※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

3歳の子供に先の予定を伝えるべきか悩んでいます。予定が変わった時に気持ちの切り替えを訓練しているが、このやり方は良いのか心配です。

ふとした疑問なんですが、子供に先の予定(遊び)は伝えますか?今週末、3歳娘を連れて甥っ子のいる実家に泊まりに行くのですが、娘に会いに行こうねって話して楽しみにしていて、あと何回寝たらって数えていますが実母にそれを伝えるともし甥っ子が体調崩したりで会えなくなったら娘が悲しむから先の予定を伝えるのはダメって言います。
私たち夫婦の考えは、もしダメになってしまったら、じゃあ何をして楽しむかをみんなで考えて気持ちの切り替えの訓練をしてます。例えば翌日公園の約束をしていたのに雨が降って行けない場合、『雨で公園行けないけど何する?おうちで粘土遊びする?』などの提案をしたらあまりぐずることもなく気持ちを切り替えて楽しんでくれてます。一概に正解はないかと思いますが3歳の子供にこのやり方はあまり良くないですか?😓

コメント

はじめてのママリ

子供の性格にもよりそうですね😂
うちの子達は切り替えが早く中止になったとしてもグズグズしないタイプなので予定は全て言います😌

例えば公園の話ですが、うちだと自分達で朝起きて雨降ってるか確認してます。
雨降ってたら雨降ってるから今日はショッピングモールに行こうよなど子供達から提案してきますよ🙌

ママリ

私も事前に伝えていたのですが
義姉はいつも当日に言っている事を知って
私も前日の夜か当日に言うようになりました!
前日は「○○と遊べるかも〜?」ぐらいで😊

うちの子も今は切り替えは早い方ですが、もう少し大きくなったら残念な気持ちが大きくなってくるのかなぁ〜って思って、最近は当日に言ってます!

娘さんの切り替えが早いなら、別に言ってもいいんじゃないかなぁと思います!あくまでお母様の意見ですし😌