
娘が最近朝ごはんを食べなくなり、機嫌も悪い。食べる量も少なく、午前中にぐずぐずしている。早く起こしても睡眠を取らせたいため、先生に40分ほどの食事時間をとるようにアドバイスされた。どうしたら食べるか悩んでいる。
おはようございます。
今1歳8ヶ月の娘がいます。
朝だいたい6時過ぎに起こして7時に保育園に連れて行きます。ご飯を食べさせてる間に見えるところで私は化粧とかしながらの準備に入ります。
前はすごく食べて朝の機嫌も良かったんですが、
最近、朝ごはんをほとんど食べなくて。。。
まず起きてきてからの機嫌が良くない。
着替えるのも時間かかる。
食べるのはぶどう7粒程度。
おにぎりとパンをお皿にのせてますが、食べません…
食べても1口とか。
って事で結局11時のお昼ご飯までにお腹が空くみたいで午前中は最近ぐずぐずしてるみたいです……
もっと早く起こしてもそれはそれで睡眠も取らせたいのでと先生に言われました…
朝食べる時間は40分ぐらいはとってあるので急いで食べさせてるわけではないです…
どーしたら食べるんでしょうか( ゚д゚)アドバイスお願いします。
- サイコ(10歳)
コメント

ぶるふ
朝の時間、毎朝戦争ですよね😭
大変ですか、ご飯を一緒に食べてはどうですか?うちの子もひとりだと遊んだりして食べませんでしたが、一緒に食べると黙々と食べてくれます。
後は寝る時間を早めることでしょうか、、、

skyg
うちも同じくらいで、6時に起こして7時頃家を出ます。
夜は19時半に迎えに行くので、寝るのは早くても21:30です。
一緒に食べてみるのはどうでしょう?うちも一緒に食べるとそこそこ食べます。
うちは私が5時に起きて化粧とか洗濯とか朝ごはんとか全部用意して、それから一緒に食べてます(*⁰▿⁰*)
-
サイコ
娘のために早起きして少しでも自分の準備終わってれば一緒にいれる時間長くなりますもんね!
ありがとうございます☆- 12月8日

ままちゃん
少し質問のアドバイスとは違うのですが、お子さんは一歳クラスですよね?
朝のおやつの時間ないんですか?朝早いししっかり食べてもお腹すきますよね?
やはり一緒に食べるか食事を食べさせてあげるとかですかね?!
-
サイコ
ありがとうございます!
朝、登園してからのおやつはないです。牛乳か麦茶を飲んで遊び、11時にお昼ご飯。12〜14時に昼寝して15時おやつ。遊んでお迎えを待つってかんじです。
だから朝食べないと7〜11時まで何も食べられなくて……
やっぱり一緒に食べて声かけて食べるの見せて話しかけてってかんじですね!!!
みなさんに教えてもらって、これからも続けていきます(^ ^)- 12月8日
サイコ
ありがとうございます!!!!
読むだけ読んでなかなか返事しないですいませんでした。
一緒に食べたら少し進みが良くなりました🙆寂しかったんですねきっと…
本当参考になりました✨