
4歳の息子が落ち着きがなく、集中できない様子が続いています。発達障害を疑っていますが、普通の成長をたどってきました。保育園でも同様の指摘があります。障害の可能性はありますか?
4歳の息子なのですがずっと落ち着きがなく落ち着いて欲しい場面でもうろちょろしてたりとかずっと喋りかけてきたり正直疲れます。
発達障害とか疑ってるのですがどう思われますか?
成長は普通の子供並みの成長を辿ってきました。
あと一個のおもちゃに集中出来ず遊んでは片付けず違うおもちゃで遊ぶの繰り返しだったりします…
私が片付けると手伝いますが最後までは続きません。
保育園でもこのようなことは指摘されました…
他の子と同じように制作とかも集中出来ないらしいです…
何か障害とか考えられますか?
- みさ(1歳9ヶ月, 3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ちーた
知らない場所などでも同じですか?
わたしは病院で働いていて、子供も多くきます。
大抵みんなあまり来ないところなのでドギマギ緊張しています。
だいたい3歳になれば、ここで座ってねーゴロンしてねーなどの指示は通ります。
5~6歳すぎても、座ってねなどの指示も通らず、ずっと口や足を動かしていたりキョロキョロしたり、ママがいないと…という子もいますが、やはり発達に心配があるようです。
みさ
知らない場所でも同じです😂
息子は緊張とかしないです…
座ってねはわかるのですが少しだけで途中からやっぱり動き始めます…