※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子が首が座っているか不安。バンボに座らせると前のめりになる。縦抱きしてもグラグラすることがある。まだ首は座っていないのか心配。

もう少しで生後6ヶ月になる息子がいます。

小児科の先生には首は座ってると言われましたが

バンボに座らせると前のめりになります
公式には前のめりになると完全に首が座ってないとの事。

縦抱きしててもたまにグラグラしたりするのですが、まだ首は座ってないのでしょうか?

コメント

ママリ

首じゃなくて腰が座ってないから前のめりになるのではないでしょうか?

  • まるみ

    まるみ


    バンボ公式には、首が座ってないと前のめりになると書いて合って、板ぼは腰が座ってなくても平気との事でした、、、

    首は座ってるんですかね?

    • 7月18日
  • ママリ

    ママリ

    実際にしっかりみてくれてる医師が首が座ってると言ってるのであればそれが正しいですよ✨
    腰が座れば前のめりにはならないので腰が座るまでは腰に負荷がかかるのであまり良くはないです🙄
    バンボ的には腰座り前から使えることを売りにしてるので前のめりになる=首が座ってないと言い張りたいだけでは?と思います😂💦

    • 7月18日
  • まるみ

    まるみ

    すごい参考になりました!!!
    そうですよね!!

    ちなみに、縦抱ききてて少し
    頭がグラグラするのも腰が座ってないからですかね?

    • 7月18日
  • ママリ

    ママリ

    首が座っても縦抱きするとぐらつきましたよ!
    首が座ってもやっぱり頭は重いからまだ自分で支えるのは大変なので、長い時間ぐらつかずキープ出来るのはまだ難しいと思います!

    • 7月18日
  • まるみ

    まるみ

    なるほど!!ありがとうございます!!!!😊

    • 7月18日
ママリ

腰が座ってないと前のめりになると思います!

  • まるみ

    まるみ


    公式の解答で腰が座ってなくても
    平気で、首が完全に座ってないと前のめりになるって書いて合ったんですが、関係ないんですかね、、?

    • 7月18日
  • ママリ

    ママリ

    首は座ってても、座る体制だと頭が重いので上半身を自分で支えれないんだと思います!

    • 7月18日
ちゃみ( ∪・ω・∪ )♡

うちの子も首すわってるんですけどバンボ乗せると前のめりになります!皆さんおっしゃってるように腰が座ってないからだと思います😊
離乳食のときに使おうと思って買ったのに前のめりになって食べさせづらいのでまだ使えてません🥹