※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妹が無職で独身、固定資産税や年金の支払い義務は、別居の弟や私にもあるでしょうか?娘たちのために心配。遺産相続は破棄予定。経験者や詳しい方のアドバイスを求めます。

実家に住んでいる妹が25歳で独身で無職なんですが
これから先、両親が亡くなったりすると、
実家の固定資産税などや妹の年金などは
実家に住んでる妹や弟だけじゃなく
別居してる私にも支払い義務があるんでしょうか?
今のところ、弟も実家暮らしですが働いてはいます。

娘が二人いて、これから先マイホームを建てるのが
実家のすぐ近くなのですが、働く気が無さそうなので
娘たちの迷惑にならないか早くから心配です😭

遺産相続は破棄する予定ですが、身内のため…😵‍💫
同じ経験がある方や詳しい方教えてください🙇‍♀️
こうするといいとかも知りたいです🍀

コメント

ママリ

まず、両親が亡くなると相続が発生します。
家を誰が相続するかです。
妹さんか弟さんが相続するなら妹さんか弟さんが支払うべきなので、姉に支払い義務はありません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家も相続するつもりはないので、住んでいくどちらかが相続しそうですね🥺
    回答ありがとうございました!

    • 7月21日
ゆり

実家の固定資産税の支払い義務は家の名義人。
年金は本人。
それぞれ納税の義務があります。
実家を誰が相続して名義変更するかだと思いますよ。
相続放棄するなら納税義務はありませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    ありがとうございました😌

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

妹さんは何で無職なんですか?
働けない理由は引きこもりなどでしょうか。
妹さんが仮に家を相続したとして、固定資産税や水道光熱費を払えるとは到底思えません💦
なので、もし相続したとしても払うのは兄弟でということになる恐れがあります。

ご両親が亡くなるまでに妹さんの自律の道筋を立ててもらうのが一番現実として問題解決になると思います。

たとえば引きこもりだったら、精神的な病気や発達障害など働けない理由がある可能性が高いです。それを治療しながらグループホームに入居してもらったり、フルで働けなくても、生活保護受けながらアルバイトで少し働く、など…。
下手に家という財産があると生活保護が受けられなくなるので、家は残さない方向の方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無職なのは、もう本人の性格なのか、働こうという気がないようです💦
    働く気も無ければ、結婚する気もないらしい(相手はいない)ので、どうしたもんかと😵‍💫

    私から言うのは軽くあしらわれるのが目に見えてるので、親が厳しくするしかないんですかね…

    家があるだけでも税金はかかりますしね🥺
    30年程先にはなると思いますが、働く気がこの先無さそうなら家は残さない方が良さそうですね💭
    回答ありがとうございました!

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心も身体も元気な大人なら、働かないといけない、と思うのが普通です。
    つまり、長年見てるママリさんからはただの性格に見えても性格だけではない問題が隠れていると思いますよ。
    今まで働いていない人が30年後働けるわけがないので、まだまだ先のことと思わずに、妹さんの働けない本当の理由を真剣にご両親に見つけてもらうしかないのかなと思います💦

    • 7月22日
はじめてのママリ

要はご兄弟を扶養する義務があるかどうかという事でしょうか。

残念ながら、法律的にはあります。
妹さんがそのまま年金もなく生活出来なくなったりした時に、誰が面倒見るのかというと御家族になります。

別居でも親族が扶養できる収入があれば、面倒見てください、と連絡なりあるはずです。

ただ働ける年齢や健康であれば、本人が何とかするべきです。
もし働けない年齢や疾患などがあったら、生活保護などを受けるように手続きをとってあげたりする必要は出てくると思います。

あなたご自身が働いていない場合は40年以降に娘さんに連絡があります。
生活保護の申請時に扶養を拒否する事は可能です。

扶養の義務というより、お尋ねはありますが、否定すれば面倒を見る必要は無いと思います。
身元引受け人などになる必要は出てくるかなと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養する義務、あるんですね…💦
    妹は25歳なので、まだまだ働けますし、特に精神的な疾患はないです。
    ただ、働く気が本人になく、焦りもないという感じです。

    父親が高齢で長くはないので、今は介護というかお手伝いを少ししてるようですが、性格的に父親が亡くなっても働かない気がします…

    娘たちに責任を負わせたくないので、何とか自立してほしいです😢
    親にも早めに自立するように相談してみます…
    回答ありがとうございました!

    • 7月22日
deleted user

相続放棄をきちんと手続きしないと恐らく後々面倒になるので気を付けてください💦

相続放棄したら税金とかは大丈夫だと思います

妹さんたちのことはスルーでも大丈夫そうですが、近くに住んで大丈夫ですか?😅
何かあれば頼られませんか?

実家を妹さんが相続して住み続けるとしてご両親の貯金など使って生活を出来たとしてもお金がなくなったときは生活保護にでも頼るんですかね?
頼った方がかなり楽ですよね😂

生活保護利用するなら妹さんが役所で手続きして、毎年送られてくる書類にサインしただけで済みますよ☺️