

みりママ
おしっこの間隔が3時間程度開くことと、トイレの意思表示ができることが始める目安ですが、パパやママがトイレに行くのに興味を示していたら、開いてなくても始めていいと思います。
ちなみにうちは早く外したくて、生活の節目節目(起きたら、ご飯の前・後…など)に座らせるようにして、まぐれで出たらべた褒めしてました。
あと、根気が必要でしたが、家の中では布パン。
(トレパンはうちの場合、役立たずでした)
漏らしたら気持ち悪い…ということで、体が覚えるので、うちの子には1番有効でした。
梅雨明けしたら洗濯物も乾きやすいし、トイトレ頑張ってくださいね。

みりママ
書き忘れましたが、うちの子は1歳半でトイトレ始めて、2歳で日中のオムツは卒業しました。
夜は入園前までしてましたが、年中の今も油断すると…?
まあ、夜のオムツは小学校入学までに…という話もあるから、大丈夫だと思います。

popi
今8ヶ月になるんですが7ヶ月のときから始めました。
だんだんわかってきてるみたい。
コメント