
6月末に引っ越し予定。幼稚園まで6.3キロ、自転車通学可能か悩んでいる。天候悪い日はタクシーも考慮。子どもは人見知り。
幼稚園まで6.3キロ、自転車で通えますか?
来年の6月末に引っ越しをします。
上の子が転園になってしまうので、年中になる4月に転園できたら子どもにとってよいのかなと考えています。
転園先の幼稚園が今の家から6.3キロ先にあります。
3ヶ月頑張って自転車で通えないかな?と考えてるのですが、どう思いますか?坂道、踏み切りあります。
下の子もいるし、あまりにも天候の悪い日はタクシーも考えてます。電車だとdoor to doorで22分くらいですが、駅から7分(大人で)歩くことになります。
子どもはかなり人見知りで、すぐに慣れないタイプです。
- ママ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

みさ
電動なら頑張ります!
今は保育園の近くに引っ越しましたが大体5キロちょいのところを自転車で通ってました!

🔰
子ども2人を乗せて毎日だと大変そうです😅
たまに同じくらいの距離に電動自転車で遠出しますがかっ飛ばして25分くらいはかかります。
-
ママ
ありがとうございます!
- 7月15日

りん
私なら無理です😭
片道6.3キロですよね?
坂道あり3キロの距離にショッピングモールあるんですが電動でも20分くらいかかります😅
こないだ息子と久しぶりに2人で行ったらこの時期もう汗だらったらで😂毎日通うとなるときついです…
-
ママ
3キロで20分ですか!6キロなら40分ですね😱
- 7月15日

はじめてのママリ
私なら絶対無理です😅💦
下の子もいるなら尚更考え直した方がいいと思います。
-
ママ
そうなんですよね💦下がいなきゃ電車でも自転車でも余裕なのですが😥
- 7月15日

キラキラ星
私なら無理ですね😅真夏ですよね💦💦
-
ママ
今年は暑かったですし、暑いとキツイですよね💦
- 7月15日

退会ユーザー
かなりしんどいと思いますよ!
40分ぐらいかかりませんか?🙄
家からちょうど3キロ離れた場所にあるショッピングモールに自転車で行く時、少し気合い入れてから家を出ます。笑
電動だし坂道も無いんですが、ちょっと遠いなーと思いながら行ってます…
悪天候の日はタクシーにするとして、小雨の時はどうしますか?
さあ幼稚園行こう!となったタイミングで降り出したりゲリラ豪雨に遭遇する可能性もありますが、そのタイミングでタクシー呼んでたらお迎え間に合わないかもしれないです💦
幼稚園は半日保育の日もあると思いますが、一旦帰るには遠すぎるのでどこかで時間を潰すことになるかと。
その幼稚園はバス送迎ありますか?
家から一番近いバス停まで自転車で行くという方法なら、少し時間短縮できるかな?と思います。
引っ越し後はバス送迎を解約するか、乗るバスを変更することになるので、その方法が取れるかどうか幼稚園に確認しないといけないですが…
-
ママ
そうですよね💦園バスはありません。都営バスだと乗り継ぎで乗り継ぎバス停まで3キロくらいはあるかもで遠回りになってしまいます💦バスなら電車の方が便利そうです。
- 7月15日

ゆき(o^^o)
難しいと思います。
通園バスが途中まででもあったりしますか?
発熱等での急なお迎えの対応はできそうですか?
-
ママ
園バスはありません💦
急なお迎えはタクシーでいいかなと考えてますが、毎日は辛いですよね💦- 7月15日
-
ゆき(o^^o)
タクシーって、、捕まえたいときに捕まらないんですよね。。
こちらも都内ですが。
今日、ちょうどありましたが、幼稚園出てちょっと歩いたら、トイレーと。
それだけの距離分持ちますかね。。- 7月15日
-
ママ
流しのタクシーはなかなか捕まらないですね💦
タクシー呼んだりして30分後くらいにお迎えとかだとまずいのでしょうか?
早く着く方がいいにこしたことありませんが💦
今年入園しましたが、今のところ急に呼ばれることがなかったので、3ヶ月の間ならトラブルがあっても頻回ではないのかな?と。
トイレは今徒歩7分ですが、もたなくてコンビニ寄ったりしてます😱
幼稚園出る前にトイレ行かせたら大丈夫かなと思ってました!
ちなみにゆき(o^^o)さんだったら7月転園にしますか?
3ヶ月ならどっちみち転園だし4月でも7月でもかわらないのでしょうかね🧐- 7月15日

未来花
自転車で下の子一緒に通うのかなり大変だと思います。
2学期からの転園ではだめなんでしょうか?
もしくは4月から在籍して1学期間は休みにして2学期かららとか。
教諭していた時途中転園の方も居ましたけど、子ども同士については問題なく溶け込んでましたよ。
-
ママ
ありがとうございます。1学期間は休みとかできるんですね。
早く馴染むようにと考えましたが、4月から在籍→休みにするメリットはありますか?
子ども同士、普通なら問題ないと思うのですがうちの子は難しそうで😭
それかなかなか馴染めない子なら2学期からでもあまりかわらないでしょうか?- 7月15日
-
未来花
4月から在籍のメリットデメリットと言うより、幼稚園によってどう処理するかです。
年中でなので、普通に2学期転園で大丈夫なのではと思います。
ただ、この辺の事は幼稚園に相談された方が良いです。
いつ頃引越し予定で…と話せば空きが有る無いも分かるでしょうから。
気の合う子がすぐに見つかるかどうかはその子によるので、2学期だから馴染めないというものでもないですよ。
新しい子が来たと沢山の子が興味持って来てくれたりもします(^^)
担任になった先生に、人の輪に入るのが苦手で…等先にお話されておくと、より気にかけてくれるかなと思います。- 7月15日
-
ママ
なるほどです。
年少とかだと手続きの都合とかあるのですかね🧐
幼稚園への相談、連絡ですがいつ頃がいいのでしょうか?
あまり早くても微妙ですよね💦
気の合う子がいるかは確かに数ヶ月差のタイミングは関係なさそうですね💦
4月か2学期からかで迷ってることも相談してよいのでしょうか?
友人は引っ越しがうちと同じ年中2学期からになりそうで、4月から行けるよう数ヶ月賃貸にしていました💦それも少し考えてます💦- 7月15日
-
未来花
入園願書配布の頃1度連絡してみてはどうでしょうかね?
地域によるので9月か10月かでしょうか。
希望としては4月ですか?
賃貸もとなるとお金もかかりますね💦
制服代もあるでしょうし、私なら無理せず2学期希望にしたいところですが、迷っていてどちらにした方が良いのか確認された方が良さそうですね。
バス通園でしたらバスコースについても決めないとならないでしょうし。- 7月15日
-
ママ
ありがとうございます。うちの近くも秋頃です!
子どものためを思うと4月、親の都合だと7月って感じです!
友人は引っ越し先まで距離があったのですが、うちはわりと近くではあるので賃貸よりは毎日タクシー通園の方がいいのかな?とも思ってますが、お金はかかりますよね💦
転園先の幼稚園は学年20人とかで小さな園なのでバスはありません💦
ちなみに制服もない泥んこ系幼稚園です!電話もしていませんが、少人数のアットホームな感じなのかなと考えていて相談には乗ってもらえそうな気はしています。。。- 7月16日
-
未来花
4月7月だと夏休み分も保育料かかりますね(^_^;)
賃貸よりはタクシーのがマシですね。お金に余裕があるなら何とかなるかとは思います。
少人数の幼稚園なんですね。
途中で入ったとしても、少し経てば慣れそうです。
2年保育の募集があるのかは分かりますか?空きがありそうならいいですが、まもなく夏休みですけど先に聞くのもありですね。- 7月16日
-
ママ
なるほど!夏休みも保育料とられてるんですね!
でも無償化でほぼタダですよね?
子どもが本当に人見知り激しすぎてやっと仲良い友達できたのに申し訳ないなって気持ちでお金にはかえられないなと感じています。
園バスありマンモスで人気の幼稚園も近所にあるのですが、少人数の方がいいですよね?
園のホームページ見てると空きはありそうな感じでした。やはり夏休み後にします!- 7月16日
-
未来花
下に書いてしまいました、すみません(^_^;)
- 7月16日

未来花
保育料は1年分を12ヶ月で割った分を毎月支払ってるんです。園によって保育料は多少違いますが夏休みは給食費はかからないので、確かにそんなにはかからないですね!
私個人的には少人数より大きい園選んでしまいますね(^_^;)
運動会とか迫力があったり見応えありますし、少人数はそういう行事ちょっと寂しいところがあります。と言っても、少人数だからこそ出来る保育、体験もあるので好みで選ばれて良いと思いますよ!
今ふと思いましたが、少人数の園ですと年少から年長までずっと同じクラスですよね?年中4月の時点で後から混ざる感じになります。
マンモスでしたら毎年進級時は大半知らない子が一緒で新しくって感じです。
色々あると余計迷ってしまいますよね(^_^;)すみません。
-
ママ
なるほどです!
ちなみに給食はない園です!
大きい園を選びますか😱
今行ってる幼稚園は大学附属でしっかりしていて、引っ越し先の大きい園もカリキュラムしっかりしてる、満3歳児クラスありだから下の子も早く入れれる、人気の園で親目線では人数関係なく、こっちの方がいいんです。。。
でも自転車で10分、園バスの停留所?までは徒歩1分なので、園バスを利用するとして、人見知り怖がりの上の子がバス停でお別れすること、大人数が苦手で公園遊びも2.3人以上だと私から離れない子がマンモス校に行って大丈夫かどうか、、、
それとその幼稚園はうちの学区域ではないので、同じ小学校に上がる子がどのくらいいるかもわからなくて。。。泥んこ幼稚園はおそらく全員同じ小学校です。
うちの子場面緘黙症を疑っていて、今子ども同士ではなんとか話してるみたいなのですが、先生とは一言も話さず、挨拶もできないでいるんです😓
普通の子ならマンモス入れてたかもですが、うちの子には少人数がいいのかなって。
すみません、違う悩みになってきました💦- 7月16日
-
未来花
お子さんの性格、特性を考えると悩ましいことたくさんですよね。
うちも上の子が大勢の中に入るのが苦手で、小さい頃は私の近くにいました。行っておいでよーと何度言ったか…(^_^;)
言葉が遅く療育に通い、初めての事には抵抗があってすぐ参加は出来ず遠くから見てる子でした。
幼稚園は学年130人居て6クラス。どうかなーと思いつつも、揉まれた方がいい!とも思って過ごしてました。進級する度によく聞いた名前の子は別クラスで知らない子ばかりのクラスでしたが、それなりにやってました。
今年1年生になり、同じ幼稚園の子は0人。唯一知ってる近所の子2人は別クラス。
全員知らない子の中でのスタートでしたが、幼稚園で揉まれた事もあってか、今は数人の子と仲良くして楽しいようです。
なので、ママさんのお子さんもきっと大丈夫!…なんて無責任の事は言えませんが、4月から入園して仲良しの友達も出来た!という力は持っていますよ。
同じ幼稚園出身は子としても親としても、心強いですよね。
お子さんには少人数が合っている、毎日一緒にいるママそんがそう感じているならそれが良いのではないかなーと思います(•ᵕᴗᵕ•)- 7月16日
-
ママ
ありがとうございます。
うちも言葉が遅めです。療育に通うほどではないけど、下の子が今めちゃくちゃ喋るので驚いてます。友達や大人とあまり話さないから言葉も覚えないのかななんて考えてました。
幼稚園130人は多いですね!
確かに小学校はうちもまぁまぁ多いので、それまでに耐性作るのもアリかなと思いはじめました。
もう一つ、坂道のところにある幼稚園が学年60人。そこでもいいような気もしてきました。。。
本当に悩ましいです。今日は遊び場に行き、知らない男の子に話しかけられただけで、帰る!と機嫌損ねてしまいました😓
幼稚園選びはギリギリまで決めずに、本人の様子を見ていきたいです。
ありがとうございました😊- 7月16日
ママ
ありがとうございます!
3ヶ月だけなので、頑張りたいところですがキツそうですよね😱
5キロだと何分くらいでしたか?
みさ
途中で慣れますが😅
飛ばして20分、普通に漕いで30分でした!
ママ
早いですね!!30分なら許容範囲です!
慣れとか道選びも重要ですよね!
今度子どもいない時に試してみようと思います!
ちなみに雨の日はどうしてましたか?
みさ
そうですね!その人の漕ぐスピードにもよるので!😊
雨の日は子供はレインカバー、私はレインコート着てました!😊