
保育園について、休みの日は自宅保育が必要か、市役所で確認できるか、夜勤明けもカウントされるか、休みの日は絶対に預かってもらえるか、医療職や管理職の場合も同様か、保育料と制約の関係について知りたいです。市役所に聞く際のチェックや、保育園の制約についても教えてください。
保育園について、知ってることなんでも良いので教えてください!
親が休みの日は自宅保育、勤怠提出しなくちゃいけない保育園があるというのを聞きました。
それは市役所で聞いたら教えてくれるのでしょうか?
そういうのって夜勤明けで家に居るのもカウントされるのでしょうか?また、どちらか休みの日は絶対に預かってもらえないのでしょうか?
私は医療職で、現在育休中ですが復帰したら夜勤もフルで入る予定で、夜勤明けも自宅保育してと言われたらキツイなと。あと、夫は管理職をしており休日でも午前中は指示を出しに会社にいくとか、次の日の準備をやってこなくちゃ、とかフルの休日は全然ありません。その場合でも預かってもらえないのでしょうか。
あと、ちょっと愚痴になっちゃいますがなんでそういう制約があるのか😂日祝は保育園やってないから必然的に平日仕事で土日祝休みの仕事の人と変則勤務の人の預けられる時間って差が出ちゃいますよね、保育料は同じく払ってるのに😂(ずるい!とかじゃなくて保育園の制約への愚痴です!)
市役所に聞くのが1番だとは思うのですが、聞いたら市役所や保育園からマークされてますますチェック厳しくならないかな、とか色々考えちゃって。笑
自分の保育園ではこうだよ、とかなんでも良いので教えてください!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園は認可でも独自ルールあるので実際に問い合わせないと市役所は把握してないことが多いです!
ちなみにうちは自宅保育をすすめますが預かりますよって感じのスタイルなので夜勤明けのママは普通に預けてます☺

ママリ
保育園のルールは市役所が把握してないので、実際に保育園に電話or見学しに行って聞かないといけないです💦
マークされることはないですけど、会社だって保育園だって、決められたルールのを承知で入るわけですから、ママリさんの勤務体型に合わせたいなら、そういう保育園を探すしかないですし、無いなら勤務先に交渉しないといけないと思います。
私のママ友に医療従事者いますが、病院と交渉して夜勤は週一で良いとなったそうです。
休みの日も預けたいならうまいこと誤魔化すしかないですね😅
みんなそうやってます!
-
ママリ
回答ありがとうございます!保育園のルールは保育園に聞くようになるんですね!見学はやっぱり行っておいた方がいいですよね、、、
保育園の方針と仕事の内容がいい具合に合致することを願いたいです😭- 7月22日

はじめてのママリ🔰
どこまで預かってもらえるかは自治体というより、園によりけりですね🤔ただ、親がどちらかでも休みの日は自宅保育、土曜預かりは事前に勤怠提出が必要、という園は多いかなと思います(少なくとも我が家の界隈は、ですが…)
理由としてうちの園の場合はあくまでも自宅の代わりに保育する場であり、家族で過ごせるのであればその時間の方が大事だからなるべく自宅保育、という事でした👀
ちなみに、認可よりも認可外の方が基準は緩い印象です😌補助が出て費用面やその他の面も認可と大差ない・寧ろ充実している園や自治体もあるので、場合によってはそちらを視野に入れても良いのではないかと思います👀
-
ママリ
回答ありがとうございます!なるほど、土曜日は予約制みたいな感じなんですかね?土曜も仕事なので出すようですね!
なるほど、たしかに家族との時間大切ですよね!職場の人は勤怠提出して明日明けだから自宅保育お願いします!って有無を言わさずお昼寝セットとか全部返されたって言ってて悪いイメージになっちゃってました😅
認可外近くにあるか調べてみようと思います!!- 7月22日

ゆ☺︎
みなさんがおっしゃるように園によりけりかと思います。
わたしは逆に、保育園見学の時にその辺も気にせず聞いて一つの判断材料にしましたよ🙆♀️今の保育園は月〜金は基本的に何も提出せずに親が休みでも預けることができます✨園長先生もせっかくのお休みならリフレッシュしてきてください〜みたいな感じです!

ままり
保育園次第ですね💦
うちの園は親の休みでも預けられるし、出勤の有無を聞かれたことはありません。

TREE
細かい園はシフト表まで提出させられるようですね。うちは年1簡単な勤務時間と休みの提出が市役所と保育園それぞれにありますが、、そこまで詳しくは報告してません。
今はコロナのせいで自宅保育が進められてますね。
保育園は働く親の為に子供を保育する施設なので親が休みなら子供も休ませるが基本かもしれませんが、、
休みの日にしか出来ない用事もあるし保育園に申し出たら預かってくれると思いますよ。
休みの日の保育はお迎え時間が仕事の日と違うとかそれは園によってあると思いますが、、。
私も今日は休みですが保育お願いしますと連れていきます。16時頃に迎えに行ってます。

はじめてのママリ🔰
なんとなくですが
未満児だと結構厳しいイメージです😥
子供が通ってる保育園では
乳児は、どちらかお休みの場合は
家庭保育をお願いしてます💦
年少からは、幼児教育?の為に
どちらかお休みの場合でも
預けるのはOKになってます!
因みに主人は、夜勤もあるお仕事をしていますが、特に問題なく預けてますよ🙋♀️夜勤というだけで仕事してますし、夜勤やってる人からしたら
昼間は、夜なわけで睡眠の時間ですからそこを家庭保育出来ますよね?ってのは、おかしな話ですしね😭

きゃらめる
看護師です。私は夜勤はやっていないので参考にならないと思いますが‥
うちの保育園は、夜勤明けの看護師も普通に預けてます。準夜明けでママが預けにくる人もいるし、深夜明けだと保育園の登園時間までに仕事終わらないから、ご主人が朝連れてきて、夕方ママが迎えに来てる感じです。
前の職場の託児は、勤務日を託児に教えなければいけなくて、全然休みの日預けられないって嘆いてました。何かあると、病棟に電話かかってくるから、居ないとバレちゃうし気の毒でした。
うちは未満児からずっと公立保育園で、やはり未満の時は仕事休みの時休んでってかんじでしたが、夜勤明けで休めないのなんて辛すぎるから。そこは何も言わずか、園長先生に聞いてみても良いと思います。

POOH
日勤のみの看護師ですが、夜勤明けも見てくれるとかは本当に園によるので、見学の際に聞いてみるのが1番です!
ちなみにうちの保育園は超優しくて、土曜旦那が明けでも夕方まで預かってくれる。
兄弟で風邪症状あったら今は休みですが、明日土曜保育お願いしてますが、末っ子が喘息ですが真ん中は預かってくれる予定です。
なので、家庭の事相談して実際どういうのなら可能かすり合わせしたほうがいいです。
ママリ
回答ありがとうございます!市役所も把握してないんですね💦電話できいちゃっていいんでしょうか?そういう保育園だと本当に助かります😭