
8ヶ月の赤ちゃんが座らず、立ちたがる様子。ズリバイやつかまり立ちはしているが、座ることがない。立ちたい欲が強く、支えがあればすぐ立つ。上の子も座るのが遅かったが、立つより先に座った。
1人座りせず、歩き出したお子さんいますか?
現在8ヶ月です。
5〜6ヶ月からズリバイが始まり、ハイハイもして、7ヶ月からつかまり立ちをし始めたが、座る気配が全くないです🤣
立ちたい欲が強すぎて、私がお座りの体制にしても、すぐハイハイして立てるところへ向かう感じです。どこでもかしこでもつかまるもの、支えるものがあれば立っちゃいます。
上の子たちもお座り遅めだったんですが、さすがにつかまり立ちよりは先にお座りしてまして💦
- あお(3歳6ヶ月, 8歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目は座らせれば座れましたが自分からは10ヶ月半でようやく始めて11ヶ月半位でできるようになりました🙆♀️つかまり立ちと伝い歩きが6ヶ月、つかまり立ちから手を離して歩くのが6ヶ月、1人タッチから歩くのが7ヶ月なのでお座りより前でした。
3人目は10ヶ月ですがお座りはまだできませんが(座らせても座れなくて倒れる。支えればできる位)つかまり立ちはしています。

もも
うちは5ヶ月でずり這いがはじまり、6ヶ月で一気にお座り、つかまり立ち、伝い歩きをし始めました。
でもハイハイを全くしません💦
お子さんはハイハイしているということなので、背中や腰の筋肉はしっかり発達してると思うので、お座りをしなくても体の発達的には問題ないのかな?って素人ながらに思いました!
たぶんお座りより立ちたい意欲が勝ってそうですよね(笑)
うちはハイハイをしないので、立つことが体の負担になってないか心配で検索魔になっててこちらにたどりつきました👀
育児本の通りじゃないことがでてくるとなんとなく不安になりますよね😅
-
あお
6ヶ月で伝い歩きですか!すごいなぁ✨
多少発達の順番が違うのは個人差とは分かってはいるんですが、立ったり歩いたりって最終形態(笑)な気がしてて、それより後にお座りとかで平気なのかな?と心配になってました🤣
育児書はあくまでもそうする子が多いってだけですもんね💦
きっと、ももさんのお子さんも視野の広がるたっちや伝い歩きの楽しさを知っちゃったから、ハイハイとかよりもそっちになってるんですよ☺️- 7月22日
あお
7ヶ月であんよですか✨すごい!早いですねー✨
そして、お座りより前だったんですね☺️
発達の経過は順番通りにいかないことはわかってはいるんですが、さすがに座るより先に立ったり歩いたりはしないものだと思ってしまってたので、反省です😅
本人のやる気もありますもんね!
気長に待ってみようと思います✨