
コメント

genkinominamoto
完全月の考え方は雇用保険加入実績に対してなので、育休算定月と異なります。
産休に入った月は11日以上出勤していても算定月に含めなくても良いという決まりがありますが、それが産休月を含めずに勝手に計算してくれるかは分かりませんので、あらかじめ確認しておく方が安心かと思います🥺
genkinominamoto
完全月の考え方は雇用保険加入実績に対してなので、育休算定月と異なります。
産休に入った月は11日以上出勤していても算定月に含めなくても良いという決まりがありますが、それが産休月を含めずに勝手に計算してくれるかは分かりませんので、あらかじめ確認しておく方が安心かと思います🥺
「育休手当」に関する質問
4月から新制度でパパも育休何日か取ったら実質育休手当が1回目だけ?10割?か8割か貰える?ってやつ、私達、4月以前に産んだけど対象かな〜と思って聞いたら対象ぽいけど、 旦那と私の保険者番号がいるとか、住民票世帯…
育休が逆にしんどい。 育休手当だけでも生活出来なくないけど、もっともっと余裕ある生活欲しくて、早く仕事したい。 じゃあ切り上げて戻れば?ってなるけど 旦那がダメ。と言う。🤕理由は様々。 あとはやはり保育園の空…
保育園入園日の1ヶ月後または2ヶ月後(自治体によって決まっていると思います)に職場復帰した方に質問です。 育休手当は入園前日までの分だけでしたか??復帰までの1ヶ月または2ヶ月の分も出ましたか??
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
本来なら、というか月末に産休に入る場合でも計算に含まれるということでしょうか?🤔
確認した方がいいですかね💦どこに確認したらいいのでしょうか?💦
genkinominamoto
例えば月末31日に産休入る方なら出勤日数も問題なく、給与が満額出ているというのであれば算定月に含んでも良いですし、中旬に産休だとどうしても育休手当に不利になってしまうので
算定月に含まなくても良いですよという認識でいます💡
私も4人目にしてこの決まりがあることを知ったので、間違えていたら申し訳ないですが。。
genkinominamoto
確認するのであればハローワークで答えてくれるかと思います!