
赤ちゃん連れて結婚式に参加された方みえますか?辞めた方がいいや、こう…
赤ちゃん連れて結婚式に
参加された方みえますか?
辞めた方がいいや、
こうしたら大丈夫だったなどの対策など
経験談を教えていただきたいです!!
(ちなみに完母で育てています)
経験談でなくても、育児をしていての
考えや意見でもいいので
聞かせてほしいです!
娘が7、8ヵ月になる
5月と6月に友達の結婚式に
呼ばれています!
ひとつは実母がついてきて
近場で見ていてくれる予定です
もう一つは場所が遠く泊まりになり
娘も、式に出ることになると思います
→娘も連れてきていいから
参加してほしい!と言われています
ちなみに旦那に預けるのは
無理という場合です!
みなさんのお話聞かせてください(><)
- かなん助(8歳)
コメント

凛
結婚式は娘が4ヶ月の時と先週1歳2ヶ月の時に呼ばれました。
7.8ヶ月の頃には後追いも始まり、お母様でも見るのが大変になる可能性もあります。
離乳食も始まっている頃なので、泊まりや当日のご飯も少し大変になるかなと思います。
ベビーフードを食べない子もいるので。
ましてや初めてのことばかりでお子さんは疲れます。
披露宴会場では大きな音もでるため、うちではありませんが友人の子はほとんど泣いてました。
友達もほとんどご飯は食べれず、連れてきたことを後悔してました。
だいたい、呼ぶ方のお友達は子供連れてきてーと言いますが、連れていく方はゆっくりはできないし、ストレスがたまるだけです。
心から友達を祝福するには1人で参加をオススメします。

そらまめちゃん
結婚式には行った事は無いですが、、
現在8ヶ月の娘を育てています。
娘は外出やベビーカーなどは嫌がることは少ないですが、7ヶ月頃から自我が出てきて出かけるのがすごく大変になりました(;_;)
それまではグズってもお膝の上に乗せるとご機嫌だったのですが、
今は、自分でズリバイやハイハイで動きたくなるようです。
抱っこも今はいらないという事もあります。
また、大きな声を出したり机を叩く事もあります(;_;)
列席されるお友達との関係にもよりますが、結婚式は周囲の方の理解が必要かなと思います(*_*)
-
かなん助
自我が出てくると
なかなか厳しいですよね
機嫌もありますし…
私の知らない方も参加するので
いろいろ考えてみます!
ありがとうございます!- 12月2日

ぴょん
私も母乳のみで育ててました(^O^)
4ヶ月のときは母にお願いしました。8ヶ月のときに2人きりで行きました!
両親に送ってもらい、車で母乳をあげてから3時間の式に2人で出席(^O^)帰りは旦那に迎えにきてもらって車で母乳あげました。
抱っこ紐は必須でしたね(^O^)
-
かなん助
抱っこ紐必須だったんですね!
式の間はどおでしたか??- 12月2日
-
ぴょん
式中は空気を読んで大人しくしてくれましたよー!!
人見知りをしない子だったので助かりました(^^)
手紙の時は泣くと怖いのでだっこしてましたが💧
相当おっぱいが欲しかったみたいで、腕吸われすぎて真っ赤っかになってしまいましたが(´;ω;`)- 12月2日
-
かなん助
すごくお利口さんですね!
大人しくしててくれると
いいですね!
今はあまり泣かない子ですが
ずっとこのままとも
限らないですよね(><)
ありがとうございます!- 12月2日

との
次男が8ヶ月くらいの時に、兄の式ですが出席しました。
授乳が出来る個室の準備をお願いして、あとはハイローチェアとベビーベッドを準備してくれていました。
おもちゃは音のならないものを持って行ったほうがいいと思います。(歓談中は多少の音が鳴るものでもいいのかもしれませんが…)
離乳食やおやつも必要ですね!
次男は当時全く食べない子で、披露宴序盤でぐずり出して、授乳しに行ったらその後終わり際まで寝ていました😂
幸いほとんどぐずらなかったし、私の場合は主人や親も出席していたので助かった面もあります。
子供の荷物や引き出物、あとは自分のトイレに行く時など😅💦
お友達が子連れでも来てほしい!と言ってくれているなら、私ならそれでも出席したいくらいの友達なら行く…かな…うーんでも大変だなと少し気構えますね💦
でも行く方向で考えます!
-
との
あ、泊まりになるんですね!
それもまた大変ですね💦- 12月2日
-
かなん助
友達の結婚式なので
泊まりであるのも含めて
かなり悩んでいます(><)
荷物のことや
自分がトイレ行く時なども
考える必要がありますね!(><)
ありがとうございます!- 12月2日
-
との
泊まりは悩みますね😣
もしも仲の良い友達も一緒に出席されるなら、少し助けてもらえそうかなど、相談してみるといいかもしれません。
どうしても周りの理解も必要ですしね。
あと、私はベビーカーも持って行って、子供が乗らない時は荷物乗せてカートがわりに使いました!- 12月2日
-
かなん助
地元からは 私のみの参加になりそうなんです
家族ぐるみで仲良くしていたので
行く時も、友達の家族と車でいくか
別でいくか決めてくれていいからね!
と、行った感じです
ベビーは必要ですね(><)
荷物も2倍になりますし(><)- 12月2日

stitch大好きみかん
私の娘は4ヵ月の時と9ヵ月の時に、2人きりで参加しましたよ☺
友達がぜひ一緒に参加してって言われたので(*´∇`*)
4月の友達は、挙式しかしなかったので(^_^;
途中泣かれたから、トイレで母乳あげました😅
式の前にあげるの忘れたため😃💦
9月の時は、9ヵ月だったので、外出用てスプーンも入ってる離乳食あげましたよ😁
娘はあまり泣かずにいい子にしてくれてましたよ(*^▽^*)
披露宴中はお昼食べてから、ずっと寝てくれてました(●^o^●)
抱っこ紐は必須でしたよ☺
ゆっくり出来ないから、大変だとは思いますけどね(^_^;
-
かなん助
子供との参加は
ゆっくりは出来なさそうですね
寝ていてくれたらいいですが
いつ泣き出すかで
はらはらもしちゃいそうな💧
抱っこ紐は必須だったんですね!
ありがとうございます!- 12月2日
-
stitch大好きみかん
そうなんですよねぇ(^_^;
4ヵ月の時は、ほかの友達も娘と1ヵ月半くらい違うけど、連れてきてました😁
いい子にしてくれてたり、寝てくれてるとゆっくり出来ましたよ(*´∇`*)
泣いちゃうとゆっくり出来ないし、あまり見れないから後悔しちゃうかもですね😞💦
私は後悔してないですよ☺
抱っこ紐に抱っこしたままでも寝てくれましたからねぇ(*´ω`*)- 12月2日
-
かなん助
すごくお利口さんですね!
今のところ
ほとんど泣かない子ですが
その時になってみないと
わからないですしね(><)
抱っこのまま寝ていてくれると
助かりますね(><)!- 12月2日
-
stitch大好きみかん
外面は良いんですよねぇ(^_^;
家ではおてんばですよ😅
そうですね、その時になってみないと分からないですよね(*´∇`*)
お腹満たされてたら大丈夫だと思うので、お菓子あげたり、水分あげたり、お気に入りのオモチャ持たせてあげてたら大丈夫だと思いますけどね(●^o^●)
そうですね、抱っこのまま寝てくれてるといいですね(*^▽^*)- 12月2日
-
かなん助
満たされているの大切なんですね(><)
行けるように考えてみます!
ありがとうございます!- 12月2日
-
stitch大好きみかん
そうですよ、満たされないと大変な事になりますからねぇ😞💦
ムリしないように、してくださいね(●^o^●)- 12月2日
-
かなん助
そうですよね(><)
はい!頑張ります(๑•̀ω•́)- 12月2日

退会ユーザー
7ヶ月の頃に家族で結婚式に行きました。
旦那の職場の人で、子連れでもいいから!とのことで🎵
メインは旦那なので私はほとんどロビーで過ごしました。
あれをひとりでやろうと思うと、私なら厳しいから行かないかな~と思います(^^;
-
かなん助
1人だとやっぱり大変なんですね(><)
ありがとうございます!- 12月2日
かなん助
後追いに離乳食を考えると
かなり大変ですよね(><)
見ていてくれる人を考えるか
参加も考え直した方が
良さそうですね(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
ありがとうございます!