるとお返事いただけると思いますよ!
-
mok
返信ではなく、下に書き込みしちゃいました。すみません!
- 12月3日
-
なるこさん
ありがとうございます!
病院に問い合わせてみる、相談してみる、というのは考えていませんでした。
それにどこの病院が良いとか全くなので…
とりあえず、春まで妊娠を考えるのはよそうと思いますが、あまり欲を出さず機会があればぐらいが良いかもしれません。
止めようと言われれば、諦めるかもしれませんが、もう一年、、となると不安もあるけど、可能性も信じたい。
でも子供達を不安にさせたり、また年長や進学直後の大事なタイミングで、心配かけたりストレスになったりするのも不安です。
ただ、そのタイミングを逃すと妊娠は諦めることになると思います。
お兄ちゃんは、言葉が遅かったのに下の子が、あまり待たずに妊娠、出産した為、あまり構ってあげられず、ちょっと前まで苦労もしたので。。
自分の年齢もあがってはいますが。。
2人をしっかりみなさい、とも言われるし。。
やはり、2人をしっかり大事にするのが良いかなと(/ _ ; )- 12月3日
-
mok
本当に色々悩まれているいるのが伝わってきます…
妊娠への気持ちを1度リセットして、今いる2人のお子さまとの時間を大切にする時なのかもしれませんね😊
まだ少しの可能性を考えておられるのならば、メール相談だけでもしておくと少しは前をみれるかもしれませんよ!
お仕事も育児も大変だと思いますが、ご自身の事も大切にして下さね。
長々とすみませんでした。
ざっくりですが、いい選択がでしますように…- 12月3日
-
なるこさん
ありがとうございます。
下の子は楽しみにしてたし、年中さんになったら赤ちゃんに会えると思っているかもしれません。
いなくなった、といっても、生まれたんでしょ?という感じで、いない事について聞くとわからない、と言ってました。
年少さんが出産ラッシュで6人くらいいる中、やっとの妊娠だったのですが。。
私も赤ちゃん欲しい、と妊娠前は言ってました。欲しいで授かるものではないですが。。
アドバイスありがとうございます。
励みになりました。- 12月3日
-
なるこさん
度々すみません。
なんで私が3回も、、と悲しい中で苛立ちも感じる中、産むことの奇跡もあるし、こんな体で2人いてくれて良かった、とも思います。
続けて2人産めてなかったら兄妹にならなかったかもとちょっと思いました。
なんか関係ない事すみません。。- 12月3日
-
mok
こういう悲しい経験をすると、妊娠、出産が奇跡なんだなとつくづく感じます。
2人のお子さまが無事に生まれて来てくれたことに感謝ですね😊- 12月3日
-
なるこさん
そうですね。
娘が赤ちゃんの名前何にしたの?と聞いてきただけで涙ぐんでしまいましたが…
体験するまで、出産は全く普通の事だと思っていたので、無理しても産まれてきてくれた事に感謝ですね(*´︶`*)
生活戻っても体は無理できない、というよりしてはいけない状態なのが、ちょっと苦しいですが。- 12月3日
-
なるこさん
度々すみません。
3人目は諦めようね、という事になりました。
正直、食事しながら涙涙してしまいましたが、やはりそういう事になりました。
アドバイス、嬉しかったです。
小さい洋服達は徐々に処分されるかと思います。
まだ話しかけられると泣きそうになったり、泣いてしまったり、ちょっと歩くとやはり結構な出血したり、ストレスというかまだまだありますが、頑張りたいですね。
ありがとうございました。- 12月5日
-
mok
こんばんは。
ご主人と話し合いをしたのですね。
結論を出すの早かったですね…
きっと、ご主人はもうなるこさんに辛い思いをさせたくないのでしょう。
妻として母親として、休んでられないとはおもいます。
元の状態に戻るには充分な時間が必要だと思うので、とにかく無理なさらないようにして下さいね。
頑張りすぎないようにして下さい!- 12月5日
-
なるこさん
ありがとうございます。
涙せずに知ってるママと会話できるようにはなりましたが、言葉によっては泣きそうになったり、ですね。
色々お話もしていただき、ほんとにありがとうございます。- 12月5日
-
なるこさん
2ヶ月以上たちますが…
これからは避妊、と話していたところ、初回の生理で妊娠してしまい、金曜に心拍確認し、直後に大量出血。
月曜も腹痛と大量出血。
夫からは無理に産む事は考えないようにと言われましたが、治っても、卒園式、入学式、出られない、色々と大事な時だし、という事でおろすということに。
上司は休めと言いますが。。
お金も時間も減るばかり。やりたい事は何も出来ないし、周りには迷惑かけるし、愚痴れる人もいない。力無さすぎですね。
私が望んで妊娠に至ったわけでもないのにとか…- 2月14日
-
mok
こんな時間にすみません(>_<)
お久しぶりですね。
またまた色々とあったようですね…
お身体は大丈夫ですか?
あまりご自身を責めないようにして下さい!
爆発する前に愚痴は吐き出して下さいね^^
3人目は諦めたのならその時点で避妊して欲しかった…な。
これ以上、なるこさんが辛い思いをして欲しくないです…- 2月16日
-
なるこさん
そうですね。。
避妊宣言する前に避妊するべきですね。
知人に急な不幸があり、私なんかと思いましたが…
これから手術します。
なんかいらいらしたりいやですね。- 2月16日
-
なるこさん
手術前の処置がこんなにも痛いとは思いませんでした。。自然な事なら…
- 2月16日
-
mok
今から手術なんですね…
処置、ラミナリアですか?
痛いし、辛いですよね…- 2月16日
-
なるこさん
あんなに痛いとは思いませんでした。無理やり出す痛みという事ですかね。
泣いてしまいました。。
先ほど帰ってきましたが、
一昨年の死産、昨年の死産、お話聞いてくれた病院の方が、声かけてくれて、話聞いてくれました。
話すと泣いちゃう、と思ったけど、他に話せる人もいないから、話せて良かったと思います。
来週からは仕事です。伝えるのが辛いですが…- 2月16日
-
mok
もう終わって帰宅されたのですね。
麻酔なしで処置したのですか?
それだったら、相当痛いですよね…
こういう時は話せる人には聞いてもらっていいと思います!
自分の中だけで消化するのは少し辛いです。
泣きたい時は沢山泣いた方がいいですよ。
お仕事で今回の件を伝えるのは、とても辛い事だと思いますが、頑張って乗り切って下さいね。- 2月16日
-
なるこさん
ありがとうございます。
麻酔はしました。
手術前の投薬以外は、昨年の夏の流産と同じでした。
お金払って痛い思いして辛いことをするのは、辛さしかないですね。
色々お話させていただき、ありがとうございまさした。- 2月16日
なるこさん
ありがとうございます。
やはり、育ちにくいという事なのですかね。
不育症の定義についてはあまり知らず…
8週以外は赤ちゃんはよく育っている為、卵は問題無いのかなと。。
子宮内の環境が良くないのかなと思いましたが、なんせあまり時間も無く、2人いる為、検査は無理かもしれません。
流産後、どうしてもと思い、夫に頼んで、二度妊娠はしたのですが。。
もう一度だけ、と思いつつ、頑張りたい反面怖さもあります。
入院するため、仕事への影響も大きく、3年続くと会社にも申し訳ないし、色々迷惑や心配をかけてしまうし、流産したら復職がツラくなりそうです。家族への負担も。。
また14週で、と考えると…