
コメント

genkinominamoto
完全月の考え方は雇用保険加入実績に対してなので、育休算定月と異なります。
産休に入った月は11日以上出勤していても算定月に含めなくても良いという決まりがありますが、それが産休月を含めずに勝手に計算してくれるかは分かりませんので、あらかじめ確認しておく方が安心かと思います🥺
genkinominamoto
完全月の考え方は雇用保険加入実績に対してなので、育休算定月と異なります。
産休に入った月は11日以上出勤していても算定月に含めなくても良いという決まりがありますが、それが産休月を含めずに勝手に計算してくれるかは分かりませんので、あらかじめ確認しておく方が安心かと思います🥺
「産休」に関する質問
指輪っていつ頃外しましたか??私はまだ手の浮腫は感じてないのですが、早めに外した方がいいとよくみるので、、、。 なるべく付けときたい派で、外すのは産休に入る頃くらいでいいかなと思っているのですが、遅いですか…
パートで働き出して1ヶ月もしないうちに妊娠がわかった方いますか? 昨日検査薬して陽性でした。 まだ4週なので6週頃病院行くつもりですが、心拍確認ができてから会社の方には報告しようと思ってます。 まだ働き出してま…
看護師の仕事って好きですか? 私は強い志を持って看護師になった訳ではなく、親の勧めで看護大学に行き看護師保健師資格をとりました。そのまま新卒二時救急で4年呼吸器内科で、死ぬほど忙しい中人工呼吸器やケモなどミ…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
本来なら、というか月末に産休に入る場合でも計算に含まれるということでしょうか?🤔
確認した方がいいですかね💦どこに確認したらいいのでしょうか?💦
genkinominamoto
例えば月末31日に産休入る方なら出勤日数も問題なく、給与が満額出ているというのであれば算定月に含んでも良いですし、中旬に産休だとどうしても育休手当に不利になってしまうので
算定月に含まなくても良いですよという認識でいます💡
私も4人目にしてこの決まりがあることを知ったので、間違えていたら申し訳ないですが。。
genkinominamoto
確認するのであればハローワークで答えてくれるかと思います!