![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の子供が注意を聞かない。いたずらがひどく、叱っても聞かない。他の子は泣いていたずらをやめるが、自分の子は泣かず。同じような子供の対応策を知りたい。
もうすぐ1歳5ヶ月なります、
これくらいの子って
親の注意聞けますか?
たとえば強く注意したり怒ったりしたら
どんな反応しますか?
うちの息子はとにかくいたずらがひどいです。
危ないことしたりやめてほしいこと何回もします。
それで注意しますが、聞きません。
旦那やわたしがかなり強い口調で怒っても
ちょっとびっくりした反応したかと思えばまたそのやめてほしいいたずらをやり続けたり、
ときにはどれだけ強く叱ってもニヤニヤしてます。
いとこのうちより月齢少し小さいこは
親がちょっと強く注意したら
泣いていたずらをやめてました。
うちの子は叱られて泣くとかもないし、いたずらをやめるきっかけ?がないです。
どう対応したらいいかわらかず
正直イライラします
似たようなタイプの子いますか?
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はすごく低い声で「おーーーー」と言います。笑
効果はありました🙆🏼♀️
![いかにんじん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いかにんじん
うちの下の子が同じタイプです😊👍(笑)
その頃なんて
叱ってもケラケラして逃げて、そのまま次のイタズラのターゲットです。返してね!と言ったら持ってた物を明後日の方向に投げて逃げる🙄
…って感じでした😂!
上の子はちょっと強めに言われただけで口への字にして泣いてましたが。
子供によってこんなに性格の差があるのかと驚きです…。
ちなみに我が強いタイプです。
-
ママリ。
やっぱり子供によるんですね。
上の子のときここまでひどくなかった気がして。
あんまりよくないのわかってはいますが、旦那がでかい声て怒鳴りつけてもさすがにびくっとはしますがだからといっていたずらをやめるって感じではなく。
そんなときどう対応してましたか?- 7月21日
-
いかにんじん
1歳の時はもうほぼ諦めてました😭教えても教えても聞く耳持たないし、強く怒鳴っても疲れるし上の子もビビらせてしまうし😂
でも、褒めた方が効果があった気がします。
今は物凄い笑顔でジーッと見つめて、出来るもんね〜?と言う圧をかけると、うん!とやり始めます…(笑)- 7月21日
-
ママリ。
やはり諦めるしかないですかね😭
目を離したら注意されるようなこと、危ないことばかりしてもう見るの大変すぎて。
怒鳴っても聞かないから意味なくて(*_*;
もうそれくらいわかれば助かりますね- 7月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘も怒っても
顔色ひとつ変えないです😫笑
こっちは結構真剣な顔で怒ったりするんですけどね…ケロッとしてます💦
注意しても泣いたことないです💦
-
ママリ。
同じですね。
こっちは本気でキレてるのに伝わらないの困りますよね。
まだ、怖いっていう感情?がないんですかね😥- 7月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは
おっかいのくるよ!か、
あ!虫くるよ!って言ったらやめます。笑
あとは怒るのではなく別のことに気を逸らすようにしてます。
-
ママリ。
虫とか鬼とか
たぶん怖い!って感じるものまだないから効かなくて😱
そうなりますよね!
私もちがうもので気をひかせるのは頑張ってますがなかなか難しいですよね、、、
やっぱり自分がやり始めたいたずらのほうが楽しいみたいだし😥
保育園でもやはりいたずらひどく、先生にいわれてもずっとやってるみたくて。
でも園だとたぶんまだ他の子が遊んでるからまだ気がひきやすいのはあるかなぁと、、、- 7月21日
-
ママリ
わたしは息子が風呂場でイタズラしてたらドア閉めてドンドンドン!とかやって怖がらせて、ほら!おっかいの来たしょ!?また来るから!こっち行こう!とか
トイレでイタズラしてたらドア閉めて、そのうちドア閉まってることに気づいて泣くので、ほら!!おっかいのにドア閉められちゃうんだよ!!とか
そうやって怖いこと教えていきました🥲
息子も言うこと聞かないことの方が多いですよ。
もうそんな時はおもちゃ持ってきて気を逸らしたり、お菓子で気を逸らしたりほんとに色々やってます…
あとは息子は外が好きなので、ブーブー乗る?とか、くっく履くよー!とか言うと、あ!!って言って玄関に来たりします笑- 7月21日
-
ママリ。
怖いってのを教えるとからしたらいいんですね!
やっぱり大変ですよね😭
うまく気をひけるように頑張ります😭😭- 7月21日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
一歳に注意しても聞かないは仕方ないですよね💦
一歳はちょうど好奇心が先立って、悪い良い解らず、してみたい!が勝ちますからね。
一応悪いことはこうだからダメ!!と強く叱りますが、もうなるべくやって欲しくない環境にするしかないかなと思います。
食器棚あける=ロックかける
テレビを叩く=前に柵を置くなど…
とにかく無駄なものは置かず、危ない場面を少なくする以外、今の月齢は難しいかなぁと思いました💦
-
ママリ。
そうなんですね、、
息子は特にそういうのひどい性格なようで。
はい、もちろんロックかけたりそういうのは防げることはやってるし最悪私ならまだ我慢できますが
上の子らが双子をほんと嫌がってて😭
不自由多すぎて、、、
上の子らも台所や立ったりして食べるようなっちゃって😭- 7月22日
-
きなこ
うちは下1人なので、双子となると大変さは2倍…考えるだけで壮絶です😱
この前ふとインスタで目にしたのに納得したと言うか
イルカは6歳、チンパンジー、豚、タコは3歳くらいの知能らしいです。
犬や猫も賢い子で3歳、基本2歳くらいの知能だそうで…
例えが悪いかもしませんが、豚さんよりまだまだ知能がついていない、2、3歳のワンちゃんは注意したことや言葉を覚えることができる。
そう考えると1〜2歳ってまだワンちゃん以下なんですよね💦
なのでまだ注意されたから悪いと思って止めるという考える脳がまだ発達してないので物理的に難しいんだなと思うようにしました。
でも動物とは違うのは人は成長していくので、何年たっても根気良く言っていくしかないですよね😭
4人お子さんと尊敬しかないです💦- 7月22日
-
ママリ。
そうなんですね、、、
注意されたからやめるのはまだ無理かもですが強く叱られ怖くて泣くとかやめるってのがうちの息子らなくて😱
いとこの同じくらいの子みてたらつよく叱られたらシュンとしてやらなくなってて、、
たとえ今はわからなくても根気強くしかないですよね。
保育園でも二人して悪いことなかなか辞める感じないらしく、なんだかすみませんって感じで、、
😅- 7月22日
-
きなこ
うちも泣かないですね💦
どっちかというと悪戯を邪魔されて、ああ!!とか言って怒るか、ケラケラ笑ってるか😅
長男は敏感な子で、赤ちゃんの時から大きな声とか、怒ってる声で泣いてたので、こればっかりは性格ですかね?🤔
保育園はそれを見るのが仕事だし、プロなので気にしなくていいですよー!家でも悪戯すごいんですよ〜大変です!って堂々としてたら良いと思います☺️
クラスみんなが良い子ちゃんだったら怖いです😂
イヤイヤ期になるとまた違うイライラが来ると思いますが、お互い頑張り過ぎずいきましょう!- 7月22日
ママリ。
うちもそれやります
えっなんの音?みたいに一瞬見ますがケラケラしてたり泣くとかやめるとかなくて😭