※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の子が猫の真似をし、親のせいにするのは幼い行動ですか?

6歳で毎日猫(去年、子猫のチーというアニメを見てからチーの真似をして舌ったらずで話します)になりきったり、自分のミスなのに親のせいにしたりするのは、少し幼い印象を受けたのですが普通のことでしょうか?

コメント

ma

幼い印象ではないかなーと思います😊
叱られると思って、人のせいにしちゃいますよね😂
年長さんや小学生の子でもいるので、気にされなくても良いかなーと💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あるあるなことなんですね😌
    毎日舌ったらずでしゃべるし、最近なんでもママのせい!なので心配でしたが、気にしないことにします😅

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

うちの子も6歳のときそんなんでしたよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    心配してましたが、安心しました✨

    • 7月19日
‪⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆

常にその喋り方じゃなければいいと思います。7歳の息子が子猫のチー🐈好きで未だによく見てます。1歳の妹に話しかけたり、妹の喃語にアテレコする時チーみたいにしゃべってますよ笑

親のせいにされることもよくあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    もちろん普通にも話せますが、朝起きてから寝るまで結構な頻度でチーっぽい喋り方で返事をします。
    「何にゃー?」とか「遊ぶにゃ!」とか自分のことを「チー」と言ったり…😅
    息子さんは妹さんに対する言葉として使っているんですね☺️想像したら微笑ましいです✨

    親のせいにするのは良くあることだと聞けて安心しました💦

    • 7月19日