※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳児のトイトレについてアドバイスをお願いします。

2歳児3ヶ月の息子のトイトレをしていきたいなと思ってますが、まだ早いでしょうか❓
始めはおむつはそのままでトイレ行くくらいにトイレにつれていく感じでしょうか❓
おすすめのトイトレの進め方アドバイス有ればご教授お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

早いかどうかは子によると思いますが、時期としてはいいと思いますよ!

オムツしたまま時間見て連れてってトイレでしてくれるのであればそれでいいと思います。
うちの場合はオムツ履いてるとトイレ行かずオムツにしちゃってたので即布パンツにしてました!
トレパンは使いませんでした。
あとごほうびシール系も試しましたがダメでしたね、、

  • ママリ

    ママリ

    布パンツにして、もらしちゃったりはなかったですか❓
    寝る時はおむつはしてましたか❓
    便座かおまるのおすすめあれば教えていただきたいです。
    自分で登る台も必要でしょうか❓

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん漏らしました!
    長女の場合は2歳で始めて2週間経ってもダダ漏れ続き→辞める、2歳半に再開→漏らしつつ多少できるようになる→次女が産まれ休止→再開するも赤ちゃん返りで辞める、2歳11ヶ月再開→すんなり取れる、という流れでした!
    同時に💩もできるようになり、夜はその前からしてなかったので2歳11ヶ月で全てオムツやめたのでオムツ卒業になりました!

    補助便座はシンプルなものを選びました。トイレは遊ぶ場所じゃないとメリハリを付けたかったので、、
    ただ好きなキャラクター(アンパンマン)のものを選びました!
    自分で登る台は今でも使ってるのであった方がいいと思います。
    ネットで便器の形に合う安いもの探して買いました!

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    教えてくださり、ありがとうございます😊
    トイトレ、時間と労力かかりそうですね😅
    部屋は汚れちゃいそうですが、もらしながら覚えられそうですね。
    便座は手で持つ取っ手があった方が良いでしょうか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に時間も労力もやばかったです、、
    子供のやる気とママの余裕が必要です💦
    怒ってしまうとより失敗するので怒らない、自分が無理だと思ったら辞める、これが大切だなと思いました、、
    あと布製のものはできるだけ避けて、ジョイントマット敷き詰めました😀
    補助便座は取っ手あった方がいいです!
    昇り降りする時、うんちの時は結構使いましたし、持つところがある方が安心感あったみたいです☺️

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママ
    写真のようなのはどうでしょうか❓
    持つところ、おまるみたいに前に付いてるのもありますが、それの方が最初の方が良いでしょうか❓
    今ジョイントマットみたいな拭けるのにしてます。
    余裕ないとイライラしちゃいますよね😅怒らないように気をつけます💦

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    写真つけ忘れました📸

    • 7月21日
deleted user

おしっこの間隔が空いてれば早くないと思いますよー!
息子はそれくらいの時にオムツ取れました!

最初はオムツで朝起きた時、昼寝のあと、ご飯の後、お風呂の前、夜寝る前で連れて行ってトイレに座ることに慣れるところからはじめました!
そこから2時間〜3時間おきにトイレ誘うようにしてオムツが濡れることが減ってきたらパンツデビューしました!同時に出かけた時とかも声かけたりして外でもトイレする練習してました!
そのあとからはこっちから声かける頻度を減らして自分から言えるように促しました!

  • ママリ

    ママリ

    もう夜寝る時もおむつはして無いですか❓
    こまめにおトイレに行くのが良さそうですね😊
    パンツはもう普通の布パンツにされましたか?
    おすすめのおまるor便座あったら教えていただきたいです🚽トイレは自分で登れる台は必要ですか❓

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝る時もオムツしてないです😊
    パンツも普通の布パンツです!トレパンは使ったことないです!

    最初はスリコの踏み台と西松屋の手すり付きおまる使ってました!
    でも手すり付きだと自分で登り降りするの難しいので手すりなしのおまるに変えました!けどそれだとおしっこ飛ぶことが増えたのでおまる無しで普通に便器に座らせるようにしました!
    なので今は踏み台のみでおまるは使ってません!結果外でもキッズトイレ無くてもトイレできるようになったので無しにしてよかったかな〜って感じです😊

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    補助便座ないとお尻小さいのではまっちゃわないですか❓🚽
    でも最初はやっぱり必要ですよね❓
    寝る時、お漏らし心配じゃなかったですか❓💦

    • 7月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初は支えてあげてましたが今は足広げてうまくバランスとって座ってますよ😊
    最初は一応あった方がいいと思います!

    防水シーツと敷きパッド使ってお漏らしされても大丈夫なようにしてました!
    けど寝る前に必ずトイレ行くのでお漏らししたことないです🌟

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    息子はめっちゃ寝相悪いので難しそうです😅
    補助便座ないところの方や、あっても綺麗そうじゃないので無しで慣れてくれたらその方が良さそうですね😊
    色々教えてくださり、ありがとうございます。
    トイトレ始めてみたいとおもいます🚽

    • 7月21日