※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠報告は、胎嚢確認が出来たことを伝えましょう。悪阻や心拍確認の状況も伝えるべきです。どのように伝えるか悩んでいます。

パートをしています。
明日、来月のシフトの提出日です。
妊娠がわかるまでは週5のシフトで、不妊治療をしていて妊娠して悪阻があったらシフトを減らして貰うことを事前に伝えています。
先ほど胎嚢確認が出来たばかりで、心拍確認はまだです。
職場の人にはどのように妊娠報告を伝えたらよいでしょうか?

悪阻はまだなんですけど、とか
心拍確認はまだなんですけど、とか
そういうことも伝えるべきですか?

コメント

mama

妊娠の時って難しいですよね💦

心拍は確認出来てからの報告の方がいいかと思いますが
悪阻がなければ続けるなら
悪阻が起きてからでもいいと思います。

お大事にしてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり心拍確認後のほうがいいですよね💦
    心拍確認後がシフトの提出日だったらいいのに〜😭

    ちなみに、うちの職場は人が足りないくせにシフトは割と自由で週1の人もいれば私みたいに週5の人もいます。
    来月のシフトをいきなり週2〜3に減らしたら従業員全員に『何で8月のシフトはこんなに少ないの?』と突っ込まれそうです😱
    どのように伝えたらよいのでしょう?💦
    今日で5w4dで悪阻もそろそろ始まるかも知れないし🥺
    伝えるタイミングや順番がわからないです🥲💦

    • 7月19日
  • mama

    mama


    妊娠って本当にいつ何があるか分からないので早い報告だと最悪の場合辛い報告もしなくてはいけなくなる場合もあります。

    突っ込まれた際は
    知られてもいいと思うなら本当の事を言えばいいと思いますが知られたくない場合は
    誤魔化すしかないですよね😣

    どちらにしても、悪阻は
    いつと決まってないので
    休み取った日は調子いいけど仕事の日に調子悪くて休みたいってなる事もあると思います。

    色々含めてまず上司に相談する方がいいかもしれませんよ😖

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    心拍後も安定期に入ったとしてもいつ何があるかわからないですもんね。

    確かにそうですね💦
    シフトを減らしたとしても、休み取った日は元気なのに仕事の日は体調悪いとかもありますよね😣
    上司(社員)は普段本社にしかいなくて基本は現場に5人のパートしかいないのですが...上司に相談することも考えてみます。
    本当に伝えるタイミングや順番が難しいですね😢

    • 7月19日
  • mama

    mama


    お幸せな時にマイナスな話にはなってしまいますが、現実はそうなので、報告は慎重にでいいと思います😖

    伝えるのは難しいですよね💦
    本当は初期こそ悪阻も含め体を大切にしたい時期なのに
    人に報告するには避けてしまう時期っていうのはもどかしいですよね😭

    ただ、悪阻も個人差ありますし無理せず頑張ってください💪✨

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体外受精でやっと授かれて初めての妊娠で何が何だかわからないので、ママリの皆さんがいろいろ教えてくださり感謝です🥲🫶🏻

    ありがとうございます😭✨
    職場の人たちには不妊治療してることは伝えてて中には『最近どう?』と会うたびに聞いてきたり『私なら不妊治療してまで子供欲しくないわ』と言う人もいたりで、妊娠報告しても定期的に探りを入れてきそうなので本当は言いたくないくらいです😢

    今の職場でずっと働くつもりもないので自分の体調次第で無理せずやっていこうと思います💦
    報告も慎重にします!

    教えて頂きありがとうございました😊

    • 7月19日
  • mama

    mama


    人のプライベートの話に
    入り込みまくってくる人嫌ですね💦

    上手いこと逃げて言うのは避けていきたいですね。

    いえいえ(*^^*)

    お大事にしてください😌

    • 7月19日
えるさちゃん🍊

少し量減らして報告は心拍確認できてからのがいいと思います🙌
その時に上司につわりがひどくなければ続けたいって旨を伝えればいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり心拍確認出来てからの方がいいですよね😭💦

    いきなり来月のシフトを減らしたらみんなから『何でこんなシフト少ないの?』と言われそうで何と誤魔化せばいいかわからず😔💭
    伝えるタイミングとか誤魔化し方難しいですね😢

    • 7月19日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    ちょっと最近体調悪くてとか私用があってって言えば大丈夫だと思います🤣

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    参考にします!

    • 7月19日
はじめてのままり

私は週5で8時間経ち仕事で働いていて病院で胎嚢のみ確認できた時は何も伝えませんでした。
9週の壁が超えた10-12週に上司に伝えてました。
病院の先生からはいつも通りに過ごしてと言われたので環境特に変えずでしたね!
悪阻が始まったら報告でもいいと思います!
心拍確認できても初期はどうしようもなく何が起こるかはわからないので一般で言う9週の壁まではと思いました!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    主さんが伝えたいなら、私なら「妊娠して陽性出て今は特に体調悪くないのですが悪阻が出て仕事に支障きたすようなことがあればもしかしたらシフト途中変更させて頂くかも」と伝えて通常通り入るかもしれないです。
    あくまで仕事には出たい、迷惑はかけたくないからとりあえず伝えておきますが伝われば良いかなと笑

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    恥ずかしながら9週の壁という言葉を初めて知りました😭

    はじめてのママリさんは10-12週の頃に伝えたとのことですが、悪阻はなかったのですか?
    私の仕事は倉庫で5時間立ち仕事の軽作業で毎日決まった人数のシフト制で、人手不足で、急に休んだり早退や急なシフト変更も出来にくい環境です💦
    なので、今の段階(5w4d)では悪阻はないですが来月からはもしかしたら悪阻が始まるかもしれないていであらかじめシフトを減らして明日シフト提出しようかなと思っています😣💭

    • 7月19日
はじめてのままり

迷信ではないと思うのですがいろんな壁はあるみたいで、9週だけはと思い😅

私は幸いにすごい軽い悪阻だったのでなんもバレない程度でした!
私も基本従業員2人でワンオペなど当たり前で休むともうその日は営業できないみたいな感じでしたが、悪阻は病気じゃないと言われ最悪頑張ろうと思いながら働いてました笑
本当に悪い時は休んじゃおうと..(人間なので休む事もある)と言い聞かせて😅
減らせるなら全然良いですね!無理も良くないですし、スタッフさん達にもそっちの方がいい気がします!
あと私が週5で働きたかった理由は12-3週とかは別ですけど、育休時もらえる金額が産まれる直近6ヶ月前までの給料によって変わるってのも知ったので出来るだけ働こうと思った理由もあります!
なので、シフト減らされ続けらるのは嫌だなと思いました笑

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    すみません、返信のつもりが投稿してしまいました😅

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、詳しくコメントくださりありがとうございます😭🌼

    軽い悪阻だったのですね!
    私も同じような環境です💦普段社員がいなくて5人のパートだけで回してますが、ノルマやタイムリミットがあって頻繁に水分補給やトイレには行けないです😵‍💫

    そういうことだったのですね!
    私のパート先は妊婦さんや小さい子がいるママには向いてない仕事なので、自分の体調やお腹が大きくなるまで働けそうなら働こうかなという感じです😅

    いろいろ教えて頂きありがとうございました😊

    • 7月19日