
6歳前後のお子さんが習い事を替えることについて悩んでいます。学研に半年通っているが、宿題が苦痛。興味を示すのはいいことだが、どうすべきか悩んでいます。
6歳前後で習いごと いくつか替えてるお子さんがいる方。
どれくらいの期間やって、どんな理由でやめましたか。
本人が今年のの2月に学研をやりたいと言い出し入会して半年程経ちました。
最初の2〜3ヶ月は持ち帰りの宿題も自らやり楽しそうでした。
けれど、ここ最近 持ち帰りの宿題をママに言われたからパパに言われたからやる感じでイヤイヤやってるようです。
教室ではたのしいから行きたいみたいですが家では宿題は眠くなってしまい、ほんとはやりたくない、苦痛だと。
本人が嫌ならやめていいと思ってますが、教室では音ももいるし先生も居て楽しいけど、家での宿題がと言う点で悩んでます。
皆さんならどうしますか?
ちなみに年中の1年とちょい体操クラブ(園の野外クラブなので園友もいてなーなーになりやめました)
そして2月な入会した学研、6月に入会したスイミングやってます。
本人はピアノをやってみたいと言ってます。
色んなことに興味を示すのはとてもいい事だと思ってはいるので、ピアノやりたいならやらせてあげたいです。
- ︎︎︎︎︎☺︎(1歳9ヶ月, 8歳)

もこもこにゃんこ
スイミングは1歳半から始めて年長の春に辞めました。
本人が、「もういいや〜。違う事やりたい」と言ったので。
野外保育は2歳から始めて3歳で入園したので、一度辞めて、また行きたいと言うので年少の時に再開し卒園で対象外になるので卒会しました。

ひみ
まだまだ6歳ですし、やりたいことやらせてあげられるならいいと思います✨ピアノは私的にハードル高いですが、習ってる子はもう音符も読める子がいて凄いと思いました🤩
うちは年少から水泳と体操させてて、年長からZ会をしてましたが、Z会は早く終わりすぎて暇にしてたので、市販のワークにしようと3ヶ月で辞めました💦もともと息子もあまり乗り気じゃなかったので💦
水泳はクロールが出来たら、体操は逆上がりが出来たら、という目標を立ててます!逆上がりが出来たら体操辞めて野球始める予定してます⚾️野球は本人の意志で始めたいと言い、プロ野球選手になるのが夢なので😂
コメント