
コメント

退会ユーザー
全然しますよ💦
2歳にならないとイヤイヤ期になるないわけではなく、1歳半頃からイヤイヤ期の片足突っ込みますから、、、。
ただヘルパンギーナになっていたなら、まだ体力とか完全回復してないから余計に直った後でもグズグズ、イヤイヤはひどいかと思いますよ💦病み上がり期間って結構大変なので、、、😅

きりん
2人とも保育園に通っているので、長女は1歳半から、次女は性格が頑固な為11ヶ月からイヤイヤに片足突っ込んでます😅
でも、振り返っても手付けられないほどでは無いです。
まだまだ気を逸らせば落ち着くと思いますよ!
もしくは、どっちがいい?って自分で選ばせたり、終わりはアラームなったらっていう習慣を付けたりしてあげると、本格化してきた時に少し楽ですよ😁
-
みーちゃん
本格化するのは今からですよねー😂アラーム、使って見ようと思います!ありがとうございます☺️
- 7月19日
-
きりん
あとは、病み上がりはわがまま爆増します😅これは、イヤイヤ期とか関係なくしばらく続くと思います💦
ただ、物事の善し悪しが分かるようになると、治っちゃったからしょうがないよね…って忖度出来る術も身についてきますよ‼️
イヤイヤ期突入したってことは、自我が芽生えて意思表示が出来るようになってきたという喜ばしい成長ですから、今から色々試して、お子さんのイヤイヤ攻略法をいくつも見つけてください🤣笑
長女は大抵のこと『どっちがいい?』で乗り越えられましたが、次女には通用せず。むしろ、自分で選んで!ってした方が次女のスイッチは入りづらいです!!
しっかり観察していくと、どのタイミングでイヤイヤスイッチ入るかも分かってくるから、先回りして防げるようにもなってきますよ🤣🤣🤣
みーちゃんさんもお身体お大事にしてください🙏💭💗- 7月19日
-
みーちゃん
ひろーい心で接しようと思ってても現実はそうはいかずですね🤣🤣なだめるために抱っこというわけにもいかず、そこも娘にとって なんでいつもパパ抱っこなんだよーってなってると思います🤣親子共々、乗り越えなきゃいけない時期ですね!
長くありがとうございます!- 7月19日
みーちゃん
1歳半ごろから片足突っ込んでるなと思う時はありましたがこの連休がすごくて🥲風邪+病み上がりなのでまだイヤイヤ期なのかは確実ではないですね🥲
退会ユーザー
ただ、病み上がりがきっかけでイヤイヤ期本格突入!ってこともあるあるだったりします😭
みーちゃん
覚悟します🥲🥲ご飯もイヤイヤするのがストレスです🥲