![ゆあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の娘が他害や自傷行動が多く、保育園や支援センターに通っておらず心配。多動や集中力の低さから発達障害や自閉症を疑っています。診断を受けるべきでしょうか?
1歳7ヶ月です。
発達グレーかと思ってます。
うまく行かない事があると
近くの物を叩いたり、投げたり
自分の髪の毛を引っ張ったり、自分の頭を叩いたり
相手を叩いたり、、、。
とにかく他害、自傷がすごいので私自身が毎日
しんどいです。
まだ保育園などに通ってないしコロナで支援センターにも
ほぼ行けてないので娘が通うようになったら他の子に
他害を加えてしまうのではと心配です。
そして診断はしてもらってないのですが、
いろんな物に目が散って気が散ってジッとおもちゃで
遊べません。ずっと動いてずっと違うことしてます。
お店やご飯屋さんなんて行けたもんじゃないです😥
多動ありの発達障害か自閉症なのではと思ってますが
どう思われますでしょうか😰?
- ゆあ(生後0ヶ月, 4歳2ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
心配ですよね😥
うちには自閉症の子がいます。
少しでも気になること不安なことあるなら発達相談等行ってみるといいと思います。
![🧸𖤣𖥧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸𖤣𖥧
まだ1歳7ヶ月なら普通かなーと思いましたよ🤔
まだまだ自制できないですし
言葉で言えない分
物を投げたり人(自分)や物を叩いたりしてしまうと思います。
それを親が言葉で教え、やめるよう促すことで
これからしなくなっていきますよ。
一つのおもちゃでずっと遊び続けるのは
興味や集中力が続かないと難しいので
判断するには早いと思います。
![りす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす
1歳7ヶ月の息子がいます。
息子もとにかくじっとできなくてずっと動いています。
多動が気になり、一時保育の先生にも待てない、座れない、ふらふら歩き回ることを指摘され先日発達相談に行ってきました。
やはり発達がゆっくりさんなこと、人より物に興味があったり、目についたものに行ってしまうこと、一つのおもちゃで遊びきりたいということが苦手なことを言われました。
やっぱりか〜💦と思いました。
うちは自傷、他害は今の所ないですが、言葉も遅いです…。
市の発達相談などで相談機関と繋がっておくと少し不安がやわらぐかなぁと思います😊
![036](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
036
まだその月齢じゃわからないと思います。
言葉が未達ですし、その分行動で示してるだけ、イヤイヤ期なだけかもしれません。
それでも気になるようなら専門の先生に聞いてみるのが一番です。
相談だけでもいいと思うので、行かれてみてはどうでしょう?
コメント