※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児が楽しくない理由について相談です。3歳の息子がおもちゃで遊ばず、他の子と比べて発達が遅いように感じる。発達障害の可能性はあるでしょうか。

育児が楽しくない。

3歳の息子を育ててますが、あかちゃんの頃からおもちゃでほとんど遊びません。

絵本や図鑑、アンパンマンの言葉図鑑(大体の子がハマると言われてますよね?)、ブロック、パズル、お絵描き、トミカ、プラレール、おままごとセット…色々与えて見せましたが反応薄…

公園に行っても、ひたすらブランコして、ひたすらバケツに水溜めて砂場でジャーして終わり。
キックバイクもありますが全然です。

好きなキャラクターとかもないです。
アンパンマン、いないいないばぁも全くスルー。トーマスやしまじろうを見てた時期もありましたが2ヶ月くらいで終了してしました。

今は踏切の動画にハマってます。それで一時期プラレールで遊んでましたが、今はプラレールの踏切を鳴らしたら充分みたいです。
そこから発展しません。他の子は、人形持ってきてお客さんの役をしたり、ブロックとか出してきて街みたいに見立てて発展していきますよね?


好きな遊び?は、私が洗い物をしていると嬉しそうに見にきたり、洗面台の水を溜めて抜いて遊んだり、踏切の動画見て過ごしてます。

リビングのおもちゃコーナーは散らからずに綺麗なまま 笑

私が時々、おもちゃを出してきて一緒に遊んでも「もーおしまい!」とすぐに終わってしまいます。

他の子はおもちゃなどの遊びを通じて、いろいろ学び出来る様になり、ぐんぐん成長しているのに、この子は…他の子がそんな事しててもぼーっと見てるだけ…


本当に育児の醍醐味?が味わえず、ただただ無意味に時間が過ぎていきます…

この子は発達障害さ何かでしょうか…?

コメント

deleted user

三歳児健診で何も言われてないなら発達障害というか発達の遅れの方かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    うちの自治体は3歳半健診になるので、その時にまた相談してみようと思います。

    興味の偏りも、特性のひとつと調べたらあったので、そうかなと思っているのですが、、

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    3歳半なんですね😭それでしたら早めに別のところで見てもらった方がいいのかなと思います。療育は早めの方がいいので。
    3歳児クラス何度も見ましたかおもちゃで遊ばない子はあまりいないですね、、あくまで文書のみなのでなんとも言えないですが。友達と遊ばないなどは良くありますが…遊んでもすぐやめてしまうのは飽き性なのかどうなのかも見ないと分からないです。

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり、おもちゃ興味ない子ってあまりいないですよね💧

    実は言葉の遅れから2歳から療育にはいってまして😓
    そこでも一応他の子はおもちゃで楽しそうに遊んではいるので、うちの子って珍しいタイプなのかなぁ…と不安で💦

    でも、おもちゃ興味ないのも特性のひとつですよね

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    療育手帳行かれてのですね!療育の方では何も言われてないのですか?

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    療育では一時保育もしてくれているのですが、その時はおままごとしてたと言っていました、、
    普通の保育園の一時保育でもそれなりに遊んではいたようです。

    現在幼稚園に行ってますが、他の子ほどではないと思いますが、まぁそれなりに遊んでいるようです…

    でも親の前だとほぼ全くです💦

    療育はそういう方針なのか分かりませんが、特に何も指摘はされてません😓

    • 7月16日
deleted user

意思疎通はできますか???

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。


    言葉も遅く3語文メインですが意思疎通は出来てると思います。

    まだ難しい会話は無理ですが、要求してる事も分かるし、「見てホラ」と共感?を求めてくれるし、「これ何?何で?」とかの質問もしてくれます。
    簡単な質問にも答えてくれます

    ただ「◯と△持ってきて」「◯したら□して」みたいな所謂複数指示?はまだ難しいみたいです、、

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね

    3歳半検診で
    もしかしたら保健師さんに
    療育をおすすめされるかもしれません

    それか3歳半までまだあるので
    保健所で子育て相談して
    うちは保健所で相談したあと
    療育センターへ保健所の方からの紹介で
    発達検査していただきましたよ!

    3歳半検診では発達検査は
    していただけないので
    そして療育センターへの
    予約は半年待ちなので
    3歳半に予約取る形になってしまい
    検査する時には
    4歳になってしまいます

    もう相談されてたら
    申し訳ないです😭

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり、発達障害の可能性ありますよね💧
    そうかなーとは思っているのですが、発達障害の子でも楽しそうにおもちゃで遊ぶ子いっぱいいるのになんでうちの子は…て思ってしまって😔

    発達の遅れ云々より、楽しく遊ぶ我が子を見たいだけなのかもしれないんですけど😓

    10月頃に専門の方に診てもらう予定です。

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

自閉傾向が若干ありそうな気もしますが、興味ないならしょうがないですね😄
ウチの子も3歳くらいの時おもちゃ買っても全部投げて遊んでました😭

としやん

うちの子も幼稚園に通う前は、粘度を買っても触りたがらない、女の子だし、着せ替え人形を与えても怖がる、公園の遊具が怖いなどでしたが、入園してお友達の中に混ざると色々、影響されてやってますね。
同じくらいの年の子と接する機会もあると良いかも知れませんね?

  • としやん

    としやん

    粘土でした。

    • 7月18日
みーこ(°▽°)

他の子と比べなくてもよいのではないでしょうか?
子どもはからずおもちゃで遊ぶと言う概念は捨ててみると気持ちが楽になると思います。
だってちゃんと公園で水遊びとブランコであそんでいるじゃないですか!
私の娘もそうでした。
水遊びはひたすらジョウロから出る水を見るのが好きでした。どんなにキャラクターのおもちゃやブロックを買っても興味なく一緒に遊んでいてもこっちはつまらなくなります。でも、この子にとって水はおもちゃなんだ!と夢中になれるものが一つあるからいっかと考えてました。
同じくブランコも大好きで公園にいくとブランコだけしか乗りたがらない、滑り台は登りたくないと嫌がりました。
「せっかく頑張って家事終わらせて公園に連れてきてあげたのにブランコだけ?もっと砂場であそんだりしよーよ」と声かけていましたが、子どもからしたら余計なお世話だったのかなと…
だからといって、自分を責めたり子どもの発達がおかしいなど否定するする事はないのかなと思います。
あと、おもちゃであそばないなら、おもちゃじゃない物で安全な物ならなんでもいいので紙コップとかサランラップのしんなど渡す方が喜んで遊んでくれました。私の娘は3歳で幼稚園に行くようになってお友達が遊んでるのを見て少しずつおもちゃで遊び始めましたよ!
まとまりのない文章になってしまいすみません!