
10ヶ月の赤ちゃんのお昼寝について相談です。夜泣き対策や日中のスケジュールについて困っています。朝起きる時間や食事、寝る時間を固定することで改善したいそうです。
10ヶ月。もうすぐ11ヶ月です。
お昼寝は意図的にさせていますか?
夜泣きがありこちらでも相談しましたが現在はバウンサーと抱っこを辞めました!
夜は寝室でヨギボーにダイブしたりして遊んで30分ほどで横にしてミルクを飲んで寝てくれます。
以前は遊ばせずにバウンサーでミルクにしてタオルを持たせたら寝ていましたが1時間ほどでベッドに移動させていたので夜中起きちゃっていたみたいです💦
朝起きるのは5時〜7時と幅があります。
朝寝が11時過ぎになると夕寝をしません。
夕寝をしないと夜は19時に寝てしまい昨日は深夜2時から1時間遊び出しました💦
習慣にするために何を固定したらいいんでしょうか💦
朝食は6時か7時、昼食は12時か13時、夕食は17時か18時です。
寝るのは20時〜21時を目安にしています。
日中のネンネもバウンサーと抱っこは封じています。
泣いて抱っこを求めてきたらしますが寝かしつけの抱っこはせず、なるべく早くおろしています。
限界がきて勝手に寝る時もあればグズグズになって泣いて訴えてくる時、ずっと元気で遊んでたけど実は眠かったパターンなどがあります。
気にせず眠いアピールがきたら寝かしつけたらいいんでしょうか。ただ寝る時間がバラバラになったり夕寝をとばしたりになってしまいます💦
- ママリ(2歳4ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ままり
1歳過ぎくらいまでは意図的に午前寝とお昼寝させてました。
うちの子の場合は9時半くらいから30分、15時くらいから1時間って感じでした。
何やっても寝ない時は諦めてましたが、そうでなければある程度固定にしておいた方が夜寝る時間が安定して、生活リズム的には整いやすいと思います🤔
元気でも時間が来たらとりあえず寝かしつけしてました☺️
あとは活動時間の目安も参考になるかと思います!
ママリ
ありがとうございます♡
睡眠時間は11時間〜13時間でバラバラなんですよね💦
やはり根気強く同じ時間くらいに寝るんだよーってやってみます✨