
2歳の息子の行動について相談中。自閉症の可能性や肯定否定の難しさ、指示への反応、食事や成長に不安あり。市の保育教室に通っている。
もうすぐ2歳になりますが
はい、いいえや、選んだりするということが出来ません。
いらない、とかのときは首を振ったりするんですけと
うん、と頷いて肯定したり、どれがいい?と
聞いても選んだりしません😓
指差しはできますし(応答、共感全部)
〜とってとかの指示も通ります。
名前を言って返事で手をあげるとかもします。
言葉の理解はあると思うのですが…
自閉症の子は肯定否定が難しいと言うのを見たのですが
やはり変でしょうか…
特にうん、ってしてとか教えたことはあまりないですが
自然にできたというのをよくみるので
教えなくても出来ないとおかしいのでしょうか?
息子は偏食やつま先歩きや哺乳瓶がまだ卒業できなかったり
心配事が多く、市の体験保育教室に通ってます。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

まま
うちも2歳なりたては同じような感じでしたが、今は出来るようになりました!
何でもかんでも首を縦に振っていたのが、ちゃんと気持ちによって変えられるようになりました😊
言葉も爆発的に増えてコミュニケーションの意味や楽しさを理解したんだと思います。
ここ数ヶ月で、すごい成長したので、もう少し様子をみてあげてはどうでしょうか?

なかむら
うちの息子もここ1ヶ月で急成長してます!!
例えば録画したアニメを見せるとき、「どれが見たいの?」と録画一覧を見せても指差しで私に教える、という事ができずただただあれも違うこれも違う、と騒いでばかりだったのが、ここ1ヶ月でピッと指差しで教えてくれるようになりました。あとは、今までYESもNOもなぜか全部首を振っていたのが、NOのときだけ首を振る、に進化して、言いたいことが本っ当に分かりやすくなりました😭笑
上の方もおっしゃってますが、これくらいの時期は短期間で急成長を遂げる時期なんじゃないかと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです🤣
まさにうちは今それで
YouTubeでどれがいいの?指差して!と、言っても早くしろという感じであー!!😩っとなって騒ぐだけで💦
イエスノーができるようになるとだいぶ意思疎通できるからいいですね🥺
うちの子ももうすぐだと思って見守ろうと思います😖ありがとうございます🥺- 7月22日

はじめてのママリ
うちも選ぶのができるようになったのは本当に最近です!
おやつとか、アンパンマンの絆創膏(指しゃぶりの関係で毎日つけてます)とか、本人が必ずどちらでもいいから欲しがる好きなものから始めてみました😊
最初は言ってる意味わからない、から、選べないみたいな雰囲気に変わって、今は少し悩みながら好きな方を選ぶようになりました🙂
まずは手に取りやすい物を2択からはじめてみたらどうでしょうか(*´-`)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
そうですね、2択から始めていこうと思います😃
ありがとうございます!- 7月23日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭✨
最近やっと言葉ぽいのが出てきて
成長も感じる反面心配がまだまだ多くて💦
様子みてあげようと思います。
ありがとうございます🥲✨