※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘が体重増加が悩みで、成長曲線を下回っています。病院での検査は異常なし。体重が増えず不安で、同じ状況の方の経験を聞きたいです。

あと2日で生後4ヶ月になる娘を育てています。

37週で1970gの低体重で生まれましたが、NICUではなく新生児室にて4日間保育器に入り、その後保育器卒業して私より3日長く入院し2040gで退院しました。

最初こそ体重の伸びは良く、1日55g増えてた時期もありましたが、今は完ミですが飲む量が1日トータル500〜600mlで調子が悪いと400代です。。。
もともと飲む量は少なくて700代は一度しか飲めてません。

やはり体重の増えも良くなく、少し前に400代が続いたため病院に行きましたが血液検査とウイルス検査は異常なく、原因不明で1週間ごとに体重測定で通院しましたが増えの悪さは変わりなくです。

2日後に4ヶ月ですが多分ギリギリ5キロいかないくらいだと思います。
ちょうど4ヶ月の日に検診に行く予定ですが何言われるか不安で仕方ありません😢
成長曲線にギリギリ入るように頑張っていましたが3ヶ月半くらいから曲線を下回ってしまい焦っています。。。

同じように生後4ヶ月で体重5キロ前後だった方、いらっしゃいましたらその後の成長など教えていただけませんか🙇‍♀️
毎日ミルクの時間が憂鬱で今は落ち着いてますが少し前はノイローゼ気味になってしまいました。。。

コメント

ねこ

4ヶ月のとき4キロちょいでめちゃくちゃ小柄な娘がいます💦
小さく生まれた子は、しばらくは小さめで推移することが多いと言われました💦
飲む量も少ない上に、吐き戻しが多いためかなり大変でした。
離乳食が始まり、めちゃくちゃガツガツ食べてますが、やっぱり成長曲線には乗りません😭

不安なお気持ち、とっってもわかります。

飲む量が少ないとのことですが、哺乳瓶やミルクを変えてもダメそうですか??

  • にこ

    にこ

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    離乳食たくさん食べても曲線に乗らないのですね😰
    ミルクはほぼ全部試しましたが特に飲み方変わらず…
    哺乳瓶もできる限りで変えてみましたが母乳実感が1番まともかなって感じでした🥲乳首も今S使ってますがMに変えたら尚更飲みが遅くなってしまって結局Sのままです。
    体制変えたり眠ってる時を狙ってみたりしましたがこれといって改善はなかったです😭
    多分少食なんだなぁと

    • 7月21日
ママリ

出生児1980gで、今5.5キロくらいです!混合で体重を増やしていましたが、途中から哺乳瓶拒否になり母乳もそこまで出ていない為、頻回授乳で頑張っています🥲
心配で助産院に通っていますが「出生体重が少なかった子は、平均を見ちゃだめだよ。産まれてからどれだけ増えたか!本人が元気で肌艶も良ければ大丈夫。赤ちゃんも人間なんだから、お腹いっぱいな時もあれば小食の子もいるよ。それはこの子の個性だから」と言っていただいています。
あと少しで離乳食が始まるので、今はそこを希望にしています😭

満腹中枢が発達してきたり、遊び飲みが始まる時期なので仕方ないことではありますが親としては心配ですし、なかなか飲まなくてイライラしちゃいますよね。。でも少しずつでも体重が増えていて、元気なら大丈夫ですよ!検診などで相談することは大事ですが私は「今のまま頑張るしかないね」と言われただけでした😅笑
お互い小柄ちゃん育児頑張りましょう🥲✨✨

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに4ヶ月となっていますが、あと数日で5ヶ月の子です!なので体重の推移はきっと質問者様と同じくらいかなと思います!

    • 7月21日
  • にこ

    にこ

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    私の子も最初は混合で頑張っていたのですが乳頭混乱になってしまってからミルクに切り替えました😢
    混合の時の方が体重の増えは良かったのであそこで諦めなければ良かったのかなと少し後悔しています。

    助産院の方優しい言葉をかけてくださったのですね😭そう言っていただけるとこちらも安心しますね🥲
    離乳食好きな子であれと私も願っています😂

    遊び飲みの波が激しすぎて付き合ってられんわって思っちゃう時があるのでほんとにまだまだな自分って思います…

    私も定期的に市の保健師さんに相談させてもらってるので地道に頑張っていこうかなと思います😢
    色々教えていただきありがとうございます😊お話聞けて気が楽になりました☺️

    • 7月21日
 なな

娘が同じ感じで
今3歳です。
生後3ヶ月か4ヶ月で曲線から外れて
そのまま今も外れてます。

ノイローゼ気味になりますよね。
虐待のニュース見ると、
私は母乳(ミルク)あげてるのに、
その子より体重少ないし
あげてるのに飲まないのなんでよ!って思ってました。
なんなのよ!って。

うちは母乳だったのですが、
保健師さんとかにミルク足してって言われて、
哺乳瓶拒否だったので
その格闘(無理矢理口に突っ込む→嫌がられ泣かれる)も
辛かったです。


結果論ですが、
曲線外れてても何にも問題ありません。
元気ですし、知能や運動能力の遅れも全くないです。
なんなら、曲線入ってるけど、グレーゾーン、とかの子の方が多い気がします。
めっちゃ物分かりもいいし、
おしゃべりも上手だし、
感染症も一度もかかってないです。(コロナやRSや胃腸炎などなどなど)
保育園で風邪もらうくらいです。

  • にこ

    にこ

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    虐待のニュース見るとなんでこんな可愛い子をって思いますが哺乳瓶拒否とかがあるとほんと他人事じゃないなって正直思います…自分もめちゃくちゃイライラしちゃっていつか虐待してしまうんじゃないかって思う時もあります…

    哺乳瓶拒否ほんとに辛いですよね😭
    今は遊び飲みのほうが大変ですが2ヶ月くらいの時乳頭混乱でおっぱいも哺乳瓶も拒否された時期があってほんとに死ぬかと思いましたお互い。笑

    結果論聞けて少し安心しました!
    まだ発達の良し悪しは判断できないくらいですが首も座ってるし寝返りもし始めてきているしあやしたらヘタクソな笑顔を見せてくれるのでこの子なりに成長してるんだなと思って頑張ります🥲💕
    ななさんのお子さんは体が強いのですね!きっと飲む量が少なくてもママからたくさん栄養をもらえてたんですね🥰

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

今生後8ヶ月の娘が37w1950gで生まれています😊
生後4ヶ月になった時は4600gでした‼️

うちの娘も生後3ヶ月すぎた頃から飲む量が減り体重増加も少し緩やかになりました😅その頃は母乳やミルクを1回で飲める量は40〜多くて90だったと思います😮‍💨

もうすぐ生後9ヶ月ですがまだ成長曲線に入ったことは一度もありません💦💦でも検診で何か言われたことはないです‼️うちはなんとなく成長曲線に沿ってるから大丈夫って言われてます🙆‍♀️

  • にこ

    にこ

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    同じような方いらっしゃって安心しました😭

    なんとか必死にトータル500mlは超えるように頑張っていますがお医者さんからは今の体重で500飲んでれば脱水はしないが体重増やすには700くらいは飲んでほしいなと言われてしまいどうしたもんか…となっております😢

    もう曲線からも外れたし無理矢理飲ませても飲まないもんは飲まないから脱水しなければいいかと半ば諦め気味です🤦‍♀️

    心配でお医者さんに行きましたが逆に先生から過度に心配されてもこっちも尚更心配になるのではじめてのママリ🔰さんのようになんとなく沿ってるから大丈夫って言われたいです…🙂

    • 7月21日