
親離れは、親も短所があることを理解し、子どもも親を嗜める必要がある考え方に変わることです。どう思われますか?
親離れって、幼い頃の親は絶対的な存在→親も短所もたくさんある人間。あれ?と思ったら子どもから親を嗜めることも必要。と考え方が
に変わることだと思うのですが、どう思われますか?
- ママリ(5歳9ヶ月)
コメント

mamari
親離れ=短所を嗜める
ではないと思います。
そういう考え方に変える必要ありますか?😅
意見が合わなければ、喧嘩もするし、こうじゃないの?😡っていう話は、お互いたくさんします。(基本仲良し)
親離れの定義なんてないと思いますよ💦

しょりー
自分でできる事が増えて親がいなくても自分の力で生きていけると思いはじめたら親離れが始まるってことかなーって漠然と思ってました🤔
-
ママリ
ありがとうございますそうですよね
- 7月16日

退会ユーザー
違うと思います🤔
親離れって上の方も言っているように自分で仕事して親の助けなくても生きていけるようになるってことかと…
親を嗜めるっていうのか分からないですが、昔から親の考えが私と違うときはそれは違うと言いますし、意見の食い違いなんてよくあります!
-
ママリ
ありがとうございます
例えば親が人に失礼なこと言ったりマナー的にえ?てとこがあって、しっかり言えるのも親離れのひとつかと思うのですが、どうでしょうか?- 7月16日
-
退会ユーザー
それは親離れとは思いません🤔
それって普通のことかなと思うので…- 7月16日
-
ママリ
なるほど
たしかに私からすると当たり前(親に言える)なんですが、例えば「親は絶対的な存在だから言えない」「親が怖いから言えない」つて人、時々いますよね?あれはどういうのなんでしょう?いつまでも親にビクビクしてばかみたい、と思うので親離れできてない人って思ってたのですが- 7月16日
-
退会ユーザー
それが常識の中で育ってきたから別におかしいとも思わないから何も言わないとかですかね?
それかよほど怖い親で毒親から抜け出せないとか?- 7月16日

退会ユーザー
親離れって難しいですよね😌
私のイメージですが、お互いに干渉せず、自由に生き、でも思いやりは忘れないという関係性ですかね。
なので、例えば親が明らかな悪徳商法に騙されそうになっていて、「それ怪しいからやめなよ」と言ってあげるのは思いやりの域かなぁと思います。
でも、例えば「そういう性格だと嫌われるよ?直した方がいいよ。」とか指摘するのはただの干渉で、親離れではないかなぁと思います。
-
ママリ
ありがとうございます
!わかります!干渉しないは重要ですよね!- 7月16日

あやせ
私は親との信頼関係や
1番の味方で居てくれるような
安心感があるからこそ、
いつか親の手元を離れて
外でも自立して頑張って
生活していけるのかな?って
それが親離れだと思ってます😊
-
ママリ
ありがとうございます
言われてるのは自己肯定感でしょうか?
うちの旦那はまさしく「親こそが俺の一番の味方。これは永遠に変わらないし、だから親は俺にとってなによりも大切。」で、言われてタイプだと思います。ただ私からするとそれこそがめちゃくちゃ親離れできない考えじゃない?と思っていて。だって、だいたい思春期以降一番の味方や信頼関係築けていくのは友達であったり同僚、部活の仲間とかではないですか?それができなくていつまでも親親なんだろうなあ、、と、思うのですが、それについてどう思われますか?
もしイラっとする言い方になっていたらすみません🙏全然そんな気はなくて、旦那の心理って世の中的にありえないよねー幼稚だよねって思っていて、実際私以外の考えではどうかなと真剣に考えてていて、、。
ちなみに私の親は少々毒親で味方はしてくれず、それ故というか親友とか、恩師とか、職場の仲間に支えられてわりとかなり若くスッキリ親離れできているので、いい年して親が一番の味方って幼稚じゃんって思ってしまって- 7月16日
-
あやせ
そう言われてみると、自己肯定感力と近いイメージです☺️
私も家庭環境が良くないので
父にキチガイとか傷つくようなことばかり言われて育ったので、
それこそ自分に自信もなくて
自己肯定感も低いです。
自信がないのでお友達にも
ちゃんと話せませんでした。
私の意見なんて間違ってる。
普通になりたい。ってずっと思っていて…
それぞれ何かと悩みが
あるだろうけど
幸せな家庭で育った子は
自分に自信もあり
周りの事も大切に出来る子が
多いな。って思って
そういう家庭に憧れがあります。
親も子もお互いいつまでも
執着していたらそれは
違うなーと思ったり。
難しいですね😭
旦那さんの言葉、
親が大切な気持ちと同じように
妻も大切。って思ってくれるならステキだと思います。
そうじゃなければ…
ちょっと行き過ぎると
依存してるやん。ってなるし
やっぱり難しい問題ですね🥲
私も今は親の身ですが、
いつかは可愛い息子と娘にも
大切な人と出会ってほしいですしその人を大切にしてほしい。
私はそっと見守りたいです。
なのでへんな執着とかしたくないけど、今の可愛い子ども達見てたら執着しちゃいそうでこわいです😂😂
まとまりのない文章でごめんなさい。- 7月16日
ママリ
ありがとうございます
そうそう、嗜めるというか親が明らかにおかしいことを言ったら違うと思うよ?と言えるかどうか、のことです。
例えば義母が明らかに人に迷惑かけることをしたら「やめなよ」「そういうのどうかと思うよ」と言えるか。
義母はちょっとあれ?なところがあり、旦那は一切言わず私はそれにあれ?で
旦那からすると「親を馬鹿にするようなことは言えない」とのことで、おかしくない?と思ったので。私が代わりに義母にしっかり注意していたら、旦那にキレられて、「お前俺の親をばかにするのか!!」と言われ普段からマザコンとおもっていてついマザコンやろうがと言ったのです
mamari
その件の質問拝見しました💦
旦那さんは奥さんを1番に思って行動してほしいところですよね🥲
もちろん反対も然り
親離れ云々、自分の家庭は夫婦で守る‼️
お互いの尊重は必要ですよね(我が家はできてません笑)
義母さんはヤバめですが、旦那さんは味方になってほしい……