※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

年少の子供がASDとADHDの可能性あり。習い事で落ち着きがなく悩んでいる。他の療育や幼稚園では座って過ごせるが、今日は走り回ってしまった。周りに迷惑はかからず。

年少・年中くらいで
発達障害があって習い事してるお子さん
どんな感じですか?
できればASD&ADHDどちらもあるお子さんのお話聞きたいです☺️

うちは年少 おそらくASDとADHDグレーで
今日ヤマハの英語の体験に行きましたが落ち着きなかったり先生の言う通りにしなかったので入会するか悩んでます😅
(先生にはみんなこんなもんですよー是非良かったらと言って頂けましたが💦)

多動は無いので他の療育などや幼稚園ではちゃんと座って過ごせるんですが、
今日は走り回ってました🤣
他のお子さんはいなくて、うちの子だけだったので周りに迷惑はかかってなくて良かったです🤣

コメント

はる

長男が重度知的障害を伴う自閉症スペクトラム&ADHD(多動)です👦🏻
月1回ですが陸上をしています!
一言も喋れないし言葉の理解も全く出来ませんが、場に慣れる事が大事と思って連れて行ってます😆
気が向いたら競技場を走ったり、みんなが走っているのを見たり1人散歩したり自由気ままです🤣

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます✨

    陸上もいいですね😄
    運動系も気になっているのでとても参考になります✨
    自由なのはすごいいいなぁって思いました!うちの子もマイペースなので🤣
    自分のペースで活動できると子供もストレスにならず良いですね🎶

    • 7月21日
もこもこにゃんこ

年少、年中の頃は、スイミングと野外保育、体操(幼稚園の課外)に行ってました。
スイミングは自由人すぎて良く怒られたりしてましたね😅
見てるこっちがイライラして精神的に辛かったです💦
体操も先生が結構厳しくて怒られてたみたいですが、うちの子だけじゃなくてみんなに厳しくて親からちょっと苦情的なのも多かったみたいで、今は少し優しくなりました💦

スイミングは年長で本人の希望もあり辞めました。

体操は辞めるかと思いましたが、続けたいと言うので続けてます。
幼稚園の課外だったので、特性なども伝えてもらえてたし、どうにも無理な時は職員室に行っても良いと言われてたので安心でした。

野外保育は未就学児対象なので卒園で終了でしたが、それぞれのペースで過ごせるので楽しく通ってました😊

ちなみに、年長からはロボット教室とお料理教室(発達っ子クラス)に行ってます。

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます✨

    たくさんされてますね✨とても参考になります✨
    うちも本当はスイミングも体操もさせたいんですが幼稚園後に療育詰め込みすぎて..療育減らそうかその点も色々悩んでます🙁

    幼稚園の課外いいですよね!うちは体操がないので羨ましいです✨英語があるのでヤマハの英語と悩んでいます😃課外で体操があったらきっとうちも行かせてたと思います😊

    発達っ子のお料理教室とかあるんですね✨気になるので調べてみようと思います✨色々教えて下さりありがとうございます😆

    • 7月22日
ふじのがや

年少の頃、幼児教室に通ってましたがじっと席に座ってるのが難しく同じ教室の子に迷惑をかけてしまうので3か月程で辞めてしまいました。

あとダンススクールを何件か体験してて本人は楽しそうでしたが空気が読めないので他の子達とうまくやっていけそうになかったので
ウチの場合はマンツーの以外は私が耐えられないなって感じてます。

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます✨経験談とても参考になります✨

    ダンス教室もいいですね!うちも空気読めません😂
    たしかに、マンツーが1番ストレスないですよね!
    集団は良いんですがやはりずっと見ててハラハラしますし、来年からは母子分離のとこが多いのでそれもそれで怖いです😅

    • 7月22日