
赤ちゃんの病気での経過について不安を感じています。看護師の対応や報告に疑問があり、今更ながら気になっています。
長くなりますが、今のモヤモヤを書き込ませてください。
心疾患をもって生まれた赤ちゃん。
何度か手術をして大きな手術を乗り越え、少し落ち着いてきたので綿棒で軽く口にミルクを含ませてあげる程度の練習も少しずつ始めていきました。
4ヶ月の時にNICUからGCUへ移動。
GCUでは赤ちゃんの人数も多くて看護師さんも常に忙しそうに見えました。
数日たったころ、口からはまだ難しいので胃と腸へ直接ミルクを流していました。
ミルクが終わって少しすると嘔吐、顔色が悪くなったので慌てて看護師さんへ伝えました。
すると驚くこともなく抱っこしてあげてくださいと赤ちゃんを渡して離れていきました。抱っこして少し落ち着いて、大丈夫なのか少し気になったけど、看護師さんも忙しそうだったし、その対応を見てただむせただけで大丈夫なんだろうと思っていました。
次の日面会に行くと冷や汗をかいていたので看護師さんにたずねると、少し熱があるんですと。
2日も続けてこんな感じで本当に大丈夫なのか気になりましたが、NICUにいた頃はお尻が赤いとか少しのことで先生に報告してくれていたので、あまり良く無いのであればきちんと対応してくれるだろうと帰ったのですが、その日の夜体調を崩したと連絡があり病院へ向かうと、酸素が下がり、心臓マッサージをし、緊急手術が必要になり、そのまま意識はなくなりました。
けど頑張って一緒にいる時間をたくさん作ってくれて、先日亡くなりました。
納得できない所はあったけど、普通の赤ちゃんとは違って手術後で体力も落ちていたし、担当の先生はとても良い先生で親身になって接してくれていたし、窒息したのは仕方なかったと思っていました。
しかし、生まれてから亡くなるまでの経過の用紙をもらった時に、反回神経麻痺で咽頭機能が落ちていて誤嚥した可能性という文字を見て、今になって、忙しそうとか思わず嘔吐した時に納得するまで看護師さんに話を聞いていればこんなことにはならなかったんじゃないか。
あの時の対応は間違ってなかったのかな。
嘔吐した時、次の日熱があった時、ちゃんと先生に報告してくれていたのかな。
今更なんにもならないけど頭から離れなくて、誰かに話しても困らせるだけだし、ここへ書き込ませてもらいました
- ママリ(4歳4ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ 🔰
私の息子も心疾患をもって生まれて2週間後に手術を控えています。他人事ではないとコメントしてしまいました。
息子がいつも飲んでいる薬を忘れている看護師さんもいるので不安になります。
大丈夫と言われると強く言えませんよね🥲
あまり抱え込まないでくださいね😭
コメント